掲載記事
[連載]企業オーナーのための「事業承継」完全マニュアル
- 【第1回】 親族内で株式を承継する3つの方法 2015/09/02
- 【第2回】 事業承継では「個人財産」と「企業経営」を同時に考える 2015/09/10
- 【第3回】 オーナー経営者は事業承継を誰に相談すべきか? 2015/09/26
- 【第4回】 事業承継(M&A)の相談先として「銀行」をどう考えるか? 2015/10/04
- 【第5回】 M&Aを選ぶ場合、いつ売却を決定すべきか? 2015/10/10
[連載]平成30年度「事業承継税制」改正のポイント~解説:岸田康雄公認会計士/税理士
- 【第1回】 平成30年度税制改正大綱における「事業承継税制」の概要 2017/12/22
- 【第2回】 <平成29年末最新版>日本の「事業承継税制」変遷の歴史 2017/12/25
- 【第3回】 平成30年度税制改正大綱で示された事業承継税制の特例とは? 2017/12/26
- 【第4回】 事業承継税制が「世代交代促進・廃業防止」につながらない理由 2017/12/27
- 【第5回】 中小企業経営者に影響大!「経営承継円滑化法」改正の目的 2018/04/05
- 【第6回】 「事業承継税制の特例」の具体的な改正内容は? 2018/04/12
- 【第7回】 事業承継補助金「後継者承継支援型」の概要と適用要件 2018/05/08
- 【第8回】 中小企業白書「M&Aを中心とする事業再編・統合~」を読む① 2018/06/04
- 【第9回】 中小企業白書「M&Aを中心とする事業再編・統合~」を読む② 2018/06/05
- 【第10回】 中小企業白書「M&Aを中心とする事業再編・統合~」を読む③ 2018/06/06
- 【第11回】 不動産オーナーでも無税?事業承継税制・資産保有型会社の要件 2018/06/18
[連載]中小企業経営者必読! 中小企業庁「事業承継ガイドライン」の完全解説
- 【第1回】 深刻度を増す社長の高齢化・・・中小企業における事業承継の現状 2018/02/01
- 【第2回】 後継者が確保できない!? 中小企業の「事業承継」の現状 2018/02/02
- 【第3回】 親族内、役員・従業員、社外…事業承継の「3つのパターン」 2018/02/03
- 【第4回】 企業の最も重要な経営資源・・・「知的資産」の承継方法 2018/02/04
- 【第5回】 中小企業の「事業承継に向けた準備」の進め方① 2018/02/05
- 【第6回】 中小企業の「事業承継に向けた準備」の進め方② 2018/02/06
- 【第7回】 中小企業の「事業承継に向けた準備」の進め方③ 2018/02/07
- 【第8回】 中小企業の「事業承継に向けた準備」の進め方④ 2018/02/08
- 【第9回】 中小企業の「事業承継に向けた準備」の進め方⑤ 2018/02/09
- 【第10回】 債務整理、関係者への説明…企業の「廃業時」の課題と対策 2018/02/10
- 【第11回】 中小企業の「親族内承継」における課題と対策① 2018/02/11
- 【第12回】 中小企業の「親族内承継」における課題と対策② 2018/02/12
- 【第13回】 中小企業の「親族内承継」における課題と対策③ 2018/02/13
- 【第14回】 中小企業の「親族内承継」における課題と対策④ 2018/02/14
- 【第15回】 中小企業の「親族内承継」における課題と対策⑤ 2018/02/15
- 【第16回】 中小企業の「親族内承継」における課題と対策⑥ 2018/02/16
- 【第17回】 中小企業の「親族内承継」における課題と対策⑦ 2018/02/17
- 【第18回】 中小企業の「従業員承継」における課題と対策① 2018/02/18
- 【第19回】 中小企業の「従業員承継」における課題と対策② 2018/02/19
- 【最終回】 M&A等による「第三者への事業の引継ぎ」の手法と留意点 2018/02/20
[連載]中小企業経営者のための「親族外」事業承継の進め方
- 親族外事業承継の「譲渡契約書」のサンプル 2018/03/25
- 【第1回】 税理士、公認会計士…「M&A」は誰に相談すればよいのか? 2018/03/26
- 【第2回】 銀行に「親族外承継(M&A)」の相談を持ちかける際の注意点 2018/03/27
- 【第3回】 企業売却の実現に不可欠な「速やかな意思決定」とは? 2018/03/28
- 【第4回】 オーナー企業における「従業員への事業承継」が困難な理由 2018/03/29
- 【第5回】 オーナー社長が「事業承継以外の目的」でM&Aを行うケース 2018/03/30
- 【第6回】 会社売却の前に考えておきたい「希望条件」と「希望価格」 2018/03/31
- 【第7回】 親族外承継の判断基準となる「将来キャッシュ・フロー」の比較 2018/04/01
- 【第8回】 第三者への事業承継 準備段階における3つのポイント 2018/04/02
- 【第9回】 社長の「引退後」を見据えた会社の組織体制の作り方 2018/04/03
- 【第10回】 親族外承継(M&A)で会社の売却価格を最大化するには? 2018/04/04
- 【第11回】 自社の役員・従業員と「M&Aの情報」をどこまで共有するか? 2018/04/05
- 【第12回】 親族外承継(M&A)の実施 社長退任に向けた準備のポイント 2018/04/06
- 【第13回】 M&Aのマッチングとコーディネートをプロに任せるべき理由 2018/04/07
- 【第14回】 「M&Aアドバイザー」に支払う報酬額の基準と目安 2018/04/08
- 【第15回】 上場企業がわざわざ「M&Aアドバイザー」を雇う理由 2018/04/09
- 【第16回】 親族外事業承継における「買い手候補」の探し方① 2018/04/10
- 【第17回】 親族外事業承継における「買い手候補」の探し方② 2018/04/11
- 【第18回】 「同業者」へ親族外事業承継を行うメリット・デメリット 2018/04/12
- 【第19回】 自社のM&A・・・売却先として「投資ファンド」をどう見るか? 2018/04/13
- 【第20回】 親族外事業承継の「買い手候補」にアプローチする2つの方法 2018/04/14
- 【第21回】 親族外事業承継 「買い手候補」が複数いる場合の交渉術 2018/04/15
- 【第22回】 親族外事業承継(M&A)・・・自社情報開示のポイント① 2018/04/16
- 【第23回】 親族外事業承継(M&A)・・・自社情報開示のポイント② 2018/04/17
- 【第24回】 企業の売却交渉・・・買い手に説明すべき「5つの項目」とは? 2018/04/18
- 【第25回】 会社の売却・・・買い手候補から「売却希望価格」を聞かれたら? 2018/04/19
- 【第26回】 会社の売却・・・買い手候補から受け取る「意向表明書」の概要 2018/04/20
- 【第27回】 会社売却における「価格交渉」「基本条件交渉」の進め方 2018/04/21
- 【第28回】 M&Aの基本条件交渉・・・「基本合意書」締結の意味と効果 2018/04/22
- 【第29回】 会社の売却・・・「デュー・ディリジェンス」にどう備えるか? 2018/04/23
- 【第30回】 会社の売却・・・デュー・ディリジェンス後の最終価格交渉術 2018/04/24
- 【第31回】 会社の売却・・・デュー・ディリジェンス実施後の対応① 2018/04/25
- 【第32回】 会社の売却・・・デュー・ディリジェンス実施後の対応② 2018/04/26
- 【第33回】 親族外事業承継(M&A)で交わす「譲渡契約書」の内容 2018/04/27
- 【第34回】 会社売却・・・売り手による「表明保証」の重要性 2018/04/28
- 【第35回】 会社の売却・・・売り手・買い手に課せられる「誓約事項」とは? 2018/04/29
- 【第36回】 会社の売却・・・「クロージングの前提条件」作成に関する注意点 2018/04/30
- 【第37回】 会社の売却・・・表明保証・制約事項に関連した「補償」の概要 2018/05/01
- 【第38回】 会社の売却・・・「譲渡の実行(クロージング)」に必要な手続き 2018/05/02
- 【第39回】 会社の売却・・・譲渡代金を決定する「クロージング調整」とは? 2018/05/03
- 【第40回】 会社売却時に必ず解除したい、オーナー経営者による個人保証 2018/05/04
- 【第41回】 会社の売却・・・売り手・買い手の双方から見た会社の価値評価 2018/05/05
- 【第42回】 会社の売却・・・買い手に「強気な事業計画」を提示すべき理由 2018/05/06
- 【第43回】 会社の売却・・・買い手から高く評価される「業績推移」とは? 2018/05/07
- 【第44回】 会社の売却・・・事業計画の信頼性を担保する2つの要素とは? 2018/05/08
- 【第45回】 会社の売却・・・買い手候補に提示する「事業計画」の作り方 2018/05/09
- 【第46回】 会社の買収価格に影響する「シナジー効果・機会費用」とは? 2018/05/10
- 【第47回】 会社の売却・・・買い手候補として「中国企業」をどう見るか? 2018/05/11
- 【第48回】 会社の売却・・・適切な取引価格とされる「時価」の算定方法 2018/05/12
- 【第49回】 会社の売却・・・「株式の時価」をどのように評価するか?① 2018/05/13
- 【第50回】 会社の売却・・・「株式の時価」をどのように評価するか?② 2018/05/14
- 【第51回】 会社の売却・・・「DCF法」による株式価値の評価① 2018/05/15
- 【第52回】 会社の売却・・・「DCF法」による株式価値の評価② 2018/05/16
- 【第53回】 会社の売却・・・DCF法を活用した「事業計画書」の作り方① 2018/05/17
- 【第54回】 会社の売却・・・DCF法を活用した「事業計画書」の作り方② 2018/05/18
- 【第55回】 会社の売却・・・「DCF法」に適用する割引率の算出法 2018/05/19
- 【第56回】 会社の売却・・・「類似上場企業比較法」の計算方法 2018/05/20
- 【第57回】 会社の売却・・・企業評価における「類似上場企業比較法」とは? 2018/05/21
- 【第58回】 会社の売却・・・「株式の流動性」「会社の支配権」の重要性 2018/05/22
- 【第59回】 親族外承継(M&A)における「株価」の決め手とは? 2018/05/23
- 【第60回】 M&Aにおける「デュー・ディリジェンス」の役割とは? 2018/05/24
- 【第61回】 会社の売却・・・非上場株式を同族株主間で譲渡する際の注意点 2018/05/25
- 【第62回】 M&Aにおいて「少数株主」から株式を取得する際の注意点 2018/05/26
- 【第63回】 会社の売却・・・非上場株式の「法人税法上の時価」による評価法 2018/05/27
