掲載記事
[連載]国際金融ストラテジスト長谷川建一の「香港・中国市場Daily」
- 【第1回】 18日の香港・中国市場 香港市場は4日続伸し2週間ぶりの高値 2022/05/18
- 【第2回】 19日の香港・中国市場~香港市場は5日ぶりに反落、中国市場は反発 2022/05/20
- 【第3回】 中国人民銀行がLPR金利引下げ…20日の「香港・中国市場」は大幅反発 2022/05/20
- 【第4回】 23日の香港・中国市場…「株式市場は反落、バイデン発言を受けて下げ幅縮小」 2022/05/23
- 【第5回】 24日の香港・中国市場~株式市場は大幅反落、米株先物の下落を受けハイテク主導で株安 2022/05/24
- 【第6回】 25日の香港・中国市場Dairy ~ 株式市場は小幅反発。改めて中国景気対策の期待が高まる 2022/05/25
- 【第7回】 26日の香港・中国市場Dairy ~ 中国株式市場は小幅に続伸。中国政府の景気対策への期待継続 2022/05/26
- 【第8回】 中国不動産株の取引が再開…香港株式市場は大幅反発! 2022/05/27
- 【第9回】 北京・上海での「行動制限緩和」を好感、香港市場は大幅続伸! 2022/05/30
- 【第10回】 中国経済の活発化期待が強まり、香港市場は大幅続伸! 2022/05/31
- 【第11回】 中国・香港市場は1ヵ月ぶりの高値も、売りに押されて反落 2022/06/01
- 【第12回】 世界的インフレ懸念が再燃し香港株は下落、中国市場は反発へ 2022/06/02
- 【第13回】 政策効果への期待から自動車株が相場を牽引、香港・中国株市場は反発 2022/06/06
- 【第14回】 香港市場は一時約2か月ぶりの高値水準も反落・中国株市場は反発 2022/06/07
- 【第15回】 香港・中国株市場は大幅反発し、ハンセン指数は22,000pt回復 2022/06/08
- 【第16回】 香港・中国株市場は反落。ハンセン指数は底堅く小幅安 2022/06/09
- 【第17回】 香港・中国本土市場は、寄り付き大幅安も、断続的に窓埋め 2022/06/10
- 【第18回】 米FRBの金融引き締めが警戒され、アジア株式市場は大幅下落、ドル円は一時135円19銭をつけ、24年ぶりの円安に 2022/06/13
- 【第19回】 中国の経済対策の景気下支え効果への期待強く、中国・香港市場は小じっかり 2022/06/14
- 【第20回】 中国・香港市場は大幅に反発、中国経済の底打ち期待が相場を支える 2022/06/15
- 【第21回】 中国・香港市場は米FOMCを好感せず反落、中国不動産市況の低迷が足かせに 2022/06/16
- 【第22回】 中国・香港市場は揃って反発、3日連続でアジア市場からデカップリング 2022/06/17
- 【第23回】 香港ハンセン指数は伸び悩み、中国本土市場は金利据え置きを受けて本土不動産株が上昇 2022/06/20
- 【第24回】 香港・中国市場ともに底入れを感じさせる動き。中国の新規コロナ感染者減少も追い風に 2022/06/21
- 【第25回】 香港ハンセン指数は4日ぶりに反落。異常気象に見舞われる中国では電力不足による不安が再燃 2022/06/22
- 【第26回】 中国経済対策の期待から中国・香港市場は大幅高 2022/06/23
- 【第28回】 中国人民銀行が連日の資金供給実施。中国・香港市場は3営業日続伸 2022/06/27
- 【第29回】 中国が入国者の隔離期間短縮を発表。中国・香港市場は4営業日続伸 2022/06/28
- 【第30回】 米景況感の悪化が再燃し、中国・香港市場は5営業日ぶりに反落 2022/06/29
- 【第31回】 香港市場は祝日を前に閑散。小幅に下落 2022/06/30
- 【第32回】 休場明けの香港市場は続落。中国本土の新規感染者拡大に警戒 2022/07/04
- 【第33回】 米中対立の緩和期待から一時反発も、追加材料なく、上値が重い展開 2022/07/05
- 【第34回】 米景気後退リスクから、アジア市場は全面安 2022/07/06
- 【第35回】 中国当局の自動車販売促進の期待から、香港市場は小幅に反発 2022/07/07
- 【第36回】 中国当局が地方特別債の発行を許可へ。香港市場は小幅に続伸 2022/07/08
- 【第37回】 中国で再び感染拡大。リスクオフから中国・香港市場は大幅安 2022/07/11
- 【第38回】 中国独禁法違反でアリババが大幅続落、ハンセン指数は21,000ポイント割れ 2022/07/12
- 【第39回】 米国物価統計を控え、香港市場は前日終値を挟んで一進一退 2022/07/13
- 【第40回】 不動産開発業者の債務懸念が再燃し、ハンセン指数は4日続落 2022/07/14
- 【第41回】 不動産開発業者の債務懸念が連日、株式相場を圧迫。ハンセン指数は5日続落 2022/07/15
- 【第42回】 中国不動産開発業者の流動性危機への懸念が和らぎ、ハンセン指数は6日ぶりに反発 2022/07/18
- 【第43回】 方向感の乏しい展開。香港市場の売買代金は、1,000億香港ドル割れ 2022/07/19
- 【第44回】 米株高を受けてハイテク株が堅調も、香港市場は薄商いの様相を継続 2022/07/20
- 【第45回】 中国政府による追加経済政策への期待が後退し、ハンセン指数は反落 2022/07/21
- 【第46回】 中国経済への先行き不安ぬぐえず、中国・香港市場は一進一退の動き 2022/07/22
- 【第46回】 世界経済の先行き不透明感から、中国・香港市場は小幅反落。 2022/07/25
- 【第47回】 本土不動産セクターの大幅高が起因し、香港市場は大幅反発 2022/07/26
- 【第47回】 香港・中国市場は反落。大手不動産開発業「碧桂園」が増資発表、本土不動産株が急落 2022/07/27
- 【第48回】 米中首脳会談を控え指数は一進一退の動き、香港市場は小幅に続落 2022/07/28
- 【第49回】 台湾をめぐり米中対立が再燃。香港市場は大幅に3日続落 2022/07/29
- 【第50回】 新EV自動車の免税延長措置発表を受け自動車株が大幅高、香港市場は4営業日ぶりに反発 2022/08/01
- 【第51回】 ペロシ米下院議長の台北訪問を受け、香港・中国市場は大幅反落 2022/08/02
- 【第52回】 米中間の緊張がやや和らぎ香港市場は小幅に反発、一方、中国市場は続落 2022/08/03
- 【第53回】 ハンセン指数は久々に買い戻し優勢。指数は20,000ポイントを回復 2022/08/04
- 【第54回】 米雇用統計の発表を控え、様子見…足元の景気動向を再確認する展開 2022/08/05
- 【第55回】 香港政府は、入境時の隔離措置短縮を発表。景気回復の見通しも、株式相場はいまだ閑散 2022/08/08
