急速に人気高まる「アクティブファンド」だが…理論上「インデックスファンド」が有利といえるワケ【公認会計士が解説】

急速に人気高まる「アクティブファンド」だが…理論上「インデックスファンド」が有利といえるワケ【公認会計士が解説】
(画像はイメージです/PIXTA)

最近とくに人気が高まっているアクティブファンド。関心を持っている人も多いのではないでしょうか。しかし、ノーベル経済学賞受賞者による「現代ポートフォリオ理論」に基づいて検証すれば、実情が見えてきます。公認会計士・税理士の岸田康雄氏が解説します。

ここ最近、急に「アクティブファンド」が人気になったワケ

生徒:最近の新聞に「アクティブファンドが人気」という記事がありましたが、アクティブファンドとは「メリットが高くない運用」ではなかったのでしょうか? 私は、大学の金融論の講義で「インデックスファンドのほうがメリットが高い」と学んだ記憶があります。なぜアクティブファンドが人気なのでしょうか?

 

先生:おそらく、金融庁が公表した「資産運用業高度化プログレスレポート」が理由でしょう。10年間の運用成績がインデックスを上回ったアクティブファンドの割合は、日本では33%、アメリカでは13%、ヨーロッパでは21%となっていると報告されており、アクティブファンドの勝率は日本が1番高いと称賛されています。この結果を見て、アクティブファンドへの資金流入が増加しているのかもしれません。

 

生徒:どうして金融庁がアクティブファンドの成果を称えるのでしょう?

 

先生:アクティブファンドが、資産運用会社の調査活動によって長期的に成長性の高い企業を発掘する機能を担っているからだと思われます。日本企業の企業価値を高めてくれる役割が期待されているのです。

 

生徒:しかし、日本の資産運用会社が、中長期の資産形成に向かない金融商品を多く作るといった問題は長年指摘されており、その代表例がアクティブファンドではなかったでしょうか? 岸田文雄首相も「資産運用業等を抜本的に改革することが重要」と言っています。それなのに、なぜいまになって金融庁はアクティブファンドに注目を集めようとしているのでしょうか?

 

先生:鋭い指摘ですね。個人投資家の金融リテラシーは、近年向上しつつあります。一番人気のインデックスファンド「イーマクシス・スリム米国株式(S&P500)」は、残高2兆円を超える規模まで巨大化しました。おそらく個人投資家が「アクティブ運用はパッシブ運用に勝てず信託報酬も高い。インデックス型を選ぶほうがいい」という真実を知ってしまったからでしょう。

 

★アクティブファンドが大間違いである理由とは?こちらをチェック!

【真実の評価】アクティブファンドが人気な理由と、インデックス投資の優位性

「全株式を、時価総額の割合に応じて投資する」のが理想だが…

生徒:金融論の授業では、ノーベル賞学者のハリー・マーコウィッツの現代ポートフォリオ理論を学習しました。それによると、「投資家は、高いリターンと低いリスクを求めている。たくさんの投資対象を組み合わせたポートフォリオで、リターンとリスクの色々な選択肢を集めてグラフにすると、左向きに凸になるような領域として描かれる。そこで、投資家は、リターンが高く、リスクが低くしようとするので、その領域のなかでは、できるだけ左上のあるポートフォリオの選択肢を選ぼうとする」ということですね。

 

[図表1]リスク、リターンと満足度の関係

 

[図表2]リターンとリスクの選択肢を集めたグラフのイメージ

 

先生:その通りです。

 

生徒:国債や預金など、リスクの低い資産との組み合わせまで考慮するなら、国債のリターンである国債利回りと、リスク資産を組み合わせたポートフォリオのリターンの加重平均になるため、右上がりの直線を描くことができます。投資家は、高いリターンと低いリスクを求めますから、その直線をなるべく左上に位置させるように描きたいのです。すると、リスク資産の組み合わせは、投資可能な領域のグラフと、右上がりの直線の接点となる1点に決定するわけですね。

 

先生:そうです。この1点を「接点ポートフォリオ」といいます。これが、だれでも投資することが可能で、最も高いリターンと最も低いリスクを実現できるポートフォリオなのです。現代ポートフォリオ理論によれば、リスク資産への最適な投資比率は、すべての投資家間で同一となり、すべての投資対象を時価総額の割合に応じた比率で投資するものになるといわれています。

 

[図表3]接点ポートフォリオのイメージ

 

生徒:理想は、すべての株式を、時価総額の割合に応じて投資するのが最も効率的だということですね。

 

先生:そうです。それを個人で実行するのは困難なので、接点ポートフォリオと同じ考え方を持つ株価指数に連動するファンドに投資するのが、現実的なのです。接点ポートフォリオと近い株価指数は、全世界株式を対象とする「MSCIワールドインデックス」でしょう。

 

★アクティブファンドについて詳しく知りたい方はこちら!

手数料の高い投資信託「アクティブ・ファンド」の成績が悪いのはなぜ?【第4話

理論的には「インデックスファンド」のほうが効率的

生徒:なるほど。インデックスファンドは理論的に正しい運用方法なのですね。ちなみに、一番人気のある「S&P500」が、一番効率的だというわけではないのですか?

 

先生:理論的には、アメリカだけでなく全世界株式を対象とするインデックスファンドのほうが効率的です。ここは人気の違いでしょう。リターンとリスクに大きな違いはありませんから、好きなほうを選べばいいと思います。

 

生徒:アクティブファンドの人気が出てくると、インデックスファンドがいつか負けてしまう日が来るのではありませんか?

 

先生:アクティブファンドが高いリターンを狙うのは、むしろ歓迎すべきことなのです。それによって成長性の高い企業が発掘され、企業価値が高まれば、証券市場全体の時価総額が増大しますね。時価総額が増大すれば、インデックスファンドの時価も上昇するので、インデックスファンドが負ける日は未来永劫やって来ないでしょう。今後もアクティブファンドは負け続けるでしょう。現代ポートフォリオ理論に従えば、負けるのが当然だといえます。

 

生徒:わかりました。私はこれからもインデックスファンドでの資産運用を継続するようにします。

 

 

岸田 康雄
国際公認投資アナリスト/一級ファイナンシャル・プランニング技能士/公認会計士/税理士/中小企業診断士

 

★守らないと法律違反!?FPが注意すべき法律はこちらをチェック

「ファイナンシャル・プランナー(FP)が注意すべき法律」税理士法、保険業法、金商法、弁護士法

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録
会員向けセミナーの一覧