- 【第64回】 会社の売却・・・非上場株式の「所得税法上の時価」による評価 2018/05/28
- 【第65回】 会社の売却・・・非上場株式の「相続税法上の時価」の重要性 2018/05/29
- 【第66回】 会社の売却・・・株価が税務上の時価と乖離、課税上の問題は? 2018/05/30
- 【第67回】 株式譲渡、事業譲渡・・・会社売却のスキーム選択時のポイント 2018/05/31
- 【第68回】 親族外事業承継の基本となる「株式譲渡」「事業譲渡」の概要 2018/06/01
- 【第69回】 会社法上の観点から見た「株式譲渡」「事業譲渡」の違い 2018/06/02
- 【第70回】 会社の売却・・・「事業譲渡」「株式譲渡」のどちらが有利? 2018/06/03
- 【第71回】 法人株主の子会社売却なら「事業譲渡が有利」といえる理由 2018/06/04
- 【第72回】 株式譲渡の応用スキーム…第三者割当増資による支配権の移転 2018/06/05
- 【第73回】 会社の一部売却・・・「会社分割」と「事業譲渡」の比較① 2018/06/06
- 【第74回】 会社の一部売却・・・「会社分割」と「事業譲渡」の比較② 2018/06/07
- 【第75回】 会社の一部売却・・・「会社分割」と「事業譲渡」の比較③ 2018/06/08
- 【第76回】 会社の売却・・・事前に子会社を整理する際のポイント 2018/06/09
- 【第77回】 会社の売却・・・買い手に「合併」される場合の手続き① 2018/06/10
- 【第78回】 会社の売却・・・買い手に「合併」される場合の手続き② 2018/06/11
- 【第79回】 事業承継に伴う「同業他社との経営統合」のポイント 2018/06/12
- 【第80回】 事業承継に伴う「同業他社との経営統合」のポイント② 2018/06/13
- 【第81回】 親族外承継(M&A)の実施・・・資本業務提携という選択肢は? 2018/06/14
- 【第82回】 親族外事業承継における「事業再編促進税制」の活用法① 2018/06/15
- 【第83回】 親族外事業承継における「事業再編促進税制」の活用法② 2018/06/16
- 【第84回】 会社の売却・・・対象会社に賃貸している不動産をどうするか? 2018/06/17
- 【第85回】 親族外事業承継・・・「不動産所有法人」をどう処分するか? 2018/06/18
- 【第86回】 親族外承継(M&A)・・・役員退職金を活用した税負担の軽減策 2018/06/19
- 【第87回】 親族外承継・・・発行会社への自社株式譲渡のメリット① 2018/06/20
- 【第88回】 親族外承継・・・発行会社への自社株式譲渡のメリット② 2018/06/21
- 【第89回】 親族外承継(M&A)・・・株式譲渡のタイミングに係る留意点 2018/06/22
- 【第90回】 親族外承継(M&A)・・・「譲渡所得に係る所得税」の計算法 2018/06/23
- 【第91回】 親族外承継(M&A)・・・「所得税の申告書」作成のポイント 2018/06/24
- 【第92回】 親族外事業承継・・・経営を引き継ぐ際の3つのパターンとは? 2018/06/25
- 【第93回】 会社の売却・・・社長の「引継期間とその間の報酬」の目安とは? 2018/06/26
- 【第94回】 親族外承継(M&A)後・・・新経営体制をどう整備するか? 2018/06/27
- 【第95回】 親族外承継(M&A)・・・買い手との経営統合の進め方① 2018/06/28
- 【第96回】 親族外承継(M&A)・・・買い手との経営統合の進め方② 2018/06/29
- 【第97回】 会社の売却…買い手に「事業価値」を正しく評価させるには? 2018/06/30
- 【第98回】 第三者承継の実務…専門家によるコーディネートの重要性 2018/07/01
- 【第99回】 親族外事業承継・・・買い手候補を見つけ出す方法とは? 2018/07/02
- 【第100回】 親族外承継(M&A)・・・買い手候補へ情報開示をどう進めるか? 2018/07/03
- 【第101回】 親族外事業承継(M&A)における「基本条件」の交渉術 2018/07/04
- 【第102回】 親族外承継(M&A)・・・自社の「事業価値」をどう評価する? 2018/07/05
- 【第103回】 親族外承継(M&A)・・・信頼性の高い事業計画を作成するには? 2018/07/06
- 【第104回】 親族外事業承継(M&A)における「経営統合」の手続き① 2018/07/07
- 【第105回】 親族外事業承継(M&A)における「経営統合」の手続き② 2018/07/08
- 【第106回】 調剤薬局に迫る再編・淘汰の波…生き残り手段はM&A一択か? 2020/01/06
[連載]不動産オーナーのための「節税策」100選
- 【第1回】 不動産オーナーが知っておきたい「正しい節税」とは? 2018/08/01
- 【第2回】 個人経営の不動産オーナーが「必要経費」にできる支出とは? 2018/08/03
- 【第3回】 不動産投資にまつわる支出…節税に有利な計上の仕方は? 2018/08/05
- 【第4回】 不動産オーナーのための「小規模宅地等の特例」徹底活用術 2019/06/27
- 【第5回】 郊外の豪邸は相続税が「割高」、都心タワマンは「割安」なワケ 2019/06/28
- 【第6回】 相続税対策の定番「借金してアパート」は今でも有効なのか? 2019/06/29
- 【第7回】 高齢化する不動産オーナー…認知症リスクに解決策はあるのか? 2019/06/30
- 【第8回】 賃貸不動産の法人化が「相続税対策」となるスゴい仕組み 2019/07/01
- 【第9回】 遺言書だけだと問題も?確実に相続できる「民事信託」の強み 2019/07/02
[連載]120年ぶりの大改正!不動産投資家のための「民法」入門
- 【第1回】 騙されて不動産を売却…民法上、取り戻すことはできる? 2018/08/02
- 【第2回】 不動産売買でトラブル!「契約解除」ができる条件とは? 2018/08/07
- 【第3回】 超高齢化社会で続出!? 「親子間の不動産トラブル」の実態 2018/08/08
- 【第4回】 土地購入のトラブル 契約解除や賠償請求ができるケースとは? 2018/08/09
- 【第5回】 夫の土地を妻が勝手に売却 追認や契約解除のルールは? 2018/08/10
- 【第5回】 登記は早いもの勝ちなのか!? 2018/08/23
[連載]資産3億円以上の人のための「相続税対策を徹底的に意識した」資産運用術
- 【第1回】 相続税は莫大な簿外債務!? 資産家を取り巻く恐るべき実情 2018/10/12
- 【第2回】 相続を見据えた資産運用 税対策と利回り…どっちを優先する? 2018/10/14
- 【第3回】 家族に多額の相続税が!? 資産を守れない「高齢者」の現実 2018/10/16
- 【第4回】 相続税も贈与税もゼロにできる!? 「生前贈与」の効果的な使い方 2018/10/19
- 【第5回】 投資信託の恐い実態…高い信託報酬で「金融機関のカモ」に!? 2019/06/26
- 【第6回】 老後の貯蓄は投資信託が最適?目的で変わる「お金の増やし方」 2019/07/03
- 【第7回】 証券会社が提案する「債券の購入」…株式投資と何が違うのか? 2019/07/04
- 【第8回】 金融商品で増やしたお金を守るなら「不動産」が最適なワケ 2019/07/05
- 【第9回】 上層階が狙い目!税制改正後も揺るがないタワマンの税メリット 2019/07/06
[連載]平成31年度税制改正大綱を読む
[連載]本気で考えたい!「相続」特集 ~公認会計士/税理士・岸田康雄氏
- 【第1回】 相続生前対策の順番…財産承継を円滑に進める3つのステップ 2018/12/30
- 【第2回】 相続生前対策のなかで「遺産分割」が最も重要といえる理由 2018/12/31
- 【第3回】 早めに知らないと損をする?相続税の負担を軽減させる方法とは 2019/01/01
- 【第4回】 相続時精算課税制度を活用し「将来収益力を贈与する」節税法 2019/01/02
- 【第5回】 現金保有と大きな差!不動産を活用した相続税の節税スキーム 2019/01/03
- 【第6回】 資産家は3タイプに分かれる…それぞれの「相続・生前対策」 2019/01/04
- 【第7回】 資産家の3タイプ別「相続生前対策」の重点課題 2019/01/05
- 【第8回】 相続の生前対策に「家計貸借対照表」の作成が不可欠である理由 2019/01/06
- 【第9回】 暦年贈与は「最適贈与額」を狙う!相続税率と贈与税率の比較表 2019/01/07
- 【第10回】 相続税対策…生前贈与で使える「非課税制度」の具体的活用法 2019/01/08
- 【第11回】 自宅の相続には必ず活用すべき!小規模宅地等の特例とは 2019/02/19
- 【第12回】 「自宅の相続税が軽減される特例」を適用できる5つのケース 2019/02/20
- 【第13回】 生命保険は「相続税対策」と「遺産分割」に活用できる! 2019/02/21
- 【第14回】 相続発生!…まず最初に入手・届け出るべき「最も重要な書類」とは【公認会計士が解説】 2023/01/01
- 【第15回】 「お父さん、どうしてこんなに早く…」葬儀から火葬許可申請書提出までの流れと、その他の手続き【公認会計士が解説】 2023/01/02
- 【第16回】 「先祖代々のお墓、いらないのだが…」墓の相続放棄は可能か?【公認会計士が解説】 2023/01/03
- 【第17回】 「お父さん、どうしてこんなに早く…」速やかな対処が必要な〈世帯主変更届〉の提出【公認会計士が解説】 2023/01/04
- 【第18回】 「父が亡くなりました。健康保険証はどうしたらいいですか?」【公認会計士が解説】 2023/01/05
- 【第19回】 「父が亡くなりました。免許証とクレジットカードはどうしたらいいですか?」【公認会計士が解説】 2023/01/06
- 【第20回】 故人の葬儀費用を社会保険がサポート…「埋葬料」「葬祭費」の請求方法【公認会計士が解説】 2023/01/07
- 【第21回】 親の逝去と相続手続き…「高額療養費」の請求はどうすれば?【公認会計士が解説】 2023/01/08
- 【第22回】 「夫亡きあと、旧姓に戻りたい…」具体的な手続きをどうすれば【公認会計士が解説】 2023/01/09
- 【第23回】 夫、逝去…舅姑や小姑たちと縁を切る「姻族関係終了届」の提出【公認会計士が解説】 2023/01/10
- 【第24回】 自営業の父、逝去…子が事業を継ぐときに必要な「青色申告承認申請書」とは?【公認会計士が解説】 2023/01/11
- 【第25回】 「母が亡くなりました」…〈未支給の年金〉を受け取るための手続きと注意点【公認会計士が解説】 2023/01/12