- 【第56回】 ソフトバンクグループが半年で5兆円以上の損失で、過去最大の赤字。大幅下落による今後のアジア市場への影響に注目 2022/08/09
- 【第57回】 中国市場は不動産、自動車、医療…主要銘柄が全面安。今夜発表の米消費者物価(CPI)が、今後の展開のカギに 2022/08/10
- 【第58回】 米消費者物価指は依然として高水準も株価の反応はポジティブ、香港市場は久々の大幅反発 2022/08/11
- 【第59回】 中国では複数地域でロックダウン導入。新規感染者の高止まりが、今後のアジア市場への懸念材料に 2022/08/12
- 【第60回】 中国経済統計の悪化が嫌気されたほか、中国国有大手5社は米上場廃止申請へ 2022/08/15
- 【第61回】 中国のIT大手が、食品デリバリー大手株の240億ドル相当売却を発表。影響を受けたハンセン指数は急落 2022/08/16
- 【第62回】 英国も40年ぶりのインフレ。ニュージーランドも利上げを実施するなど、グローバルに金融引締めの流れ 2022/08/17
- 【第63回】 ゼロコロナ政策を維持する中国に対し、米銀行大手は本土に対する経済見通しをさらに引き下げ 2022/08/18
- 【第64回】 ジャクソンホール会議を来週に控え市場は一進一退。中国当局は経済悪化と物価高を両にらみに難しい局面に立たされる 2022/08/19
- 【第65回】 習近平政権は中国経済の減速に対する危機感から、融資支援強化の姿勢。実体経済への影響に注目 2022/08/23
- 【第66回】 中国は猛暑による電力不足で四川省などの一部地域にて計画停電。工場停止を余儀なくされた自動車メーカーの株が下落 2022/08/23
- 【第67回】 パウエル氏発言受けた中国市場の流れ。大規模都市規制、中国当局の足かせ…米上場企業、香港・シンガポールへのシフト強化か 2022/08/24
- 【第68回】 中国政府が景気テコ入れを強化。先週の金融緩和に続き、インフラプロジェクトへ3,000億元追加投資の方針 2022/08/25
- 【第69回】 米国上場の中国企業の上場維持の期待が高まり、ハンセン指数は続伸 2022/08/26
- 【第70回】 中国経済対策の効果が期待され本土市場は反発。ハンセン指数は3日ぶりに反落 2022/08/29
- 【第71回】 中国・香港では新型コロナウイルス規制による景気後退の懸念が再燃。両市場は、モメンタム悪化 2022/08/30
- 【第72回】 欧米の高官によるタカ派的発言が相次ぎ、株式市場のモメンタム悪化が続く 2022/08/31
- 【第73回】 中国景況感の悪化により中国・香港市場は伸び悩む環境が続く 2022/09/01
- 【第74回】 中国は3ヵ月ぶりの大規模ロックダウン。一方ドルインデックスは約20年ぶりの高値。円相場は一時1ドル=140円台に 2022/09/02
- 【第75回】 欧州エネルギー危機が深刻化!約20年ぶりのユーロ安、ドル高水準に 2022/09/05
- 【第76回】 止まらない円安…ついに一時1ドル=141円台へ。中国では人民元安が進行し1ドル=6.95元に 2022/09/06
- 【第77回】 ついに…1ドル=144円のせと円安が加速。ウォンも約13年ぶりの安値でアジア通貨は全面安に。香港ハンセン指数は5日続落 2022/09/07
- 【第78回】 中国が都市ロックダウン延長。香港ハンセン指数は6日続落も前日1ドル=6.99元を記録した人民元安は小幅に上昇 2022/09/08
- 【第79回】 香港ハンセン指数は73銘柄すべて上昇する場面もみられ7日ぶりの大幅高…人民元安は1ドル=6.93元と一服 2022/09/09
- 【第80回】 北京の複数大学がクラスター感染で、投資家は中国株を警戒…米インフレのピークアウトには期待感も 2022/09/13
- 【第81回】 年末までに1ドル=150円に現実味…米国インフレ率は、いまだピークアウトせず 2022/09/14
- 【第82回】 歯止めの効かない人民元安…米金融引締めへの警戒感から、香港ハンセン指数の反発は小幅にとどまる 2022/09/15
- 【第83回】 目前に迫る世界大不況…9月16日のアジア市場はドル高、人民元安の加速で全面安 2022/09/16
- 【第84回】 中国四川省が都市ロックダウンを全面解除も…世界の金融政策決定会合を控え、アジア株式市場は続落 2022/09/19
- 【第85回】 香港への入境措置の規制緩和によりハンセン指数は3日ぶりに反発も…ドル高人民元安による資本流出は深刻化 2022/09/20
- 【第86回】 ロシアが一部国民の予備兵動員を表明…市場は原油先物が急騰する事態に。香港ハンセン指数は約半年ぶりの安値を更新 2022/09/21
- 【第87回】 世界的に大幅利上げがつづくなか、日銀は緩和を維持。香港ハンセン指数は約11年ぶりの安値でベアマーケット入りの可能性 2022/09/22
- 【第88回】 ハンセン指数は3日続落し、約11年ぶりの安値更新 2022/09/23
- 【第89回】 ハンセン指数は4日続落し、約11年ぶりの安値を連日更新 2022/09/26
- 【第90回】 自律反発が見られるも、世界的な弱気相場入りが懸念強く、下値不安続くか。 2022/09/27
- 【第92回】 英中銀、国債買い入れで欧米市場は全面高。香港株は11年ぶりの安値を記録し、世界的な景気後退リスクは続く 2022/09/29
- 【第93回】 ドイツの物価が約70年ぶりの高水準。世界的インフレと欧州エネルギー危機への懸念から、アジア市場は連日重苦しい展開 2022/09/30
- 【第94回】 トラス英政権が大幅減税案を撤回で市場は混乱より呆れ顔…香港株式は買いの手がかりなく軟調 2022/10/03
- 【第95回】 3年ぶり北京マラソンが開催されることも材料視され、休場明けの香港市場は大幅高。ハンセン指数は18,000pt回復 2022/10/06
- 【第96回】 香港市場は明日の雇用統計を前に閑散。出来高ベースで年来最低を記録 2022/10/06
- 【第97回】 米国雇用統計は堅調な雇用市場を示唆すると予想。香港市場は連日薄商いの展開 2022/10/07
- 【第98回】 香港市場のハンセン指数は3日続落、連休明けの中国市場は約半年ぶりの安値へ 2022/10/11
- 【第99回】 米バイデン政権は中国への輸出規制を強化。これを受けて香港市場はハンセン指数が4日続落…11年ぶりの安値を更新 2022/10/11
- 【第100回】 中国当局の株価買付け観測から本土株は続伸、ハンセン指数は5日続落も一時プラス圏まで上昇 2022/10/12
- 【第101回】 固唾を飲んで見守る米CPIは今夜発表。香港ハンセン指数は6日続落で安値更新 2022/10/13
- 【第102回】 ハンセン指数は7日ぶりに反発。今週末から開催の中国共産党大会に注目も経済的なインパクトは大きくないか 2022/10/14
