(画像はイメージです/PIXTA)

会社の数字が読めないビジネスマンは少なくありません。しかし、基本的な事項を理解すると、会社の様々な状況が理解できるようになります。今回は、決算書のなかで最も重要な「損益計算書」について見ていきましょう。税理士・公認会計士の岸田康雄氏がやさしく解説します。

「損益計算書」は、企業の1年間の経営成績を示す決算書

生徒:先生「損益計算書」とはどのようなもので、どのような計算がされているのでしょうか?

 

先生:損益計算書は「企業の1年間の経営成績」を示す決算書です。ここでは、収益から費用を差し引いて利益が計算されます。この利益が、企業が1年間に稼いだ儲けなのです。どのようにお金を稼いだのか、ステップごとに理解することができます。

 

生徒:ダメだ、私には数字の羅列にしか見えません…!

 

先生:大丈夫です。上から下へと順番に見ていけば「企業がお金を稼ぐ仕組み」が分かりますよ。日本の会計基準で示される5種類の利益が、どのように生み出されるのか、ステップごとに見ていきましょう。

 

生徒:はい…。

 

◆1番上に記載されているのが「売上高」

先生:まず1番上に記載されているのが「売上高」です。損益計算書の計算は、まず「売上高」から始まります。これは商品を売ったり、サービスを提供したりして、どのくらいのお金を受け取ったのかを示すものです。

 

生徒:お客様からもらったお金ですね。

 

◆売上高から原価を引いたもの=「売上総利益」

先生:その下にあるのが売上原価です。商品を売ったり、サービスを提供したりするには、その商品自体を仕入れたり、経費を支払ったりすることが必要です。販売するために直接かかった費用のことを原価といいます。売上高から原価を引いたものが「売上総利益」ですね。粗利益とも呼ばれます。商品やサービスそのものにかかった費用である原価だけを引いた売上総利益は、商品・サービスの付加価値を示すものなので、企業の競争力の源泉ともいえるでしょう。

 

生徒:なるほど。安く仕入れて、高く売れば、それだけ売上総利益が増えるということですね。

 

◆売上総利益から「販売費及び一般管理費」を引いたもの=「営業利益」

先生:しかし、費用はそれだけではありません。販売するための費用がかかります。交通費や広告費などの販売費、家賃や水道光熱費などの管理費です。売上総利益から「販売費及び一般管理費」を引いたものを「営業利益」といいます。営業利益は、事業そのものからしっかり利益を出しているかどうか、本業での稼ぐ力を判断するための指標になります。

 

生徒:なるほど。事業を営むには、いろいろな経費がかかりますね。

 

◆営業利益から「営業外収益・営業外費用」を差し引いたもの=「経常利益」

先生:営業利益から「営業外収益・営業外費用」を差し引いたものを「経常利益」といいます。「営業外収益・営業外費用」は、預金から得た利息や、借金のために支払った利息などです。「経常利益」は、事業での儲けだけでなく、事業以外のお金の動きに伴う収益や費用までを考慮した利益です。運転資金が足りないときは銀行からお金を借りることもあるでしょう。利息を支払い続けても儲けがプラスにならないと事業が続きません。経常利益は、会社が継続的に利益を生む能力があるかを判断するための指標になります。

 

生徒:市場金利が上がって、借入れの利率が上げられると儲けが少なくなりますね。

 

◆「税引き前利益」から税金を差し引いたもの=「当期純利益」

先生:経常利益から「特別損失・特別利益」を差し引きしたものを「税引き前利益」といいます。「特別損失・特別利益」は一時的に発生した利益・損失です。投資目的で持っていた金融資産の売却によって得た利益や、災害によって発生した被害などがあります。そこから税金を差し引いたものが「当期純利益」です。

 

生徒:税金には、どのようなものがありますか?