- 【第26回】 亡き母の相続手続き「出生から死亡までの戸籍謄本」を求められ困惑…入手の方法は?【公認会計士が解説】 2023/01/13
- 【第27回】 相続した〈地方物件〉を手放したい…不動産の売買に必要な「登記簿謄本」の入手法 2023/01/14
- 【第28回】 亡き母の銀行口座の解約手続き…あまりの面倒くささに疲労困憊【公認会計士が解説】 2023/01/15
- 【第29回】 亡き母の死亡保険金…保険会社への請求手続き・相続時の扱いの基礎知識【公認会計士が解説】 2023/01/16
- 【第30回】 「亡母から相続した実家、名義変更したいが…」あまりに煩瑣な手続きに驚愕【公認会計士が解説】 2023/01/17
- 【第31回】 「全財産を愛人のA子へ」父の遺言に子どもたち動揺…法律から見た相続人の範囲と遺産分割の割合【公認会計士が解説】 2023/01/18
- 【第32回】 無情な母の遺言「弟は自宅、私と妹は50万円だけ!?」…弟に「もっと分けて」と正当に請求する方法 2023/01/19
- 【第33回】 自営業の父、数千万円の借金を残し死去…借金の相続を回避する「相続放棄」のノウハウ 2023/01/21
- 【第34回】 「息子が、家を売って遺産を分けろと…」夫の死後、自宅を追われる妻が繰り出す〈対抗策〉 2023/01/23
- 【第35回】 亡き母の所有だった「不動産・車・預金口座」を使い続けたい…名義変更の方法は?【公認会計士が解説】 2023/01/26
- 【第36回】 「アッ、三文判押しちゃった!」遺産分割協議書作成の注意点【公認会計士が解説】 2023/02/03
- 【第37回】 亡き母の遺産は、自宅不動産とわずかな貯金…3人姉妹の長女「私が家をもらうには、どうしたらいいですか?」 2023/02/15
- 【第38回】 「このお家、ママが贈与してあげる」「うっそ、サンキュー!」2500万円の家屋、贈与税はいくら?【公認会計士が解説】 2023/02/20
- 【第39回】 恐ろしい…空き家の相続→売却で降りかかる〈相続税+所得税〉のWパンチ! 負担軽減の方法はあるか 2023/02/28
- 【第40回】 【違反者の罰則、最高10万円】「所有者不明の土地」大量発生で不動産の相続登記義務化、あまりの面倒くささにゲンナリ 2023/03/08
- 【第41回】 【放置厳禁】「亡き母の銀行口座、見つからないが…」〈銀行残高証明書〉活用のメリット【公認会計士が解説】 2023/03/21
- 【第42回】 母が亡くなり「富山県の実家」を売却したいが…税理士・不動産会社・ご近所からの土地価格情報、全部バラバラで大混乱のワケ 2023/03/22
- 【第43回】 「相続税、払うのムリ」→税務署「なら、ほかの相続人に払ってもらう!」…「連帯納付義務」ほか、相続税の基礎知識 2023/03/29
- 【第44回】 「美容院経営・アパート運営をしていた母が亡くなり…」相続人も混乱しがちな〈準確定申告〉とは?【公認会計士が解説】 2023/03/30
- 【第45回】 20代の女性、相続した「4000万円の実家」売却を決意したが…「譲渡所得」の課税額に撃沈。負担軽減の方法はあるか 2023/04/06
- 【第46回】 親より先に子が亡くなっている場合、親の財産はだれが相続する?…「代襲相続」の考え方と、遺産分割の方法【税理士が解説】 2023/06/19
- 【第47回】 相続税の課税対象、最も見落とされがちなのは「手許現金」という納得のワケ【相続専門税理士が解説】 2023/06/28
- 【第48回】 死亡保険金「500万円×法定相続人の人数」は非課税…相続税の非課税財産の種類【相続専門税理士が解説】 2023/06/29
- 【第49回】 「遺言書を見つけたら、開封してはならない」…遺言書の基礎知識と、取り扱い方のお作法【相続専門税理士が解説】 2023/07/10
- 【第50回】 【相続手続き効率化】超面倒な「相続人の書類収集」を簡便にする「法定相続情報証明制度」のしくみ…相続専門税理士が解説 2023/07/26
- 【第51回】 恐ろしい…「先祖伝来の不動産」の売却準備で、超めんどくさい〈境界確定・測量〉が必要となるケースとは?【相続専門税理士が解説】 2023/08/09
- 【第52回】 〈突然の相続発生!〉「一体なにから着手すれば…涙」相続手続きに必要な書類&取得方法一覧【相続専門税理士が解説】 2023/08/15
- 【第53回】 「やっと主人の葬儀が終わりました…」老人ホームに暮らす高齢女性〈相続手続き〉にともなう〈4つの難問〉に衝撃【相続専門税理士が解説】 2023/08/23
- 【第54回】 「夫の葬儀、やっと終わったのに…」容赦なく押し寄せる〈死亡に伴う各種事務手続き〉に撃沈…どこから手をつければいいのか【相続専門税理士が解説】 2023/08/30
- 【第55回】 もめやすい「きょうだい同士」の遺産相続…できるだけ平等に近づける〈遺産分割のやり方〉4つ【相続専門税理士が解説】 2023/08/31
- 【第56回】 もめやすい「きょうだい間」の遺産相続…できるだけ平等に遺産を分ける4つの方法【相続専門税理士が解説】 2023/10/25
- 【第57回】 投資大好きな80代、NISAで資産形成中だが…もしもの相続発生時〈NISA口座〉はどうなる?【税理士が解説】 2023/10/26
- 【第58回】 80代の母逝去「相続した東京中野区の一軒家を手放したい」…失敗しない不動産売却の重要ポイント【公認会計士が解説】 2023/11/12
- 【第59回】 投資大好きな80代父「NISA口座」を残して死去…「NISAの相続、どうすればいいの?」50代息子の困惑【税理士が解説】 2023/11/17
- 【第60回】 80代の母の死…湾岸タワマン住まいのひとり息子「相続した東京杉並区の一軒家を手放したい」【公認会計士が解説】 2023/11/23
- 【第61回】 夫の葬儀後、押し寄せる〈死亡に伴う各種事務手続き〉に大パニック…どこから手をつければいいのか【相続専門税理士が解説】 2023/11/27
- 【第62回】 〈遺産総額3億円〉80代の父の死で相続発生も、弟1人が行方不明…遺産相続手続きはどうなる?【相続専門税理士が解説】 2023/12/06
- 【第63回】 独居の80代母、死去…世田谷区の400平米の実家を、別居の子が「小規模宅地等の特例」の〈家なき子特例〉でおトクに相続する方法【税理士が解説】 2023/12/07
- 【第64回】 70代父の突然死…「遺産が欲しい。」熟年離婚で困窮する50代長女の前に立ちはだかる〈行方不明の弟〉という難問【相続専門税理士が解説】 2024/01/10
- 【第65回】 【相続対策なし】恐ろしい…50代根なし草サラリーマン、老母急死で世田谷の豪邸の相続税に「体の震えが止まらない」〈相続専門税理士が解説〉 2024/01/11
- 【第66回】 土地の相続登記、義務化へ…「二次相続が発生した土地」は、2025年3月までの登記がお勧めなワケ【相続専門税理士が解説】 2024/01/25
- 【第67回】 70代父、死去。パパのクレカを使っちゃお!…40代息子が知らずに冒していた、恐ろしいリスク【相続専門税理士が解説】 2024/01/27
- 【第68回】 【2024年1月改正】富裕層が大注目!「相続時精算課税制度」を活用した「オトクな贈与」のスキーム【公認会計士が解説】 2024/05/07
- 【第69回】 相続税の計算は4段階!…相続専門税理士が教える、相続税のしくみと財産評価の超キホン 2024/06/24
- 【第70回】 富裕層の「相続税対策」…納税資金準備のために〈なるはや〉で作成・確認すべき「3つの表」とは?【相続専門税理士の助言】 2024/06/25
[連載]企業経営者の相続対策〜公認会計士/税理士岸田康雄氏の<動画>解説付
- 【第1回】 社長に依存する会社の承継…「儲けの仕組み」をどう引き継ぐ? 2019/03/19
- 【第2回】 M&Aで金融資産家?廃業して不動産オーナー?事業承継の戦略 2019/03/20
- 【第3回】 親族内の株式承継「子供に会社を継がせる」タイミングとリスク 2019/03/21
- 【第4回】 子供に株式を贈与する経営者必見!相続時精算課税による承継 2019/03/22
- 【第5回】 後継者への株式贈与…税負担ゼロにし、遺留分から除外するには 2019/03/23
- 【第6回】 先代経営者は退任後も残れるのか?「事業承継税制」の適用要件 2019/03/24
- 【第7回】 提出期限に注意!贈与税ゼロにできる「事業承継税制」の手続き 2019/03/25
- 【第8回】 贈与税ゼロを目指す 事業承継税制で「贈与すべき株式数」は? 2019/03/26
- 【第9回】 第三者承継でも個人財産をすべて開示?事業承継税制6つの論点 2019/03/27
- 【第10回】 非上場株式の評価「大会社」と区分される取引高は何億円から? 2019/04/03
- 【第11回】 非上場株式の評価…類似業種比準価額、純資産価額の計算方法 2019/04/04
- 【第12回】 親族内での非上場株式の売買 株価はいくらになるのか? 2019/04/05
- 【第13回】 経営者が相続まで株式を持つと大問題!種類株式による解決法 2019/04/06
- 【第14回】 会社法の制度を活用し「分散した自社株式」を買い集める方法 2019/04/07
- 【第15回】 経営権争いを回避…2人の子供に会社を継がせることは可能か? 2019/04/08
- 【第16回】 銀行が提案する「株式買取りによる事業承継」は有効なのか? 2019/04/09
- 【第17回】 株式評価5000万円、事業承継税制を適用する必要はあるのか? 2019/04/10
- 【第18回】 企業経営者の自社株対策…類似業種比準価額を引き下げるには? 2019/04/11
- 【第19回】 企業経営者の自社株対策…組織再編で株価を引き下げるには? 2019/04/12
- 【第20回】 企業経営者の自社株対策…「持株会社化」による株価の引下げ 2019/04/13
- 【第21回】 相続税の対象!? 引退後に「会社への貸付金」を処分する方法 2019/04/14
- 【第22回】 企業経営者が急逝…相続税の納税資金をどう準備すればいいか? 2019/04/24
- 【第23回】 社長の信用、スキルなど「無形の経営資源」を引き継ぐには? 2019/05/08
- 【第24回】 カリスマを引き継ぐには?事業承継の後継者に求められること 2019/05/09
- 【第25回】 早く辞めたい経営者と継ぎたくない後継者…社長交代の時期は? 2019/05/10
- 【第26回】 親族外承継で企業オーナーから「金融資産家」へ転身する方法 2019/05/11
- 【第27回】 「手取り現金の最大化」を考えたM&Aの取引スキームとは? 2019/05/12
- 【第28回】 莫大な上場株式を持つ創業家一族…どんな相続税対策をするか? 2019/05/13
[連載]【GW特集】平成の世に「富裕層から滑り落ちた」情報弱者たち~彼らが失敗した理由
- 地方にある先祖代々の土地は、一刻も早く「売却」すべき理由 2019/04/30