- 【第103回】 1ドル=148.86円…約32年ぶりの安値を先週末に記録。中国共産党大会が開幕し、景気対策への期待感からアジア市場は続伸 2022/10/17
- 【第104回】 貿易統計に続き、中国は第3四半期GDPの延期を発表するも、ハンセン指数は引けにかけて大幅反発 2022/10/18
- 【第105回】 アジア通貨の全面安で1ドル=150円に現実味。香港ハンセン指数は4日ぶりに大幅反落 2022/10/19
- 【第106回】 ついに1ドル=150円を突破。中国経済の成長鈍化はアジア市場にも重圧となり、ハンセン指数は11年ぶりの安値 2022/10/20
- 【第107回】 1ドル=151円に近づき歯止めのきかない円安…21日は円・人民元売りが加速。香港ハンセン指数は2009年以来の安値を更新 2022/10/21
- 【第108回】 習氏の「一強」体制に市場は嫌気…香港ハンセン指数は急落、13年半ぶり安値を更新 2022/10/24
- 【第109回】 人民元安は2008年以来の水準に…香港ハンセン指数は5日続落 2022/10/25
- 【第110回】 米国の消費者信頼感指数低下はインフレ抑止力になるか?香港市場は6日ぶり反発、オフショア人民元は対ドル過去最大の上昇 2022/10/26
- 【第111回】 米国経済を牽引する個人消費の後退を市場は警戒…香港ハンセン指数は2日続伸。中国指導部による経済の舵取りはいまだ不透明 2022/10/27
- 【第112回】 習氏「1強」の中国新体制による経済政策に懸念が広がる…米中デカップリングに 2022/10/28
- 【第113回】 上海ディズニーランド閉鎖で新型コロナ規制強化に懸念。市場は米中デカップリング際立ち、中国・香港市場は連日安値を更新 2022/10/31
- 【第114回】 ソーシャルメディアの未確認情報に反応し、香港市場は大幅高。市場は中国の「ゼロコロナ」政策の出口戦略に注目 2022/11/01
- 【第115回】 2日午後に台風警報「シグナル8」発令で香港市場は取引停止。脱ゼロコロナ政策への期待から、香港・中国株は大幅続伸 2022/11/02
- 【第116回】 米FRBは4回連続で0.75%の大幅利上げへ。中国の新型コロナ新規感染者増加などにより、アジア市場は不透明 2022/11/03
- 【第117回】 中国本土ファンドによる資金流入から香港市場は大幅反発、主要銘柄の米上場維持にも期待 2022/11/04
- 【第118回】 中国政府の行動制限緩和への期待が拡がり、香港市場は連日の大幅続伸 2022/11/07
- 【第119回】 中国は広東省をはじめ新規感染者が急増…半年ぶりの高水準に。市場は米国中間選挙を控え様子見ムード 2022/11/08
- 【第120回】 米国中間選挙の開票が進み共和党が優勢のなか、中国株価は反落。中国・生産者物価は2年ぶりに前年割れ 2022/11/09
- 【第121回】 バイデン率いる民主党が善戦も中間選挙の行方を市場は警戒。米消費者物価指数の発表を今夜に控え、アジア市場は軟調な展開 2022/11/10
- 【第122回】 米中首脳会談を来週に控え、市場は対立緩和を期待。中国当局は新型コロナ感染対策を一部緩和へ、香港市場は全面高に 2022/11/11
- 【第123回】 中国不動産への救済策発表を受けて不動産株が大幅高、ハンセン指数も続伸 2022/11/14
- 【第124回】 米中首脳会談を受けてハンセン指数は3日続伸。18,000ポイント回復し、10月の安値からは25%高となり大幅に上昇 2022/11/15
- 【第125回】 ポーランドにミサイル着弾で、地政学的リスクと中国不動産不況を市場は警戒…香港ハンセン指数は4日ぶりに反落 2022/11/17
- 【第127回】 北京で開催された財新サミットで中国は経済持ち直しに強気の姿勢。香港市場は小甘く、3日続落 2022/11/19
- 【第128回】 中国は広東省でロックダウン、北京で行動制限…コロナ感染再拡大を受け、香港ハンセン指数は4日続落 2022/11/22
- 【第129回】 北京が半ロックダウン状態…過去最多の感染者数に迫る勢いに、株価は軟調。香港ハンセン指数は5日続落 2022/11/23
- 【第130回】 アジア市場はテクノロジー企業に対する規制緩和策への期待から、ハンセン指数が6日ぶりに反発 2022/11/24
- 【第130回】 中国の感染者数がついに過去最多に…米株の上昇に押し上げられ、香港株は反発も、上値は重い展開 2022/11/25
- 【第131回】 中国の新規感染者は2日連続で3万人超え…経済への悪影響に懸念拡がる。中国人民銀行は預金準備率を引き下げへ 2022/11/26
- 【第132回】 北京・上海など中国コロナ政策に抗議デモ。政治的な不透明感が強まり、香港市場は続落 2022/11/29
- 【第134回】 中国の感染数最多を占める広東省が規制ルール緩和を発表。ハンセン指数は、月間で最大の上昇幅に 2022/12/01
- 【第135回】 米国は強気な利上げペースを減速。中国のコロナ規制緩和も追い風となり、香港ハンセン指数は3日続伸 2022/12/02
- 【第136回】 アジア市場は米雇用統計発表を前に静観。ハンセン指数は4日ぶりに反落 2022/12/03
- 【第137回】 中国ではコロナ政策への抗議デモ拡大も後押しとなり規制緩和へ。経済活動再開に向けた期待が高まり、香港市場は大幅上昇 2022/12/06
- 【第138回】 上海はじめ防疫措置の緩和が進むも、米国経済の堅調さから利上げ姿勢維持が懸念され、ハンセン指数は反落 2022/12/07
- 【第139回】 コロナ感染が拡大した上海ではレストランの検査結果確認義務が廃止。さらなる規制緩和への期待から、香港市場は3日ぶりに大幅反発 2022/12/08
- 【第140回】 コロナ感染が拡大した上海ではレストランの検査結果確認義務が廃止。さらなる規制緩和への期待から、香港市場は3日ぶり反発 2022/12/09
- 【第141回】 中国の消費者物価指数は世界的に低水準。さらなる金融緩和への期待も手伝い、香港ハンセン指数は大幅続伸 2022/12/10
- 【第142回】 世界の主要中銀が今週にも政策金利引き上げの見通し。市場は様子見ムードから、香港ハンセン指数は3日ぶりに反落 2022/12/13
- 【第143回】 バイデン政権による、半導体の輸出規制にも強気な中国… “1兆元”支援の報道から半導体株が大幅高に 2022/12/14
- 【第145回】 米国のインフレがついに減速。米消費者物価指数の小幅な伸びが好感され、香港市場は続伸 2022/12/15
- 【第146回】 米国が利上げを継続…2023年の失業率は上昇の見通し。アジア市場は影響を受け、香港ハンセン指数は3日ぶりに反落 2022/12/16