 

先生:国に納める法人税、地方自治体に納める法人住民税及び法人事業税があります。当期純利益は会社の最終的な儲けを示します。これ以上負担すべき費用はありません。これが株主のものになる利益ということです。株主にとっては最も大事な利益ですね。当期純利益を発行済株式総数で割った1株当たり利益は、株式市場において重要な指標になります。

 

生徒:利益によって、企業が1年間に稼いだお金の大きさを測定しているのですね。

決算書を見れば「企業の強み」がわかる

先生:損益計算書からわかる情報は、1年間で稼いだお金だけではありません。どの段階の利益が多いかを見ることによって、企業のどこに強みがあるかがわかります。また、売上高とそれぞれの利益をくらべれば、どれぐらい効率的にお金を稼いでいるのかがわかります。また、利益や利益率を同業他社と比較してみると、その企業が稼ぐ力が強いのか、弱いのかを評価することができます。

 

生徒:少ない費用で大きな売上を上げることが効率的ですね。

頻出する簡単な指標…「利益率」とは?

先生:新聞やニュースでよく出てくる簡単な指標が「利益率」です。これは利益を売上高で割った数字です。売上高のうち、どのくらいが利益となって残ったのかを示すことで、効率的にお金を稼いだかどうかが分かります。日本の上場企業の売上高純利益率の平均値は5%程度だと言われていますね。

 

生徒:平均5%というのは、なんとなく低い感じですね。

 

先生:利益率は業種によって異なります。薄利多売になりがちな小売業や卸売業のように商品を仕入れて販売する業種の利益率は低くなります。製造業では、医薬品などの業種の利益率は、自動車や家電に比べて高くなります。単純に比較するだけではなく、業種によって違いが出ることも覚えておくといいですね。

 

生徒:ブランド品の利益率は高いのでしょうね…!

 

 

岸田 康雄
公認会計士/税理士/行政書士/宅地建物取引士/中小企業診断士/1級ファイナンシャル・プランニング技能士/国際公認投資アナリスト(日本証券アナリスト協会認定)

 

★損益計算書の読み方はこちらをチェック!

利益率を示す決算書である「損益計算書」の解説!経営成績を理解しよう

 

★なぜ決算書を作るのか、その理由についてはこちらをチェック!

「決算書」を理解する!会計初心者が知っておくべき財務諸表の見方

 

岸田康雄氏 登壇セミナー>>12/18開催
「相続手続き」完全マスター講座
~相続人調査、財産調査、遺産分割協議~

 

杉原 杏璃 氏登壇!
「THE GOLD ONLINE フェス 2025 @東京国際フォーラム」
(入場無料)今すぐ申し込む>>

 

注目のセミナー情報

​​【海外活用】12月7日(土)開催
従来の分散投資で資産を守れるのか?
新時代の富裕層が実践する
金融大国「シンガポール」や「フィリピン永住権」を活用した新・資産防衛法

 

【国内不動産】12月7日(土)開催
元サラリーマン大家の現役投資家社長が伝授…
インバウンド需要を逃すな!
《札幌・民泊投資》で勝ち組になる方法

 

​​【国内不動産】12月7日(土)開催
超・減価償却「築古アパート投資」の新発想!
〈節税+家賃収入+売却益〉投資元本2倍のしくみを大公開!

 

【関連記事】

■税務調査官「出身はどちらですか?」の真意…税務調査で“やり手の調査官”が聞いてくる「3つの質問」【税理士が解説】

 

■月22万円もらえるはずが…65歳・元会社員夫婦「年金ルール」知らず、想定外の年金減額「何かの間違いでは?」

 

■「もはや無法地帯」2億円・港区の超高級タワマンで起きている異変…世帯年収2000万円の男性が〈豊洲タワマンからの転居〉を大後悔するワケ

 

■「NISAで1,300万円消えた…。」銀行員のアドバイスで、退職金運用を始めた“年金25万円の60代夫婦”…年金に上乗せでゆとりの老後のはずが、一転、破産危機【FPが解説】

 

■「銀行員の助言どおり、祖母から年100万円ずつ生前贈与を受けました」→税務調査官「これは贈与になりません」…否認されないための4つのポイント【税理士が解説】

 

 

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録