- 広大な庭のある豪邸の相続…「土地の共有」をした家族の末路 2019/05/01
- 地主の相続対策…「土地を売却」するのに最適なタイミングは? 2019/05/02
- 地主が破綻寸前…大手の品質に賭け、マンション建築費に8億円 2019/05/03
[連載]高齢化社会の「相続生前対策」…認知症対策としての「信託」活用法
- 【第1回】 信託って何?相続対策として有効な「民事信託」の基礎知識 2019/07/24
- 【第2回】 長女に預けた賃貸不動産…父親が「家賃収入」を得るには? 2019/07/25
- 【第3回】 認知症になる前に! 今すぐ不動産を「信託登記」すべき理由 2019/07/26
- 【第4回】 相続対策としての「民事信託」…終了時に課税されるケースとは 2019/07/27
- 【第5回】 民事信託で忘れがちな「法定調書」…提出するタイミングは? 2019/07/29
- 【第6回】 民事信託の活用…「非課税枠110万円相当」で受益権を分割贈与 2019/07/31
- 【第7回】 遺言書よりも成年後見人よりも、「民事信託」が確実なワケ 2019/08/01
- 【第8回】 重課税に直結?30年先まで承継できる「受益者連続信託」の罠 2019/08/02
- 【第9回】 民事信託に係る義務…「受託者」が死亡した場合はどうなる? 2019/08/03
- 【第10回】 賃貸不動産の「民事信託」…信託契約書のサンプルを大公開! 2019/08/04
- 【第11回】 株式会社と何が違う?「一般社団法人」設立・解散の基礎知識 2019/08/07
- 【第12回】 税務面はどこがどう違う?「社団法人」「財団法人」の仕組み 2019/08/08
- 【第13回】 一般社団法人へ「財産を有償譲渡」…相続対策になるのか? 2019/08/12
- 【第14回】 財産の暦年贈与…子のムダ遣いを「民事信託」で防ぐ方法 2019/08/13
- 【第15回】 長男に渡した財産を「嫁」に獲られたくない!相続対策のワザ 2019/08/14
- 【第16回】 資産規模「50億円」の不動産…3人の子供にどう分ける? 2019/08/15
- 【第17回】 ギャンブル好きの長男…「死亡保険金」の浪費を防ぐには? 2019/08/16
- 【最終回】 相続税評価額が猛烈に引き下がる「受益権の分離」とは? 2019/08/17
[連載]富裕層のための「プライベートバンカー」見極め術
- 【第1回】 欧米と大違い?日本で「優秀な金融営業マン」が育たないワケ 2019/08/18
- 【第2回】 プライベートバンカーは「富裕層との対話」で何を聞くのか? 2019/08/19
- 【第3回】 プライベートバンカーが経営者から「家庭の悩み」を聴くワケ 2019/08/20
- 【第4回】 プライベートバンカーは「富裕層」をどのように集めるのか? 2019/08/21
- 【第5回】 プライベートバンカーが富裕層を「ゴルフ」に誘うワケ 2019/08/22
- 【第6回】 リスクをとるべきか?子供へ資産を残すとき「考えたいこと」 2019/08/23
- 【第7回】 富裕層の家計を覗き見!「貸借対照表」はどうなっているのか? 2019/08/24
- 【第8回】 意外と知らない「生命保険」の種類…相続対策にはどれが有効? 2019/08/25
- 【第9回】 40歳から2億円の資産形成…プライベートバンカーの助言は? 2019/08/26
- 【第10回】 大増税時代突入…プライベートバンカー提案の税金対策とは? 2019/08/27
- 【第11回】 プライベートバンカーが「経営者」に提言する事業承継の方法 2019/08/28
- 【第12回】 先祖代々の土地の相続…プライベートバンカーは何を提案する? 2019/08/29
- 【第13回】 税負担が減る!? 田舎の地主が晩年「都心」に移りたがるワケ 2019/08/30
- 【第14回】 別格扱いの「超・富裕層」の多くが抱える事業承継リスクとは? 2019/08/31
- 【第15回】 高齢の親が、高額の財産を持っている…「民事信託」で守る方法 2019/09/01
- 【第16回】 日本の富裕層が、知らぬ間に抱えている「潜在的な債務」とは? 2019/09/02
- 【第17回】 不動産、株…日本の富裕層は「大切な資産」をどう守るのか? 2019/10/07
- 【第18回】 実は隣人も?格差進む日本には「マス富裕層」が隠れている 2019/10/08
- 【第19回】 プライベートバンカー直伝「マス富裕層」ならではの資産防衛術 2019/10/09
- 【第20回】 資産5千万円超~1億円未満「高齢マス富裕層」の行う相続対策 2019/10/10
- 【第21回】 富裕層を囲い込む「プライベートバンカー」の営業戦略とは? 2019/10/11
- 【第22回】 高齢化社会の切り札!認知症対策として有効な「成年後見制度」 2019/10/12
- 【第23回】 個人なのに法人税?確実に財産承継するための「信託」基礎知識 2019/10/13
- 【最終回】 富裕層が相手…プライベートバンカーに必要な「倫理」とは? 2019/10/14
[連載]家族が集まる年末年始だから本気で考えたい!「相続」特集 ~2020
- 相続税対策には生命保険加入より「不動産投資」が有利なワケ 2019/12/31
[連載]令和元年「相続税更正処分等取消請求事件」に見る相続税対策の限界
- 【前編】 相続税対策の限界か?東京地裁、路線価による不動産評価を否認 2020/01/10
- 【後編】 東京地裁、路線価による不動産評価否認…「特別の事情」とは? 2020/01/17
[連載]ベテラン公認会計士が一般向けにレクチャー!超効率的〈資産形成〉ノウハウ
- 【第1回】 「逆に貯金が減っている…!」金融機関にお金の相談をして〈カモられる人〉の特徴 2022/10/18
- 【第2回】 【投資初心者向け】資産運用の安全性を高める「運用リスク」の考え方・取り方 2022/10/19
- 【第3回】 資産運用にくわしい公認会計士が「インデックス・ファンド」をお勧めするワケ 2022/10/20
- 【第4回】 「アクティブ・ファンド」への投資がイマイチおいしくないワケ【資産運用にくわしい公認会計士が解説】 2022/10/21
- 【第5回】 所得控除&利益も非課税!「iDeCo」を活用した〈オトクな老後資金の貯め方〉…公認会計士が推奨 2022/10/22
- 【第6回】 利益が非課税に!「つみたてNISA」を活用した〈オトクな老後資金の貯め方〉…公認会計士が推奨 2022/10/23
- 【第7回】 「掛け捨て定期保険」と「外貨建て貯蓄型保険」…リスクと手数料の大きな差【公認会計士が解説】 2022/10/24
- 【第8回】 金融庁も注意喚起…退職金の運用の相談、金融機関にするな! 理由を聞いたら顔面蒼白【公認会計士が解説】 2022/10/25
- 【第9回】 がん保険、本当に必要?…「割に合わない」といえる3つの論拠【公認会計士が解説】 2022/10/26
- 【第10回】 「新築マンション購入」か「生涯賃貸暮らし」か…大損するのはどっち?【公認会計士が解説】 2022/10/27
- 【第11回】 お金の専門家は、自分のお金をどのように資産運用しているのか【公認会計士の例】 2022/10/28
[連載]ベテラン公認会計士が解説! ファイナンシャル・プランニングと資金計画の極意
- 【第1回】 よく聞く「エフピー(ファイナンシャル・プランナー)」って、どんな仕事?…具体的な内容を解説 2022/11/09
- 【第2回】 これは微妙…投資・保険・税務・相続「FPに相談できる範囲」はどこまでか? 2022/11/10
- 【第3回】 先の見えない毎日に不安なら「ライフプランニング」で具体的な人生の航海図を描いてみる 2022/11/11
- 【第4回】 大黒柱の夫、逝去…残された妻子の生活には一体いくら必要か? 2022/11/12
- 【第5回】 FPも活用…「人生に必要なお金」がすぐに計算できる、超便利な〈6種類の係数〉 2022/11/13
- 【第6回】 マイホームを購入したいが…「資金計画、絶対にミスできない」注意すべきポイントは? 2022/11/14
- 【第7回】 「定年後の生活費、先が見えず不安です」…後悔しない老後資金計画の立て方・考え方 2022/11/15
- 【第8回】 「子どもの希望はかなえてやりたいが…」教育資金の負担に辟易〈効率的に準備する方法〉はあるか? 2022/11/16
- 【第9回】 社会人なら覚えておきたい「社会保険制度」に含まれる各種保険 2022/11/17
- 【第10回】 病気やケガのときに頼りになる!…会社員が加入する医療制度「健康保険」の仕組みと内容 2022/11/18
- 【第11回】 病気・ケガ・出産時等の金銭的負担を軽減…会社員の生活を守る「医療保険」5つのメリット 2022/11/19
- 【第12回】 自営業の人、会社を退職した人…理解不足のままでは大変!「国民健康保険」の制度内容 2022/11/20
- 【第14回】 わが国が誇る手厚い介護サービスの給付制度…「公的介護保険」の仕組み 2022/11/22
- 【第15回】 「無職になってしまった!」サラリーマンの失業時の収入を保障する、雇用保険〈失業給付〉の金額と条件 2022/11/23
- 【第16回】 「働きたいです!」求職者の再就職を強力に促進・サポートする〈3種類の給付金〉とは? 2022/11/24
- 【第17回】 「仕事に向かう途中、事故に!」通勤・就労中のけが・病気・障害を保障する〈労災保険〉の全容 2022/11/25
- 【第18回】 みんなの関心を集める「公的年金制度」…種類と具体的内容をプロが解説! 2022/11/26
- 【第19回】 「国民年金」と「厚生年金」の仕組み…受給資格や受給額はどのように決まるのか【プロが解説】 2022/11/27
- 【第20回】 国民年金「保険料の支払いがきつい」「受給資格を満たしたい」納付の免除&猶予、任意加入の仕組み 2022/11/28
- 【第21回】 全国民の老後生活を支える「老齢基礎年金」の仕組み…受給要件と年金額を確認しよう 2022/11/29
- 【第22回】 会社員・公務員が老後に受け取る「老齢厚生年金」の仕組み…受給要件と年金額を確認しよう 2022/11/30
- 【第23回】 働く高齢者「あれっ、年金の支給額が減っている!」…注意が必要な〈在職老齢年金〉の制度と仕組み 2022/12/01
- 【第24回】 病気やけがをしたときに受け取れる「障害年金」の仕組み…受給要件と金額を見てみよう 2022/12/02
- 【第25回】 「お父さんに、万一のことがあったら…」遺された妻子の生活を支える〈遺族基礎年金〉の仕組み 2022/12/03
- 【第26回】 「もし、会社員のお父さんが亡くなったら…」遺された家族の生活を支える〈遺族厚生年金〉の仕組み 2022/12/04
- 【第27回】 老後資金の形成と節税に役立つ「企業年金・財形貯蓄」の仕組み 2022/12/05
- 【第28回】 会社員なら節税できてお得! 企業型「確定拠出年金」の仕組み 2022/12/06