- 【第147回】 米国とヨーロッパの中央銀行がさらなる利上げに踏み切り、市場は警戒ムード。中国の追加経済政策への期待から、香港株は反発 2022/12/17
- 【第148回】 北京市内でコロナ関連の死者が急増の報道…景気後退への懸念を強めた中国・香港市場は下落 2022/12/20
- 【第149回】 日銀が実質の利上げ。米国・欧州も利上げ継続で、金融引き締めがグローバルで加速するとの観測が強まり中国・香港市場は下落 2022/12/21
- 【第150回】 日銀・黒田総裁が姿勢を急変。イールドカーブ・コントロール修正のビッグサプライズに、市場は動揺 2022/12/21
- 【第151回】 1ドル=130円台まで上昇。債券市場は2年物日本国債利回りが約7年ぶりのプラス圏に 2022/12/22
- 【第152回】 中国は新型コロナ感染者急増も、規制緩和へ。経済再開の期待が高まり、ハンセン指数は大幅高 2022/12/23
- 【第153回】 米国はインフレからいつ景気後退に突入するのか?市場全体が見守るなか、香港ハンセン指数は連休を前に反落 2022/12/24
- 【第154回】 中国が約3年にわたり閉鎖していた国境を再開放。景気回復への期待から、香港ハンセン指数は3日続伸 2023/01/05
- 【第155回】 米国市場で中国株が軒並み上昇。中国の隔離処置撤廃の決定を受け、香港ハンセン指数は4日続伸 2023/01/06
- 【第156回】 米国の求人件数が歴史的な高水準を維持。市場は香港ハンセン指数が5日ぶりに反落。今夜に控える米雇用統計に注目 2023/01/07
- 【第157回】 米国の失業率が歴史的な最低水準。人手不足が賃金を押し上げ、インフレの要因に…香港ハンセン指数は半年ぶりの高値を記録 2023/01/10
- 【第158回】 1ドル=6.75元台まで上昇。約5ヵ月ぶりの高水準も、入国者数はコロナ前より大幅に減少。先行してきた香港株は小幅安に 2023/01/11
- 【第159回】 米ドルが主要通貨に対して7ヵ月ぶりの安値水準に。米雇用市場の堅調さが影響。香港ハンセン指数は、続伸も上値追い難い展開 2023/01/12
- 【第159回】 半導体不足解消の見通しから、香港市場は自動車関連株が上昇。一方、中国の12月CPIは低水準 2023/01/13
- 【第160回】 利上げがとまらないアメリカの物価上昇が鈍化傾向。香港ハンセン指数は景気回復の期待から3日続伸 2023/01/14
- 【第161回】 中国GDP、2022年は約50年ぶり低成長の見込み。香港市場は明日の中国経済指標の発表を控え、鈍い展開 2023/01/17
- 【第162回】 中国は低迷する不動産業界を政府が支援するも、効果はミニマム。1月17日の香港ハンセン指数は5日ぶりの反落 2023/01/18
- 【第163回】 日銀は金融緩和政策を維持。香港市場は反発も上値が重く、来週の旧正月連休を前に方向感に欠ける展開 2023/01/19
- 【第164回】 香港はコロナ陽性者の隔離義務の撤廃を発表。米国のリセッション入りへの警戒から株価は下押し。香港ハンセン指数も反落 2023/01/20
- 【第165回】 人民元が1ドル=6.7元と大幅に続伸。来週末から始まる旧正月の連休を前に香港ハンセン指数は大幅高。レジャー関連株が急騰 2023/01/21
- 【第166回】 中国はコロナ拡大後、初の行動規制なしの旧正月。消費活動が急速に回復し、旅行や映画の興行収入も上昇 2023/01/27
- 【第167回】 中国では行動規制緩和後、初の旧正月を終え、カジノなどレジャー株が大幅高。不動産株も上昇し景気回復に期待 2023/01/28
- 【第168回】 中国のホテル稼働率がコロナ禍前まで回復。一方、ハイテク株は軒並み大幅安へ。今夜発表の「製造業購買担当者指数」に注目 2023/01/31
- 【第169回】 中国市場にただよう「好材料の出尽くし感」…景気回復の兆しも、「連休特需」終焉後の策はあるか【専門家が解説】 2023/02/01
- 【第171回】 「利上げはあと2回…」米国「インフレ脱却」の初期段階に突入も、パウエル議長の発言にただよう「そうじゃない感」 2023/02/03
- 【第172回】 英国、欧州がそろって政策金利を引き上げ。香港市場は不動産株が連日の大幅安に。ハンセン指数も続落 2023/02/04
- 【第173回】 「強く抗議する」米上空に飛来の“中国・気球”墜落に対し、政府は強い姿勢を表明。市場は懸念から香港ハンセン指数が3日続落 2023/02/07
- 【第174回】 日銀・黒田総裁の「あと釜」に浮上した人物の「黒田を踏襲感」「保守感」から、1ヵ月ぶりドル高・円安「1ドル=132円」に 2023/02/08
- 【第175回】 中国の「気球墜落」が「米中対立」の懸念材料と認知され、市場は反落。中国は市場操作で4,860億人民元を供給 2023/02/09
- 【第176回】 中国「4,860億人民元」を市場に投入。「アリババ」、スマートフォン部品メーカー「瑞声科技」などが“香港市場”で大幅に上昇 2023/02/10
- 【第177回】 「日銀エリート」雨宮氏=次期「日銀・総裁」の図式一転。戦後初「学者」就任報道で「1ドル=130円」→「円高」事態のワケ 2023/02/11
- 【第178回】 【国内外で悲鳴】「米国の利下げはいつ?」“インフレ率”も“賃金”も歯止めが効かないアメリカ。市場が困惑する「根本原因」 2023/02/14
- 【第179回】 米「物価指数(CPI)」前年比6.4%上昇。深刻化する「次世代貧困」アメリカ国民が悲鳴を上げる3つの経済的理由 2023/02/15
- 【第180回】 「仕事はあってもお金はない」…アメリカ国民が悲鳴を上げる「次世代貧困」の正体。失業率の低さがもたらす、深刻な事情 2023/02/16
- 【第181回】 米国は「格差社会」から「みんな貧困」時代に突入しつつある…と言えるこれだけの理由【国際金融ストラテジストが解説】 2023/02/17
- 【第182回】 「空前の好景気」のはずのアメリカ。失業率は「歴史的な低水準」も、国民の多くが「実感なし」のワケ 2023/02/18
- 【第184回】 なぜこんなにも差がついたのか…「米国は好景気、中国は大不況」アフターコロナに差をつけた、中国の大きな過ち 2023/02/22
- 【第185回】 「堅調な米国経済」と「笛吹けども踊らない中国経済」板挟みの日本「1ドル=135円」円安に 2023/02/23
- 【第186回】 ウクライナ戦争からまる1年…ユーロ圏はついに「インフレがピークアウト」景況感は米国同様に改善「1ドル=135円」円安に 2023/02/24
- 【第187回】 「ウクライナ侵攻」から1年を迎えるなか、米中対立が顕在化。対立が重石となる「中国不景気」の出口戦略はあるか 2023/02/25
- 【第188回】 米国「格差社会」の象徴「都市部の失業者」が激減「みんなお金を使いたがっている…」コロナの反動では片づけられないワケ 2023/02/28
- 【第189回】 「1ドル=136.3」円安が2023年最低値「ドル高の追い風」で好調のはずの米国市場…2023年最低に下落した深刻なワケ 2023/03/01
- 【第190回】 「中国は日本のバブル崩壊の二の舞を演じている…」焼け石に水の大不況が一転。約10年ぶり「好景気の予感」のワケ 2023/03/02
- 【第191回】 「富裕層」なら誰でも知ってる「投資の鉄板テクニック」が通用しない…の異常事態。米国経済で何が起きているのか 2023/03/03
- 【第192回】 中国都市部のZ世代「6人に1人が失業中」習近平氏に権力が集中しすぎた悲惨な末路。新体制は「経済素人の集まり」の声 2023/03/04
- 【第193回】 習近平氏、異例の3期目続投に「よからぬことが起こりそうな」予感。中国「国防費1兆6,000億元」をつぎ込む、軍事拡張へ 2023/03/07
- 【第194回】 中国のYouTube「ビリビリ」が大暴落。全国人民代表大会開催が招く「異次元警戒ムード」にアジアの「テスラ」も大幅下落 2023/03/08
- 【第195回】 【速報】「1ドル=137.4円」今年最低の円安。米「もう利上げしないよ」→「やっぱりするかも…」大方向転換を専門家が分析 2023/03/09
- 【第196回】 【速報】「1ドル=137.1」円安が今年最低水準。半世紀ぶり好景気の米国による「異次元利上げ」に真実味【専門家が解説】 2023/03/10
[連載]知っておきたい「香港」金融サービス最新事情
- 【第8回】 ますます厳しくなるプライベートバンク利用のハードル 2015/11/14
[連載]米系大手資産運用会社の「ハイイールド債」専門のポートフォリオ・マネージャーに聞く
- 【第1回】 「ハイイールド債」運用の専門家が語る2016年の投資環境 2016/03/18
- 【第2回】 ハイイールド債が「買い局面」に入っている理由とは? 2016/03/19
- 【第3回】 自社株買いやM&Aが増加――米国企業の財務健全性は? 2016/03/20
- 【第4回】 オイル価格の下落がクレジット市場に及ぼす影響をどう見るか? 2016/03/21
- 【第5回】 個人投資家にとっての「ハイイールド債券」投資の魅力とは? 2016/03/22
[連載]世界最大級のコーポレート・トラストサービス会社の香港幹部に聞く「オフショアトラスト」の仕組みと活用方法
- 【第1回】 世界の資産家が「オフショアトラスト」を設定する理由とは? 2016/05/14
- 【第2回】 「オフショアトラスト」の仕組みと資産保全の内容とは? 2016/05/15
- 【第3回】 資産管理目的で設立されるトラストと財団の違いとは? 2016/05/16
- 【最終回】 「オフショアトラスト」設定で重要となる受託会社との信頼関係 2016/05/17
[連載]香港に拠点を置く日系金融機関NWBのCOOによる特別インタビュー①
- 【前編】 気鋭の日本人ファンド・マネージャーに聞く投資戦略【前編】 2017/01/04
- 【中編】 気鋭の日本人ファンド・マネージャーに聞く投資戦略【中編】 2017/01/11
- 【後編】 気鋭の日本人ファンド・マネージャーに聞く投資戦略【後編】 2017/01/18
[連載]まもなく「新興国市場」に格上げ!? 世界の投資マネーが流れ込むベトナム市場の全貌
- 【第1回】 海外からの直接投資が進むベトナム…数字で見るその魅力とは? 2018/07/13
- 【第2回】 ベトナム株式市場…噂されるMSCI格上げや天井論をどう見る? 2018/07/14
[連載]バーチャルバンク(仮想銀行)が年内誕生へ… 「香港」最新フィンテック事情レポート
- 【第1回】 国際金融都市・香港が「デジタル金融都市」に生まれ変わる日 2018/08/25
- 【第2回】 香港金融当局が「バーチャルバンク認可」に本気で動いた理由 2018/09/04
- 【第3回】 フィンテックで「国際金融都市・香港」がさらに進化する理由 2018/09/13
- 【第4回】 香港とシンガポールの金融当局が「異例のタッグ」その目的は? 2018/09/21
- 【第5回】 香港金融界と中国本土のIT企業…相性抜群な理由とは? 2018/10/25
- 【特別編】 香港の日系銀行NWB、イーサリアムのコンセンシス社と提携へ 2018/11/07
[連載]香港発!グローバル資産防衛のためのマーケットウォッチ
- 【第1回】 中国株急落の影響が「限定的」といえる理由 2015/09/01
- 【第2回】 中国株式市場はやはり「異質」なのか? 2015/09/02
- 【第3回】 いまだ火種が燻る「ギリシャ問題」をどう見るか(前編) 2015/09/03
- 【第4回】 いまだ火種が燻る「ギリシャ問題」をどう見るか(後編) 2015/09/04
- 【第5回】 米国の「雇用」と「物価」から見る年内利上げの可能性 2015/11/13
- 【第6回】 IMFの予測に見る、香港経済失速の懸念が「杞憂」といえる理由 2016/02/03
- 【第7回】 トランプ新政権で2017年の米国経済はどうなる? 2016/12/20
- 【第8回】 トランプ政権誕生――市場の「リスクオン」状態は持続するか? 2016/12/26
- 【第9回】 トランプの米国 通商政策で本当に保護主義を貫くか?(前編) 2017/01/28
- 【第10回】 トランプの米国 通商政策で本当に保護主義を貫くか?(後編) 2017/01/29
- 【第11回】 未だ不透明なトランプ政権の経済政策 FRBはインフレを警戒 2017/02/24
- 【第12回】 現地金融機関トップに聞く「スリランカ」の成長ポテンシャル 2017/03/06
- 【第13回】 激化するトランプ大統領と議会の対立・・・経済への影響は? 2017/04/02
- 【第14回】 新行政長官・林鄭月娥氏の下、香港経済の見通しは? 2017/05/09
- 【第15回】 米FRBが今年2回目の利上げ 「トランプ相場」への影響は? 2017/06/18
- 【第16回】 地固めが進む仏のマクロン政権 EUは再び活性化するか? 2017/07/04
- 【第17回】 期待が高まる仏独連携の強化・・・EU経済への影響は? 2017/07/10
- 【第18回】 EU経済は回復基調へ? 欧州中央銀行の「超金融緩和策」の行方 2017/08/03
- 【第19回】 ダウの高値更新は続くのか? 米国株式相場の行方を探る 2017/09/06
- 【第20回】 欧州中央銀行の量的緩和政策が転換・・・ユーロへの影響は? 2017/11/01
- 【第21回】 FRB議長にパウエル理事 金融政策とマーケットの行方は? 2017/11/03
- 【第22回】 堅調な「米雇用統計」・・・今後の金融政策への影響は? 2017/12/12