- 【第29回】 自営業者の老後資金を補う「国民年金基金」、中小企業の退職金制度「小規模企業共済・中小企業退職金共済」の仕組み 2022/12/07
- 【第30回】 「iDeCo」でゆとりある老後生活を… 個人型の確定拠出年金の仕組みとメリット 2022/12/08
- 【第31回】 65歳を超えた夫、急逝…妻「少なすぎる遺族年金額」に衝撃 2022/12/09
- 【第32回】 夫が逝去…妻が受け取れる「遺族年金」はいくら? 子どもがいる場合、いない場合 2022/12/10
- 【第33回】 「年金が減額されている!」働くシニア、愕然…〈在職老齢年金制度〉の実情 2022/12/11
- 【第34回】 「老後2,000万円問題」の真実…高齢者の生活費の実態を探る 2022/12/12
- 【第35回】 恐ろしい…「フリーランス」の少なすぎる年金額に戦慄、解決の手段はあるのか 2022/12/13
- 【第36回】 公的年金、黙って待つだけでは受け取れない…受給開始に必要な手続きとは? 2022/12/14
[連載]ベテラン公認会計士が解説!ファイナンシャルプランニングに不可欠な〈リスク管理〉の基礎知識…生命保険編
- 【第1回】 「社会保険の不足分を、民間保険で補完する」…人生のリスクヘッジの超シンプルな考え方 2022/12/15
- 【第2回】 「もしも私がいなくなったら…」大黒柱の〈万が一〉に備える、生命保険の機能と仕組み 2022/12/16
- 【第3回】 生命保険の契約「営業担当者任せ」は厳禁!…正しく学ぶべき〈申込み手続きの流れ〉 2022/12/17
- 【第4回】 「生命保険の支払い、お金がなくて続けられない!」よくある事例と対応策 2022/12/18
- 【第5回】 「あの保険の営業担当、積極的過ぎて…」保険の販売で守られるべきルール&禁止行為 2022/12/19
[連載]ベテラン公認会計士が解説!「タックスプランニング」の基本
- 【第1回】 確定申告直前…「所得税の基本」と「所得金額の考え方」を学ぶ 2022/12/20
- 【第2回】 【確定申告直前】所得税の計算方法…課税所得金額の算出と損益通算・所得控除までの流れ 2022/12/21
- 【第3回】 【確定申告直前】事業所得と雑所得…自営業者の所得を計算する 2022/12/22
- 【第4回】 【確定申告直前】不動産賃貸業による「不動産所得」と減価償却・修繕費の考え方 2022/12/23
[連載]ベテラン公認会計士が解説!相続・事業承継の基礎知識
- 【第1回】 「相続税の納税義務」が及ぶ範囲とは?…非居住者・国外財産について解説 2022/12/15
- 【第2回】 資産家、逝去…「遺産の相続人は、だれ?」子・親・兄弟姉妹の相続順位を知る 2022/12/16
- 【第3回】 資産家、逝去…「私には、これだけもらう権利がある!」民法で決められた〈法定相続分〉とはなにか 2022/12/17
- 【第4回】 資産家、逝去…「遺言書はないのか!?」自筆証書遺言・公正証書遺言とはなにか 2022/12/18
- 【第5回】 資産家、逝去…「遺産の分割」にはどのような方法があるのか 2022/12/19
- 【第6回】 「えっ、相続税かからないの!?」一定額内の生命保険・葬儀費用・墓地など【非課税財産・債務控除の例】 2022/12/20
- 【第7回】 相続税の納付額「チンプンカンプンな人」でもすぐわかる!…とっても簡単な〈3ステップ計算法〉 2022/12/21
- 【第8回】 相続税がゼロになるケースも!?…6種類の「税額控除」とは 2022/12/22
- 【第9回】 「贈与税、一体いくらかかってくるの?」…暦年課税制度による贈与税の計算方法 2022/12/23
- 【第10回】 祖父母・両親から子・孫へ資産移転…2,500万円まで非課税となる「相続時精算課税贈与」の仕組み 2022/12/24
- 【第11回】 贈与税ナシ!?「住宅取得資金・教育資金・結婚子育て資金」の非課税制度を学ぶ 2022/12/25
- 【第12回】 「不動産の相続税額、どうやって決まるの?」…土地の路線価方式&建物の固定資産税評価額を解説 2022/12/26
- 【第13回】 相続税額を大幅に圧縮!「小規模宅地の特例」自宅と事業80%・賃貸50%評価減のスゴイ効果 2022/12/27
- 【第14回】 相続発生!「預貯金・上場株式・投資信託ゴルフ会員権」等…どのように評価されるのか 2022/12/28
[連載]資産所得倍増計画、始動!…2024年スタート「岸田NISA」のスゴイ中身【ベテラン公認会計士が解説】
[連載]ベテラン公認会計士が話題のお金に関するワードを解説!
- 【第1回】 「幼い子を残して旅立ちました…」夫の死後に妻子の生活を守る「遺族基礎年金」「遺族厚生年金」【公認会計士が解説】 2023/01/27
- 【第2回】 【5分でわかるインボイス制度】2023年10月スタート、フリーランスにも適用で「なにが変わる?」…公認会計士が解説 2023/01/28
- 【第3回】 「つみたてNISA」年間投資枠が3倍に拡大… 2024年スタートのスゴい中身【公認会計士が解説】 2023/01/31
- 【第4回】 うつ病で退職したサラリーマン、公的機関からもらえる金額に〈深いため息〉 2023/02/02
- 【第5回】 【新・NISA制度発足】真実を知らない人、多数…「選ぶべき・避けるべき」投資信託をベテラン公認会計士が解説 2023/02/06
- 【第6回】 【所得倍増計画】新NISA「つみたて投資枠」&「成長投資枠」驚愕の使い分けテクニック…公認会計士が解説 2023/02/09
- 【第7回】 歴史的円安と急激な円高…いまさら聞けない「ドル円相場、なぜあんなに変動したの?」投資に強い公認会計士が解説 2023/02/13
- 【第8回】 “米ドル預金”をしている投資初心者に、公認会計士が「日銀の動きに注意」と語ったワケ 2023/02/23
- 【第9回】 【2022年度確定申告、期限迫る!】「副業」「フリーランス」損しない申告方法のポイント…公認会計士が解説 2023/03/07
- 【第10回】 75歳社長「精神も肉体も限界だ。 会社を1億円で売却したい!」…会社を少しでも高く売る、意外なテクニック 2023/06/09
- 【第11回】 「NISA、お勧めですよ?」「なんでも聞いてくださいね?」親切な証券会社営業に感激も…〈手数料&信託報酬〉の高さに撃沈 2023/06/12
- 【第12回】 退職金のお得な受け取り方…「一時金の退職所得」「年金の雑所得」どちらが正解? 2023/06/17
- 【第13回】 「目指せ、NISAでFIRE!」ウォーレン・バフェット率いるバークシャー・ハサウェイの〈保有銘柄&特徴〉を徹底解説 2023/06/25
- 【第14回】 単身世帯・貯金額の中央値「100万円」だが…〈資産所得で1億円FIRE〉を目指すのは無謀か?【FPが解説】 2023/07/04
- 【第15回】 【コンビニATMで1900回】80代認知症母の預金、14億円引き出した次男だが…国税が本気を見せた税務調査事例:相続専門税理士が解説 2023/07/21
- 【第16回】 【アメリカで普及】顧客をその気にさせる、資産管理へのお誘いトーク「ゴールベース・アプローチ」とは? 2023/07/23
- 【第17回】 個人事業主でも最大250万円もらえる!「小規模事業者持続化補助金」の概要と受給の流れ【FPが解説】 2023/07/24
- 【第18回】 【タワマン節税問題】国税庁、高層マンションの相続税算定ルール見直しへ…新しい計算方法ではどうなる?〈相続専門税理士が解説〉 2023/07/27
- 【第19回】 【年金生活の実情】貧乏がイヤなら「命ある限り働く」しかない…日本の60代、定年退職後も続く過酷な人生〈FPが解説〉 2023/08/01
- 【第20回】 オイシイ思いばかり?「団塊の世代」高度成長期~バブル時代を謳歌したが…年金受給と現実生活の意外な実情【FPが解説】 2023/08/02
- 【第21回】 国からもらえるいろいろなお金…「住宅リフォーム補助金」から「高額療養費制度」まで、みんなが使える制度を紹介【税理士が解説】 2023/08/04
- 【第22回】 銀行が売りまくった「仕組債」、元本割れの大問題で業務改善命令へ…販売の経緯と実情【税理士が解説】 2023/08/06
- 【第23回】 「固定資産税が6倍になるなんて…」地方のオンボロ実家、相続して後悔…税金優遇をなくす「固定資産税特例」の変更【相続専門税理士が解説】 2023/08/08
- 【第24回】 「30年後、介護職員は122万人不足する」…不遇の団塊ジュニアを襲う〈介護難民化リスク〉高齢化社会の厳しすぎる実情と展望【FPが解説】 2023/08/10
- 【第25回】 年収600万円もあるのに?…40歳フリーランス〈公的年金シミュレーター〉がはじき出した衝撃の年金額に「なにかの間違いではーッ!!」【FPが解説】 2023/08/11
- 【第26回】 夫婦の年金月24万円だったが…66歳夫の急逝で65歳妻「もう生きていけない」激減の年金額に号泣…いまからできる対処法は【公認会計士が解説】 2023/08/14
- 【第27回】 中高年層にブーム!…定年退職後を見据えた「資格取得」と「教育訓練給付制度」の活用術【FPが解説】 2023/08/18
- 【第28回】 【年金月額14万円】70歳専業主婦、夫亡き後の受給額に「超ションボリ」、【年金月額6万円】子のない自営業妻「危機だ」【FPが解説】 2023/08/26
- 【第29回】 61歳・元エリート会社員、50代妻の「アルツハイマー発症」で余裕の老後が大ピンチ…預金残高1000万円でどう乗り切るか? 2023/08/27
- 【第30回】 〈親族内事業承継の盲点〉家庭を顧みず働く経営者が「世代交代」に大後悔するワケ【公認会計士が解説】 2023/08/29
- 【第31回】 パパ活女子「お手当、現金だからバレない♪」はずが…税務調査→唖然の追徴課税額に「なにかの間違いでは」【税理士が解説】 2023/09/07
- 【第32回】 亡き父から「賃貸アパート相続」でホクホクのはずが、借金まみれの大誤算…〈築古収益物件〉の大リスク【相続専門税理士が解説】 2023/09/08
- 【第33回】 私、夫に守られてきたから…49歳・子どもなし&正社員経験なしの専業妻〈夫の遺族年金額〉試算結果に「これはヤバい!」【税理士が解説】 2023/09/10
- 【第34回】 あなた、ひとりっ子じゃなかったの?〈子のない夫婦〉夫の死で判明した「異母きょうだい」の存在…「夫の遺産が取られちゃう!」【税理士が解説】 2023/09/12
- 【第35回】 俺が払うよ!…年金生活でも奢りグセ直らず〈年収1,000万円〉元・エリート会社員、70代で老後破綻の悲劇【FPが警告】 2023/09/13
- 【第36回】 降ってわいた「ひいおばあちゃんの相続問題」…都内の超一等地、ひ孫世代×8人の虎視眈々〈面識なし&駆け引きあり〉【税理士が解説】 2023/09/14