- 【第23回】 主要分野で基本合意も…前途多難な英国のEU離脱交渉の現況 2017/12/15
- 【第24回】 2018年第一四半期の注目点①…米国税制改革成立後のシナリオ 2018/01/13
- 【第25回】 ゴルディロックスシナリオは終焉!? 米国金融政策の見通し 2018/01/14
- 【第26回】 出口戦略の局面を迎えたECBの金融緩和策 Xデーはいつか? 2018/01/25
- 【第27回】 暴落と反発・・・波乱の「米国株式相場」をどう読み解くか? 2018/02/07
- 【第28回】 乱高下が続く「米国株式市場」の動向と「日本株」への影響 2018/02/17
- 【第29回】 予断を許さない米国株の動向・・・「為替相場」をどう読み解く? 2018/02/18
- 【第30回】 雇用統計&トランプ関税の影響は? 波乱の米国株式相場の行方 2018/03/14
- 【第31回】 米FRBが今年1回目の利上げ 「タカ派色」は強まるか? 2018/03/24
- 【第32回】 最新の米国雇用統計が「あと2回の利上げ見通し」に与える影響 2018/05/09
- 【第33回】 10年米国債利回りが一時3.0%超え…「米長期金利」の今後は? 2018/05/11
- 【第34回】 米FRBが年4回の利上げを示唆・・・今後の市況への影響は? 2018/06/16
- 【第35回】 ECBが2018年内の量的緩和終了を決定…市場の反応は? 2018/06/17
- 【第36回】 年内にも初認可・・・香港のバーチャルバンク誕生のインパクト 2018/08/01
- 【第37回】 米中貿易摩擦 米の関税強化措置に中国の「次の一手」は? 2018/08/04
- 【第38回】 絶好調の米国経済 それでも市場の「不安」が消えない理由 2018/08/06
- 【第39回】 米企業の業績は史上最高水準 市場はリスクオンに転換も? 2018/08/11
- 【第40回】 トルコリラ急落 国際運用マーケットに与える影響とは? 2018/08/13
- 【第41回】 トルコリラ急落でクローズアップされる「経常収支」の重要性 2018/08/18
- 【第42回】 ユーロ下落 「トルコリラ」が世界の市場に与える影響とは? 2018/08/20
- 【第43回】 トランプが利上げ反対発言 今夜のパウエル議長講演に影響は? 2018/08/24
- 【第44回】 米FRB議長が講演 「9月と12月に利上げ」の線が濃厚に 2018/08/27
- 【第45回】 S&P500、ナスダックが最高値更新…米国株式市場の行方は? 2018/09/01
- 【第46回】 「トルコ通貨危機=アジア通貨売り」とはいえない理由 2018/09/03
- 【第47回】 8月米国雇用統計の結果は? 発表直前の日米市況動向も解説 2018/09/08
- 【第48回】 2019年も2回の利上げ実施か? 8月米国雇用統計発表を受けて 2018/09/10
- 【第49回】 今後6〜8週間が正念場か ブレグジット「離脱交渉」の行方 2018/09/15
- 【第50回】 制裁発動では動かない?「米中貿易摩擦」市場をどう見るか 2018/09/18
- 【第51回】 米国債売却!? 中国への「制裁関税」で想定される2つのシナリオ 2018/09/22
- 【第52回】 米中貿易戦争も影響?日本へ関税圧力でも「ドル円」は上昇か 2018/09/25
- 【第53回】 トランプからの独立宣言?利上げ実施で注目されるFRBの中立性 2018/09/29
- 【第54回】 イタリア債がジャンク級に?財政赤字目標「GDP2.4%」の衝撃 2018/10/01
- 【第55回】 米国経済の景気拡大局面 市場予想より長引く展開か? 2018/10/06
- 【第56回】 株価続落…中国経済の成長モデルは急速に「内需主導型」へ? 2018/10/09
- 【第57回】 米株価急落の背景 懸念される「本当のリスクシナリオ」とは? 2018/10/13
- 【第58回】 米中貿易摩擦…真のリスクシナリオ「人民元安」の可能性は? 2018/10/15
- 【第59回】 新興国市場は「二極分化」へ? トルコリラ危機の背景と爪痕 2018/10/20
- 【第60回】 ここからが正念場…!? 中国市場に迫る「制裁」のインパクト 2018/10/22
- 【第61回】 米株市場激震 それでもFRBが4回目の利上げを強行したいワケ 2018/10/27
- 【第62回】 人民元の防衛線…「米国債売却」は中国の切り札か 2018/10/30
- 【第63回】 米中間選挙目前 「民主党勝利なら株価は下がる」は本当か? 2018/11/03
- 【第64回】 米中貿易摩擦 「一時停戦」に向かうシナリオは? 2018/11/05
- 【第65回】 FOMCで政策変更はなし… 「米経済指標」をどう読むか? 2018/11/10
- 【第66回】 貿易摩擦による輸出減少も影響か…欧州経済「減速」の背景 2018/11/13
- 【第67回】 英ポンド/米ドルが今年安値圏まで下落 EU離脱交渉の混乱受け 2018/11/17
- 【第68回】 米経済指標は堅調ぶりを示唆 今週は「英のEU離脱」に注目 2018/11/20
- 【第69回】 EU首脳会議、FRB議長講演、G20…市場の「転換点」となるか 2018/11/24
- 【第70回】 英離脱、伊予算案、ドイツ銀…EU憂慮、米中はG20で互譲か? 2018/11/27
- 【第71回】 FRB議長発言「変化」の背景…11月のFOMC議事録を読み解く 2018/12/01
- 【第72回】 米中首脳会談「関税合戦は一時休戦」で合意へ…双方の狙いとは 2018/12/04
- 【第73回】 米中休戦合意も「経済的な鉄のカーテン」が世界を分断か? 2018/12/07
- 【第74回】 中国はファーウエイCFO逮捕に猛反発。通商協議への影響は? 2018/12/11
- 【第75回】 混迷の英議会…「合意なき離脱」なら第二次大戦後最悪の不況も 2018/12/15
- 【第76回】 FRBは今年4回目の利上げへ。金融政策のかじ取りはより難しく 2018/12/18
- 【第77回】 FRBが今年4回目の利上げを実施…市場の反応は「過剰」か? 2018/12/21
- 【第78回】 年の瀬に大荒れの株式市場 しかし米国経済が底堅いのも確か 2018/12/29
- 【第79回】 中国経済への先行き不安が増幅し、円高が急進行 2019/01/03
- 【第80回】 市場大荒れ「逆イールド」は2020年リセッション突入の前兆か 2019/01/05
- 【第81回】 週末、米中で当局に動き…市場の動揺への配慮もにじむ 2019/01/08
- 【第82回】 厳しい見通しの欧州情勢 ECBは柔軟な姿勢を示すのか? 2019/01/12
- 【第84回】 米連邦政府機関、長引く一部閉鎖状態の「経済的影響」は? 2019/01/19