- 【第37回】 年金の真実…自営業・会社員、結局「受け取れる年金額」はいくら?…計算方法を伝授【公認会計士が解説】 2023/09/15
- 【第38回】 いよいよ新NISAスタートだが…長期積立投資の落とし穴「高すぎる信託報酬」「結果の出にくいアクティブファンド」を回避せよ【公認会計士が警告】 2023/09/17
- 【第39回】 いよいよ新NISA始動…公認会計士が警告する「アクティブファンド」「債券ファンド」の落とし穴 2023/09/19
- 【第40回】 パパ活女子「お手当は現金だから」の大いなる油断…税務調査で高額追徴課税の〈悪夢〉【税理士が解説】 2023/09/27
- 【第41回】 年金月額14万円の専業主婦、夫亡き後の受給額に絶句…月額6万円の子のない自営業妻「危機だ」【FPが解説】 2023/09/28
- 【第42回】 タワマン節税に鉄槌…国税庁、高層マンションの相続税算定ルール見直しの注目点〈相続専門税理士が解説〉 2023/09/30
- 【第43回】 年金月24万円で余裕のはずが…夫の急逝で65歳・専業主婦、激減の年金額に号泣「私、もう生きていけない」【公認会計士が解説】 2023/10/03
- 【第44回】 49歳・子のない専業主婦を泣かせた、3歳年上・会社員夫の「衝撃の遺族年金額」【税理士が解説】 2023/10/04
- 【第45回】 61歳・元エリート会社員の大誤算! 50代妻〈アルツハイマー発症〉で老後危機へ…「預金残高1,000万円」の厳し過ぎる現実【公認会計士が解説】 2023/10/05
- 【第46回】 日本人の過半数「平均所得443万円」を下回る金しか稼げていない…広がる格差に衝撃【公認会計士が解説】 2023/10/06
- 【第47回】 定年退職金の受け取り方〈一時金として一括〉〈年金として分割〉〈一時金と年金の併用〉…パターンごとに変わる課税方法 2023/10/09
- 【第48回】 相続対策最前線…「デジタル遺言(電子遺言)」「自筆証書遺言保管制度」活用のポイント【相続専門税理士が解説】 2023/10/10
- 【第49回】 〈重たい加入義務〉日本年金機構、滞納者は強制徴収のケースもあるが…老後に受け取れる平均的な年金額は?【公認会計士が解説】 2023/10/11
- 【第50回】 日本に訪れる衝撃の未来図…日本人男性「生涯子どもを持たない」人およそ半数で、国民激減の恐怖【公認会計士が解説】 2023/10/12
- 【第51回】 【45歳以上の自己都合退職者、約3割】独立希望の中年サラリーマン〈社会保険がらみ〉のハードルに困惑…「社畜のままでいるべきか」 2023/10/13
- 【第52回】 円安&インフレ下「50代・役職定年サラリーマン」涙の資産防衛…〈株式投資〉〈不動産投資〉の勝算は? 2023/10/17
- 【第53回】 日本人男性の2人に1人は「子のいない人生」を送る。夫婦が子を持たない理由の77%が「お金がかかるから」…日本に訪れる衝撃の未来図 2023/10/18
- 【第54回】 社畜のままでいるべきか?…中高年社員の「独立意欲」の芽をむしる、社会保険の「重すぎる負担額」 2023/10/19
- 【第55回】 円安&インフレにあえぐ〈ジリ貧ニッポン〉…「現預金は目減り/株は割高/不動産は価格下落」の悲惨な状況【FPが解説】 2023/10/20
- 【第56回】 都内5坪の小さな土地が5000万円!? 相続人は総勢8名、交渉抜きで〈自分の相続分〉だけサッサともらう方法【税理士が解説】 2023/10/22
- 【第57回】 年収1,000万円だったのに? 元エリート会社員、浪費グセ直らず70代で老後破綻「子どもに頼るしか…」と涙【FPが警告】 2023/10/23
- 【第58回】 〈子のない夫婦の相続問題〉夫の死で初めて知った、異母きょうだいの存在…「遺産を分けるなんて、なにかの間違いでは?」【税理士が解説】 2023/10/24
- 【第59回】 【大企業社員の心の叫び】上司ガチャに外れ、無意味な仕事に疲弊…やりがい求め中小企業&自営業へ転身も、待ち受ける「さらなる地獄」 2023/10/28
- 【第60回】 65歳男性、退職直後に「夫婦2人で月額20万円稼ぐ」を決意…老後資金の不安解消法〈結局、働くのがいちばん早い〉【FPが解説】 2023/10/31
- 【第61回】 全団塊世代、いよいよ「後期高齢者」に突入で、医療費の膨張も限界に…高齢者世帯「本当にお金がなくなる」戦慄のシナリオ【FPが解説】 2023/11/08
- 【第62回】 シニア再婚希望の女性「お相手の財産、私がすべて相続できますか?」…確認すべき〈年金・相続〉の重要項目【FPが解説】 2023/11/14
- 【第63回】 【退職金2000万円】65歳元部長〈甘々リタイア生活〉を夢見るが…FPからの「いわれてみれば当然のアドバイス」に衝撃 2023/11/15
- 【第64回】 2025年「すべての団塊世代」ついに後期高齢者へ…膨張する医療費、あふれる介護難民の戦々恐々〈FPが解説〉 2023/11/16
- 【第65回】 大企業エリート社員「やりがいゼロ」に絶望も…「中小企業に転職」「フリーで独立」の選択肢が〈地獄への一本道〉になる可能性 2023/11/21
- 【第66回】 不遇の団塊ジュニア世代を襲う「介護難民化リスク」…高齢化するニッポンの厳しすぎる実情【FPが解説】 2023/11/22
- 【第67回】 夫の死去から5年…60歳シニア女性「再婚したい相手ができました。年金や相続にまつわる注意点を教えてください」【FPが解説】 2023/11/24
- 【第68回】 自営業・会社員、結局「受け取れる年金額」はいくら?…計算方法を解説【公認会計士が解説】 2023/11/25
- 【第69回】 40代上場企業サラリーマン「賃貸アパート」を相続して大後悔…築古、駅徒歩20分、持ち出し必須の三重苦、救いの道はあるか?【相続専門税理士が解説】 2023/11/28
- 【第70回】 沈む日本「団塊世代」も逃げ切れず…バブルは謳歌も、70過ぎてなお働く「年金生活」の厳しすぎる実情【FPが解説】 2023/11/29
- 【第71回】 これからの相続のカタチ…「デジタル遺言(電子遺言)」「自筆証書遺言保管制度」活用のポイント【相続専門税理士が解説】 2023/11/30
- 【第72回】 新NISA「つみたて投資枠」「成長投資枠」で買うべき最適な商品とは?…投資経験豊富な公認会計士が助言 2023/12/08
- 【第73回】 役職定年、給料50%減のケースも…「肩書なくなり意欲低下」「若手と一緒の学び直しが苦痛」50代サラリーマンの絶叫 2023/12/12
- 【第74回】 50代の父に下された、がん宣告…のしかかる治療費に「がん保険に入っていればよかったの?」「心配で夜も眠れない」不安がる家族へ、FPがさすがの回答 2023/12/19
- 【第75回】 【新NISAスタート直前】投資大好きな公認会計士が「インド株式」に注目するワケ 2023/12/20
- 【第76回】 高齢者の〈老後資金〉が狙われる!…高利回り金融商品「仕組債・劣後債・新興国債券」営業トークの恐ろしい裏側【公認会計士が解説】 2023/12/21
- 【第77回】 愛する40代息子に「がん」宣告…ショックを受けて泣き崩れる70代父「治療費が心配」FPが優しく回答 2023/12/26
- 【第78回】 新NISAの買い方に迷う人…「成長投資枠+つみたて投資枠、同じ商品に投資」「そもそも成長投資枠を使わない」という選択肢【公認会計士が助言】 2023/12/27
- 【第79回】 メガバンカーが知る〈日本の超富裕層〉の生態…「自宅はタワマン」「税金を嫌い海外移住」「クルマはフェラーリ」の虚実【元メガバンカー公認会計士が告白】 2024/01/06
- 【第80回】 日本人の転職「ひたすら忍耐→不満爆発→収入減承知で離脱」が一般的だったが…転職で収入アップする人が増えた納得のワケ【FPが解説】 2024/01/09
- 【第81回】 専業主婦、手取り600万円・50歳会社員夫の「まさかの老後資金シミュレート」に衝撃…不足金額を〈新NISA〉で埋めることは可能か【公認会計士が指南】 2024/01/12
- 【第82回】 止まらぬ少子高齢化、爆増する単身者…日本のあまりに厳しすぎる「年金制度」の未来図【公認会計士が解説】 2024/01/14
- 【第83回】 新NISAで「長期つみたて投資」戦略…どんなに価格が上がっても、下がっても“絶対に売却してはいけない”ワケ 2024/01/15
- 【第84回】 新NISA「これを選べば間違いない」…投資マニアの公認会計士が「一択」と推奨する商品とは? 2024/01/16
- 【第85回】 新NISAスタートで、金融機関〈壮絶な顧客争奪戦〉展開も…金融リテラシーが育たない、日本の哀し過ぎる教育事情【公認会計士が解説】 2024/01/17
- 【第86回】 わが社もついに〈生成AI〉導入へ…「ダメだ、絶対ついていけない」脱落必至の50歳サラリーマン、将来を救う〈転職にまさる選択肢〉とは【公認会計士が解説】 2024/01/19
- 【第87回】 【重たい加入義務】年金滞納、強制徴収もありうるが…老後に受け取る「平均的な年金額」は?〈公認会計士が解説〉 2024/01/21
- 【第88回】 50代・役職定年サラリーマンの絶望…「モチベーションが保てない」「定年後も働き詰め確定」給料50%減もフツーにありうる、厳し過ぎる現実 2024/01/23
- 【第89回】 ミッションは「とにかく、稼げるだけ稼げ!」…銀行員の「耳当たりのいい言葉」に秘められたウラの意味【公認会計士が解説】 2024/01/24
- 【第90回】 新NISAの「長期つみたて投資」戦略…どんなに価格が上がっても、下がっても「絶対売却してはダメ」なワケ 2024/01/26
- 【第91回】 パパ活女子「お小遣いたくさんで超うれしい」→いきなり税務調査→唖然の追徴課税額に悲鳴…「なにかの間違いでは!?」【税理士が解説】 2024/01/29
- 【第92回】 【新NISA、なにを買う?】初心者の悩みをスッキリ!…投資マニアの公認会計士・税理士が推奨する「具体的な商品名」 2024/01/30
- 【第93回】 いよいよ始まった〈新NISA〉だが…大失敗する人が気づけない、2つの重要ポイント【公認会計士が警告】 2024/01/31
- 【第94回】 そろそろ確定申告のシーズンだが…「必要な人」「不要な人」「不要だが、したほうがいい人」とは?【FPが解説】 2024/02/06
- 【第95回】 〈新NISAの落とし穴〉50代・60代になってから大後悔!?「買ってはいけない投資信託」の真実【公認会計士が解説】 2024/02/07
- 【第96回】 都内の不動産、高額で手が出ないが…相続対策に「不動産小口化商品」を購入するメリット【公認会計士が解説】 2024/02/12
- 【第97回】 個人資産1億円以上の富裕層、日本では15世帯に1世帯…〈資産1億円〉を新NISA+仕事で築く方法【FPが解説】 2024/02/13
- 【第98回】 定年退職後の〈住み替え問題〉…夫婦2人、広くなり過ぎた自宅をどうする?【FPが解説】 2024/02/16
- 【第99回】 確定申告シーズン真っ盛りだが…確定申告「必要」「不要」「不要だがしたほうがよい」自分はどれに該当する?【FPが解説】 2024/02/27
- 【第100回】 〈新NISA〉「初心者だが、個別株にチャレンジしたい」→投資マニアの公認会計士が提案した「具体的な銘柄」と「その理由」 2024/03/07
- 【第101回】 「これがオレの限界だ」50代万年課長、出世頭打ち&役職定年間近にションボリ…今後のキャリアプランをどうすれば【FPが助言】 2024/04/07
- 【第102回】 80代父所有の一棟アパート、相続対策のはずが「エリア不人気・空室激増」+返しきれない借入金まで…50代息子、戦々恐々【FPが助言】 2024/04/09
- 【第103回】 生命保険から損害保険まで…人生のリスクマネジメントに必要な〈保険の種類と役割〉を一気におさらい【FPが解説】 2024/05/21
- 【第104回】 「老後資金、一体いくら準備すれば…」お金の困りごとを回避するため、最低限知っておきたい〈ライフプラン上の重要ポイント〉とは【FPが解説】 2024/05/24
- 【第105回】 給料をもらって涙、投資をして涙「手取りがもっと増やせたら…」税理士がやさしく教える「所得税」と「控除」の超キホン 2024/05/27
- 【第106回】 50代会社員、突然死…残された専業主婦妻パニックも、手厚い遺族年金に思わず安堵【税理士が解説】 2024/05/28
- 【第107回】 年金繰下げ、70歳まで頑張ります!→懸命の先送りで増額も〈削り取られる金額〉に衝撃…「なにかの間違いでは?」【FPが助言】 2024/05/30
- 【第108回】 70代の父、危篤…母&兄はずっと2人で相続相談、弟はひとり蚊帳の外「この状況、納得できません」「相続について教えてください」→税理士が助言 2024/06/04
- 【第109回】 不動産の購入・売却を考える人が知っておきたい「不動産取引」の超基礎知識【税理士が解説】 2024/06/28
- 【第110回】 《初心者のための会計入門》会社の経営状態が見えてくる!「決算書」の超キホン【公認会計士が解説】 2024/07/02
- 【第111回】 〈初心者向け〉資産運用を開始する前に知っておきたい「金融商品」の最低限の基礎知識【公認会計士が解説】 2024/07/04
- 【第112回】 お金を増やして豊かに暮らせる人・お金を減らして生活に困る人…明暗を分けるのは「知識の差」【FPが解説】 2024/07/05
- 【第113回】 富裕層の「認知症対策」…資産と家族を守る〈民事信託・成年後見〉の超キホン【相続専門税理士が解説】 2024/07/09
- 【第114回】 数字が苦手なビジネスマンでもよくわかる!…「会社の経営成績」が読み解ける「損益計算書」の超キホン【公認会計士が解説】 2024/07/11
- 【第115回】 お金の悩みに「良質なアドバイス」がもらえる!金融経済教育推進機構の「J-FLEC認定アドバイザー」の活用術【FPが解説】 2024/07/18
- 【第116回】 数字が苦手なビジネスマンでもよくわかる!…「会社の経営成績」が読み解ける「貸借対照表」の超キホン【公認会計士が解説】 2024/08/01
- 【第117回】 ビジネスマンのための会計学…「複式簿記」から学ぶ「会社のお金」の超キホン【公認会計士が解説】 2024/08/02
- 【第118回】 資本の増減をもたらす原因となる「損益」とは?「損益計算書」の超キホン【公認会計士が解説】 2024/09/08
- 【第119回】 【簿記の基礎知識】どうやって記入すればいい?具体例で簡単に理解できる「仕訳」と「総勘定元帳」【公認会計士が解説】 2024/09/19
- 【第120回】 【簿記の基礎知識】「試算表」と「決算手続き」の基本を公認会計士が徹底解説 2024/09/26
- 【第121回】 【簿記の基礎知識】現金預金(当座預金、普通預金、小口現金、利息、現金過不足)の記帳について【公認会計士が解説】 2024/10/26
- 【第122回】 【簿記の基礎知識】「商品売買」分記法と三分法を理解しよう【公認会計士が解説】 2024/10/30
- 【第123回】 【簿記の基礎知識】商品有高帳の記帳方法を徹底解説!先入先出法と移動平均法の違いを理解しよう【公認会計士が徹底解説】 2024/11/01
- 【第124回】 ポスト・マージャー・インテグレーション(PMI)業務の現状と必要な人材育成とは【公認会計士が解説】 2024/11/01
- 【第125回】 コロナ禍がもたらした経営環境の変化…休廃業のさらなる増加が見込まれる中、中小企業が「事業承継」においてとるべき対応とは?【公認会計士が徹底解説】 2024/11/05
- 【第126回】 冗談ですよね…?バリバリ働く40歳Webデザイナー、年収600万円なのに「年金見込額が月5万円」衝撃の事実に唖然【FPの助言】 2024/11/13
- 【第127回】 絶望的すぎます…夫亡き後の年金がわずか「月6万円」に激減で窮地に。年金暮らし専業主婦を追い詰める“厳しすぎる現実”【FPの助言】 2024/11/14
[連載]税理士・岸田康雄氏の動画解説付!FP3級講座
- 【第1回】 副業ブームで急増「給与以外の所得20万円超」の人…知らないと大変! 本業の〈源泉徴収票の見方〉と〈確定申告の方法〉 2023/04/11
- 【第2回】 福祉、消防・救急等…行政サービスの財源になる「個人住民税」「個人事業税」の仕組み 2023/04/18
- 【第3回】 保険対象は「物品」、原則は「実損払い」…正しく理解しておきたい〈損害保険〉の仕組みと役割 2023/04/21
- 【第4回】 なかには〈投機性〉のある商品も…契約前に理解しておきたい「生命保険」「年金保険」の種類と仕組み 2023/04/25
- 【第5回】 【医療保険・介護保障保険・がん保険・所得補償保険】…人生のリスクマネジメントに活用する〈第三分野の保険〉とは? 2023/04/27
- 【第6回】 火災保険・地震保険・自動車保険・傷害保険…リスク管理に役立つ「損害保険」の種類と内容【FPが解説】 2023/05/01
- 【第7回】 人生の危機的局面をサポートする「保険」だが…無駄なく最大の効果を得る、選択のポイント【FPが解説】 2023/05/02
- 【第8回】 所有者に断りなく、土地を自由に利用・登記できる権利も!?…意外と知らない〈不動産の権利〉の話 2023/05/10
- 【第9回】 「不動産の情報? 法務局に行けば、だれでも調べられる…」〈不動産登記簿〉からわかること【FPが解説】 2023/05/12
- 【第10回】 土地の売買「知らなくて損した…泣」を回避! 土地価格の調査・鑑定評価の基礎知識【FPが解説】 2023/05/17
- 【第11回】 不動産取引の機会、人生に何度もないけれど…いざというときに慌てない「不動産売買」の基礎知識【FPが解説】 2023/05/24
- 【第12回】 家を購入したのに、物件が引き渡されないなんて!…不動産売買「債務不履行」の問題【FPが解説】 2023/05/26
- 【第13回】 不動産知識のない一般人を不利な取引から守る!「宅地建物取引業」の具体的な業務内容【FPが解説】 2023/05/31
- 【第14回】 「借主の立場が、弱すぎるので。」1992年に制定された〈借地借家法〉…一般人も知っておきたい「不動産の賃貸借取引」のキホン 2023/06/01
- 【第15回】 【不動産の賃貸契約】賃貸期間に期限アリ!…「定期借地権」「定期借家権」のキホン[FPが解説] 2023/06/07
- 【第16回】 不動産購入&活用に必須となる「都市計画法」ってどんなもの?【FPが解説】 2023/06/15
- 【第17回】 せっかく相続した土地、「道路の問題」で家が建たないケースも。「建築基準法」の重要ポイント【FPが解説】 2023/06/16
- 【第18回】 第一種住居地域「敷地面積100平米×建ぺい率60%」、最大の建築面積はどうやって計算する?〈建築基準法〉のキホン【FPが解説】 2023/06/21
- 【第19回】 【不動産投資家必見】「道路斜線制限・隣地斜線制限・北側斜線制限」の役割は…建築基準法「高さ・防火対策」の基礎知識【FPが解説】 2023/07/03
- 【第20回】 マンションオーナー、「60平米所有者」の議決権は「30平米所有者」の2倍…区分所有権の考え方【FPが解説】 2023/07/06
- 【第21回】 不動産投資でお金を稼ぐ!…「投資利回りの考え方」と「具体的な投資戦略」【不動産に強い税理士が解説】 2023/07/11
- 【第22回】 国債・地方債・政府関係機関債・地方公社債…低リスクで初心者向け!〈債券投資〉の基礎知識【公認会計士が解説】 2023/07/14
- 【第23回】 価格変動リスクに要注意!…デリバティブ(金融派生商品)の「先物」「オプション取引」の基本【FPが解説】 2023/07/19
- 【第24回】 【債券投資のキホン】利率3%、残存期間3年の債券を、98円で購入した場合の「最終利回り」は?…公認会計士が解説 2023/07/20
- 【第25回】 長期保有で企業の成長&発展に期待! 初心者にもすぐわかる「株式投資」のキホン【FPが解説】 2023/07/25
- 【第26回】 投資初心者「投資信託、買ってみたいが…」絶対知っておくべき、投資信託のしくみ・買い方・手数料・開示資料・換金法の話【FPが解説】 2023/08/12
- 【第27回】 〈投資信託のキホン〉パッシブ vs. アクティブ…それぞれの運用スタイルと税金の計算【公認会計士が解説】 2023/08/22
- 【第28回】 投資初心者向け〈外貨建金融商品〉のキホン…円高・円安で「利回り」はどうなる?【公認会計士が解説】 2023/08/24
- 【第29回】 資産形成の超初心者「投資家デビュー、焦る気持ちはあるけれど…」最初に知っておくべき〈金融経済〉の基礎知識【公認会計士が解説】 2023/09/02
- 【第30回】 日本もデフレ脱却か?…投資初心者が押さえておきたい「金利」の超基礎知識【公認会計士が解説】 2023/09/05
- 【第31回】 【投資初心者向け】10万円を「5%」で「30年間」運用してみたら…〈単利〉と〈複利〉の差に愕然《FPが解説》 2023/09/06
[連載]事業承継に強い公認会計士&税理士・岸田康雄氏が解説!〈事業承継&M&A〉最新情報
- 【第1回】 ニッポンの中小企業経営者、大量引退しても〈無問題〉…生産性を爆上げする「事業承継型M&A」のスゴイ効果 2023/05/25
- 【第2回】 企業倒産、2年連続の増加へ…企業を助けるはずの「補助金・ゼロゼロ融資」がもたらす深刻な副作用【公認会計士が解説】 2023/07/13
- 【第3回】 経営者が苦しむ「事業承継」の問題…支援業者視点から見た、解決策の探り方【公認会計士が解説】 2023/07/28
- 【第4回】 「会社を売りたいです」「じゃあ、買おうかな!」→会社の価値を見定める、M&A〈ビジネス・デュー・ディリジェンス〉のやり方【公認会計士が解説】 2023/08/03