- 【第83回】 英国下院でEU離脱案が採決に…英ポンドの試練は続くか 2019/01/22
- 【第85回】 成長率低下が露見した中国…習近平が急ぐ「次の一手」は? 2019/01/22
- 【第86回】 ユーロ圏経済に暗雲…牽引してきたドイツにも景気後退の兆し 2019/01/26
- 【第87回】 今後の市場の方向感が決まる「重要な1週間」が始まる 2019/01/29
- 【第88回】 「さまざまな逆風」を認める…FRB議長「忍耐強く」発言の背景 2019/02/02
- 【第89回】 FRB「利上げ停止」示唆後、初となる米国雇用統計を読み解く 2019/02/05
- 【第90回】 一般教書演説で垣間見えた「トランプ大統領の思惑」とは? 2019/02/09
- 【第91回】 不調ならば市場混乱?注視しておくべき「3つの協議」の見通し 2019/02/12
- 【第92回】 米中通商交渉で進展?市場が注視する「3つの協議」今週の動き 2019/02/16
- 【第93回】 英国のEU離脱 苦しむ英国企業の現状と「最悪のシナリオ」 2019/02/19
- 【第94回】 FOMC(1月)議事要旨から読み取る「米FRB金融政策の今後」 2019/02/23
- 【第95回】 米中協議は詰めの段階へ?米大統領「関税引き上げ延期」を表明 2019/02/26
- 【第96回】 新興国通貨 アジア通貨を中心に、再び見直しの機運が高まるか 2019/03/03
- 【第97回】 第13期全人代第二回会議開幕 財政面で中国に打つ手はあるか? 2019/03/06
- 【第98回】 中国の次はドイツ? 米の関税強化に揺れる欧州経済の行方 2019/03/09
- 【第99回】 「雇用急減速」はミスリード?米国雇用統計(2月)を読み解く 2019/03/11
- 【第100回】 米大統領の「壁で拒否権発動」が巻き起こす長期的な停滞とは? 2019/03/16
- 【第101回】 市場の注目集まるFOMC直前 重要な「経済指標」をおさらい 2019/03/19
- 【第102回】 2019年「利上げゼロ」でどうなる?米FOMCの要点解説 2019/03/21
- 【第103回】 FRBハト派転換、逆イールド現象…市場の解釈は景気減速? 2019/03/27
- 【第104回】 「合意なき離脱」のリスク高まる…英国は戦後最悪の不況も? 2019/03/30
- 【第105回】 豪政府「景気刺激型」の予算案を発表…豪ドル反騰はあるか? 2019/04/03
- 【第106回】 米中通商協議「4週間以内に合意」する可能性を示唆 2019/04/05
- 【第107回】 イスラエル総選挙の結果も絡む、再度のトルコリラ売り圧力 2019/04/10
- 【第108回】 英国EU離脱期限延期も…2019年最大のリスクは「欧州経済」 2019/04/12
- 【第109回】 アジアの大国で注目の選挙 インド総選挙/インドネシア大統領選 2019/04/17
- 【第110回】 中国第1四半期GDP前年比+6.4% 政策発動が奏功し底入れも 2019/04/20
- 【第111回】 米大統領「警告ツイート」の影響は?米中協議は大詰めで波乱 2019/05/06
- 【第112回】 米中関係は難しい局面に…トランプ政権の「読み」は当たるか? 2019/05/14
- 【第113回】 中国人民元に試練再び 1米ドル=7.0人民元を試す展開か 2019/05/18
- 【第114回】 豪総選挙は与党が逆転勝利…左派政権の誕生に国民が躊躇か? 2019/05/21
- 【第114回】 米中覇権争いは長期化!トランプの一存ではない米の「本気度」 2019/05/25
- 【第115回】 米中関税合戦…FRBも警戒する「景気悪化と物価上昇」の可能性 2019/05/29
- 【第116回】 パウエルFRB議長が、踏み込んだ発言…年内の利下げに繋がるか 2019/06/05
- 【第117回】 国際金融都市・香港を脅かす「逃亡犯条例」案とその影響 2019/06/14
- 【第118回】 米国の「予防的な利下げ」で浮上するリスク資産買いのシナリオ 2019/06/22
- 【第119回】 「米中関税合戦」は休戦へ…FRBは予防的な利下げも視野に 2019/06/27
- 【第120回】 米中首脳が「通商協議」再開で合意…市場への影響は? 2019/07/01
- 【第121回】 米国「雇用市場」は堅調…利下げなるか?FRBの判断は困難に 2019/07/10
- 【第122回】 香港「逃亡犯条例」デモ隊先鋭化の懸念…金融市場への影響は? 2019/07/23
- 【第123回】 欧州は金融緩和へ…FOMC迫る米国、利下げ後のシナリオとは? 2019/07/27
- 【第124回】 FRB発表にトランプ氏「失望した」…追加利下げの可能性は? 2019/08/01
- 【第125回】 トランプ米大統領が中国に対し突然の「関税措置第4段」を表明 2019/08/04
- 【第126回】 1米ドル=7.00人民元割れの衝撃…市場は米中対立の激化を懸念 2019/08/09
- 【第127回】 終わらぬ香港デモ…諸外国は中国の出方を警戒 2019/08/23
- 【第128回】 パウエル議長「利下げ示唆」も…市場は米中関税合戦を懸念か 2019/08/27
- 【第129回】 「ポンド売り」は続くのか?大混乱の英国、首相は苦しい状況に 2019/09/06
- 【第130回】 ECB「包括的な金融緩和」実施も…市場では金利が上昇したワケ 2019/09/14
- 【第131回】 FRB「利下げ」…不満気なトランプ、株価やドル相場の行方は? 2019/09/20
- 【第132回】 ユーロ続落…ドイツ経済悪化の一方で、スペインは格上げ 2019/09/25
- 【第133回】 予防的利下げの効果は?米国経済低調、ドル円106円まで下落 2019/10/04
- 【第134回】 日米「蜜月」合意の一方で…米中閣僚級協議の見通しは厳しい? 2019/10/09
- 【第135回】 世界金融危機以降「最も低い成長率」に…IMF世界経済見通し 2019/10/27
- 【第136回】 FRB追加利下げも…不透明感強まる米国経済 2019/11/02
- 【第137回】 10月雇用統計でクローズアップされた「米金融政策」の正当性 2019/11/04
- 【第138回】 米中「通商協議」の進展に期待?米債利回り上昇、消費も安定 2019/11/11
- 【第139回】 米中通商合意を妨ぐ香港人権法案…トランプ大統領は署名するか 2019/11/22
- 【第140回】 米雇用「予想上回る伸び」、失業率は半世紀ぶりの史上最低水準 2019/12/08
- 【第141回】 通商協議、合意後の米中コメント「4つの食違い」の意味 2019/12/19
- 【第142回】 中国人民銀行が、新年に金融緩和実施…その狙いは? 2020/01/02