- 【第5回】 【成功するM&A】事業価値を見極める「外部経営環境の調査」と「内部経営資源の調査」の具体的な手法…公認会計士が解説 2023/08/07
- 【第6回】 〈中小企業の相続・事業承継問題〉苦悩する経営者、続出だが…解決に役立つ「法人生命保険」活用法【公認会計士が解説】 2023/08/16
- 【第7回】 急速に人気高まる「アクティブファンド」だが…理論上「インデックスファンド」が有利といえるワケ【公認会計士が解説】 2023/08/25
- 【第8回】 知る人ぞ知る「プライベートバンカー」…富裕層の資産管理・資産形成を担う立役者は、どのように育成されるのか? 2023/09/01
- 【第9回】 経営者の相続・事業承継に有効…法人契約の「長期平準定期保険」最大活用ポイント【公認会計士が解説】 2023/09/20
- 【第10回】 息子には株、娘には現金。経営者の相続・事業承継、法人契約の〈長期平準定期保険・終身保険〉の活用事例【公認会計士が解説】 2023/09/21
- 【第11回】 「富裕層の皆様へ。」金融機関が積極的に提案する節税策〈株特外し〉の全容【相続専門税理士が解説】 2023/09/22
- 【第12回】 父の会社、社内のエース営業マンに継がせたい…「従業員への事業承継」譲渡価額の引下げテクニック【公認会計士が解説】 2023/09/23
- 【第13回】 M&Aにともなう「合弁会社設立」「資本参加」「株式売却」…きわめて重要な〈株主間契約〉の役割【公認会計士が解説】 2023/09/26
- 【第14回】 〈日本企業の実情〉経営者の平均年齢63歳、赤字の法人企業65%…中小企業の高齢社長「廃業」が決断できない切実な背景【公認会計士が解説】 2023/11/09
- 【第15回】 資産増大&相続税圧縮効果を狙え!…企業経営者が知っておきたい「MBO」最大活用術【公認会計士が解説】 2024/01/18
- 【第16回】 経済産業省「中小M&Aガイドライン」に明記された、経営者注目の〈有利な事業承継実現〉のポイント【公認会計士が解説】 2024/02/14
- 【第17回】 M&A売却希望の社長「仲介業者、なんだか信頼できない…」と不信感。納得の着地を目指す方法は?【公認会計士が解説】 2024/03/08
- 【第18回】 超富裕層の資産運用をサポートする「プライベートバンカー」…知る人ぞ知るプロたちの厳しすぎる仕事内容 2024/03/27
- 【第19回】 資産運用から事業承継計画まで…経営者が知っておきたい「ファミリービジネス」の重要ポイント【公認会計士が解説】 2024/03/29
- 【第20回】 富裕層の資産形成をサポートする「プライベートバンカー」の具体的な仕事内容とは?【公認会計士が解説】 2024/04/03
- 【第21回】 富裕層に寄り添うプライベートバンカーたち…想像を超える「顧客サポート」の全容 2024/04/04
- 【第22回】 富裕層の「ライフプランニング」と「リスクマネジメント」…安定的な資産運用・遺産分割を実現する、プライベートバンカーの手法とは?【公認会計士が解説】 2024/04/05
- 【第23回】 親族内承継の極意…ファミリービジネスを成功へ導く事業承継計画のスキーム【公認会計士が解説】 2024/04/25
- 【第24回】 「不労所得のありがたさに震えました」50歳万年係長、不動産投資を志す…最低限知っておくべき不動産投資の基礎知識とは?【FPが解説】 2024/04/26
- 【第25回】 事業承継は「単なる経営者交代」ではない…企業が内包する価値・成長力・人的資源を引き継ぐ方法 2024/04/29
- 【第26回】 相続人に最低限保証される「遺留分」は、遺言でもそれを奪うことはできない…相続専門税理士が教える、絶対に押さえておきたい相続のキホン 2024/05/08
- 【第27回】 中小企業経営者が知っておきたい「第三者承継」を成功に導くM&A戦略…事業譲渡・株式譲渡・企業価値評価の概要【公認会計士が解説】 2024/05/09
- 【第28回】 投資をするなら最悪これだけ知っておきたい「金融商品」の概要…株式・投資信託・債券・外国為替・デリバティブ・オルタナティブ【公認会計士が解説】 2024/05/10
[連載]子どもが始める資産承継、相続成功のための秘訣は?~公認会計士/税理士・岸田康雄氏
- 【第1回】 遺言の「ある」「なし」によって遺産分割で大きな違いも…「遺留分」だけはぜったいに侵害されない【相続専門税理士が解説】 2024/09/13
- 【第2回】 生前対策のためにキャッシュ・フローを計算し、財産の全体像を把握するべき理由とは【相続専門税理士が解説】 2024/09/20
- 【第3回】 相続税の計算は段階を踏めば難しくない!「課税価格の計算」「相続税の総額の算出」「税額控除」の3ステップ【相続専門税理士が解説】 2024/09/22
- 【第4回】 贈与のキホン…生活費や教育費、離婚による慰謝料・財産分与は非課税財産【相続専門税理士が解説】 2024/09/25
- 【第5回】 2024年から変更された贈与税…暦年課税制度と相続時精算課税制度は何が違うの?両制度を徹底比較!【相続専門税理士が解説】 2024/09/26
- 【第6回】 新ルール創設で贈与税が大激変!暦年贈与or相続時精算課税、どちらがオトク?【相続専門税理士が解説】 2024/09/28
- 【第7回】 相続税の節税策や生前贈与の非課税枠を巧みに利用する!配偶者控除、住宅取得資金・教育資金・結婚子育て資金の非課税制度を掘り下げる【相続専門税理士が解説】 2024/10/01
- 【第8回】 現金のままではもったいない…現金を「不動産」に変えて相続税を軽減!不動産を活かした相続税の節税スキーム【相続専門税理士が解説】 2024/10/03
- 【第9回】 相続税評価額を最大80%減額できる「小規模宅地の特例」とは?【相続専門税理士が解説】 2024/10/06
- 【第10回】 相続したオンボロ空き家を放置…「特定空き家」に該当すると、固定資産税が最大6倍に【相続専門税理士が解説】 2024/10/08
- 【第11回】 相続した空き家を売却…相続時と売却時の税金ダブルパンチにご用心!税軽減の特例はあるのか【相続専門税理士が解説】 2024/10/09
- 【第12回】 実家を売却したが、その所得税額に呆然…譲渡所得を小さくし税を軽減させる特例とは【相続専門税理士が解説】 2024/10/10
- 【第13回】 親から相続した空き家、敷地の境界線がわからずトラブルに…円満な売却方法はあるの?【相続専門税理士が解説】 2024/10/12
- 【第14回】 相続税申告と売却の際は要注意…ご存じですか?土地の評価方法が4種類あるワケ【相続専門税理士が解説】 2024/10/14
- 【第15回】 もう売却しかないのか、「賃貸アパート」を相続するも築古、駅20分で4割が空室…住宅ローンの返済どころか、預貯金が食いつぶされる破目に【相続専門税理士が解説】 2024/10/15
- 【第16回】 タワマン節税が使えない…2024年1月からスタートした新評価制度、富裕層にとって大痛手の現実【相続専門税理士が解説】 2024/10/16
- 【第17回】 2024年4月スタートの土地の相続登記の義務化…違反者は10万円以下の過料、二次相続発生の土地は2025年3月までの登記がお勧め【相続専門税理士が解説】 2024/10/17
- 【第18回】 「遺産分割」「節税」「納税資金」の3つの対策でメリットだらけ!生命保険はなぜ、相続対策に有効なのか?【相続専門税理士が解説】 2024/10/19
- 【第19回】 遺言書を見つけたら、開封したらダメ…相続人が知っておきたい遺言書の基礎知識と、取り扱い方法【相続専門税理士が解説】 2024/10/21
- 【第20回】 遺言書がないことで相続が “争続”に発展…遺言書があればお世話になった家政婦さんにも財産は渡せる。遺言書の正しい書き方と、相続人が最低限保障される「遺留分」を知っておこう【相続専門税理士が解説】 2024/10/22
- 【第21回】 これからの遺言はどうなる?「デジタル遺言(電子遺言)」「自筆証書遺言保管制度」活用のポイント【相続専門税理士が解説】 2024/10/24
- 【第22回】 相続がついに発生!…まず最初に入手・届け出るべき「最も重要な書類」とは【相続専門税理士が解説】 2024/10/26
- 【第23回】 相続が発生…いつまでも悲しんでいられない、〈相続手続き〉に必要な4つのハードルを越えられるか【相続専門税理士が解説】 2024/10/28
- 【第24回】 相続発生後の手続き…葬儀、四十九日の法要が終わり、次に待ち構えているのが「相続税申告」、揃えておきたい6種類の書類とは【相続専門税理士が解説】 2024/10/30
- 【第25回】 親が所有していた「不動産」「車」「預金口座」を使い続けたい…名義変更の方法はどうする?【相続専門税理士が解説】 2024/11/01
- 【第26 回】 えっ?被相続人の銀行口座が凍結された!難解な口座解約手続き、相続人全員の合意が必要です【相続専門税理士が解説】 2024/11/03
- 【第27回】 相続後、悪用のリスクを回避したい、免許証返納手続きとクレジットカードの解約手続き【相続専門税理士が解説】 2024/11/04
- 【第28回】 どうしたらいいの?被相続人の健康保険証の処理方法【相続専門税理士が解説】 2024/11/06
- 【第29回】 「高額療養費」は相続税の課税対象?「延滞金」を回避するために必要な手続きとは【相続専門税理士が解説】 2024/11/08
- 【第30回】 〈世帯主変更届〉は亡くなってから14日以内…相続人が必要な6つの手続きとは?【相続専門税理士が解説】 2024/11/11
- 【第31回】 実家を相続したが…売却までの流れを「相続専門税理士」が解説、失敗しない相見積もりの取り方とは? 2024/11/13
- 【第32回】 知らなかった“未支給”年金の存在…亡くなった両親の年金で損する人はどんな人?相続税が課税されるケースも【相続専門税理士が解説】 2024/11/15
- 【第33回】 亡くなった両親の「確定申告」…子どもは何をすればいい?「準確定申告」の方法を相続専門税理士が解説 2024/11/17
- 【第34回】 今さら聞けない相続税の基礎知識…基礎控除って?納める期間は?相続税って誰が申告するの? 2024/11/21
- 【第35回】 都心の実家で、高額の相続税に頭を悩ませる相続人、こんなとき「小規模宅地等の特例」の利用のススメ 2024/11/24
- 【第36回】 もめやすい「きょうだい間」の遺産分割…平等に遺産を分ける4つの方法とは 2024/11/29
- 【第37回】 その相続放棄ちょっと待った!5,000万円の土地を交渉抜きで「自分の相続分」だけサッサともらう方法 2024/12/01
- 【第38回】 法定相続分はどのように決められる?法律から見た相続人の範囲と遺産分割の割合 2024/12/05
- 【第39回】 財産をもらいたいのにどうしたらいい?熟年離婚で困窮する50代長女、その前に立ちはだかる〈行方不明の弟〉の存在 2024/12/05