- 【第143回】 米大統領選の年は為替の変動大…2020年の市場をどう見るか? 2020/01/05
- 【第144回】 台湾総統選目前…急接近する米国と台湾、緊張高まる中国と台湾 2020/01/07
- 【第145回】 イランの対米「報復行動」も…市場への影響は限定的か? 2020/01/08
- 【第146回】 米中通商協議で第1段階の骨抜き合意…市場が見透かすシナリオ 2020/01/18
- 【第147回】 IMF、世界経済の予想を下方修正も…極端な悲観論は控えよ 2020/01/24
- 【第148回】 新型コロナウイルスの影響は?香港から日系銀行CIOが解説 2020/02/01
- 【第149回】 市場にも脅威となる新型コロナウイルス…中国政府は臨戦態勢 2020/02/03
- 【第150回】 米民主党予備選スタート…金融関係者が好意的に見たのは誰か? 2020/02/08
- 【第151回】 新型コロナで危ない経済…米国の消費堅調も「支えきれぬ」か? 2020/02/17
- 【第152回】 新型コロナ感染拡大でも「強気維持」の相場に死角はないか? 2020/02/21
- 【第153回】 コロナショックで大荒れの株式・為替相場…3月はどう動く? 2020/02/29
- 【第154回】 リーマンショックの再来か?「コロナ危機」にFRB利下げ示唆 2020/03/02
- 【第155回】 FRB利下げも…コロナに覆われた市場の転換は「4月」か? 2020/03/17
- 【第156回】 原油価格上昇も、米国経済「急激悪化」…コロナ感染拡大の荒波 2020/04/05
- 【第157回】 2月時点では「対岸の火事」だった新型コロナ…相場激変の背景 2020/04/17
- 【第158回】 中国は早くも生産回復段階…ポストコロナ禍のシナリオは? 2020/04/17
- 【第159回】 コロナ後「V字ではなくL字型」回復か…中国は各国に強硬姿勢 2020/05/18
- 【第160回】 香港崩壊の足音…ナゼ?米中緊迫化も「株式相場は続伸」の含意 2020/05/31
- 【第161回】 米雇用統計改善「V字型回復シナリオ」は本当に実現するのか? 2020/06/08
- 【第162回】 7月成立?香港「国家安全法」を経済界が容認…中国化への本音 2020/06/21
- 【第163回】 香港で国家安全法施行…準備周到な中国政府が狙う「次の一手」 2020/07/06
- 【第164回】 株・人民元上昇…米国最大の貿易相手国は「いまだ中国」の現実 2020/07/20
- 【第165回】 上昇局面か?欧州復興基金で1ユーロ=1.15ドル。3ヵ月後は… 2020/07/22
- 【第166回】 トランプ「TikTok使用禁止令」発動…香港と中国の意外な反応 2020/08/11
- 【第167回】 米国「消費者の不安」…好調な経済指標に透けるトランプの焦り 2020/09/07
- 【第168回】 追加マイナス金利あり得るか?欧州経済鈍化にユーロドルの行方 2020/09/11
- 【第169回】 米国との関係悪化も…中国経済が「回復」している深いワケ 2020/09/14
- 【第170回】 英国ジョンソン首相の暴挙…EUが激怒した国内市場法案の中身 2020/09/22
- 【第171回】 英国「EU離脱」…強硬姿勢崩さずも、タイムリミットは残り2日 2020/10/13
- 有料【第172回】 【日本人が知らない米国大統領選】トランプか?バイデンか?「第3の混乱シナリオ」に向けて、トランプが周到な動き… 2020/10/27
- 有料【第173回】 米国債は利回り曲線のベア・スティープ化に注意、為替は大幅なドル安にはならない…バイデン「勝利宣言」でマーケットはどう動くか? 2020/11/09
- 【第174回】 英国EU離脱決着も…コロナ変異種で再確認した「欧州依存」 2020/12/28
- 【第175回】 迫る春節…コロナ再拡大?「GDP成長の中国で異常事態」のワケ 2021/02/06
- 【第176回】 バイデン、もう逆風?景気回復阻む「ワクチン接種遅れ」の恐怖 2021/02/09
- 【第177回】 バイデン政権の成長戦略に市場警戒…「米国景気回復」にも蘇る悪夢 2021/02/23
- 【第178回】 全人代開幕、政府活動報告は「政策変更」のサインか? 2021/03/09
- 【第179回】 週明け株式市場に影響か?米国雇用増加、債券利回り上昇の衝撃 2021/04/04
- 【第180回】 FRB声明受け、米国債上昇…ドル円は「114円」までいくか? 2021/06/18
- 【第180回】 5日、中国全人代が開幕…“中国経済動向を総ざらい”【在香港の金融ストラテジストが解説】 2022/03/05
- 【第181回】 日本にも訪れる莫大な影響…中国「ちぐはぐな経済政策」の実情 2022/04/24
- 【第182回】 「円安は当面続く」…日本円が“安全な通貨”ではなくなったワケ 2022/04/28
[連載]Yahoo!ニュース/国内・国際サンプル記事
- 中国「ゼロ・コロナ政策」のターニングポイントはいつか?日本の個人投資家への影響は? 2022/06/03
[連載]国際金融ストラテジスト長谷川建一の「マーケット・レポート」
- 【第1回】 日本銀行は、イールドカーブ・コントロールの上限金利を死守 2022/06/16
[連載]国際金融ストラテジスト長谷川建一の「香港・中国市場Weekly」
[連載]2023年以降の世界経済を見据えた、投資の鉄則
[連載]香港在住国際金融ストラテジスト 長谷川建一の「グローバル・マーケットウォッチ」
人気記事ランキング
1
2
実家はもう処分したわ…父を失った年金月13万円の70代母、思い出の自宅を捨て「綺麗に終活」。50代子への「まさかの宣言」【一級建築士が解説】
3
手取り月34万円、定年目前「ベテラン小学校教師」が修学旅行で絶望した「まさかの光景」【FPが解説】
4
母の墓前で「ごめんね、ごめんね」…自分が勧めた〈老人ホーム〉で年金15万円の70代母が死去。40代娘の終わりない懺悔【FPが解説】
5
「貯金2,500万円と年金月22万円あれば生きていけるかと」…浪費もせず堅実に暮らしていた67歳・元サラリーマンが、定年後わずか2年で〈老後破産危機〉に陥ったワケ【CFPの助言】
1
「年金月14万円・貯金0円」の71歳父、永眠…2年ぶりに「築60年の実家」を訪れた45歳長男、トイレのなかで発見した「絶叫もののブツ」【FPの助言】
2
手取り月34万円、定年目前「ベテラン小学校教師」が修学旅行で絶望した「まさかの光景」【FPが解説】
3
〈年金23万円〉〈貯金2,000万円〉元教師の80歳父の口座から「毎月10万円」引き出して悠々自適に生きる、実家暮らし「52歳・働かない息子」…銀行からのよもやの宣告に「畜生!」と激昂
4
「親が亡くなったら、真っ先にコンビニへ走る」が新常識!相続手続きで困らないためにやるべき、たった一つのこと【税理士が解説】
5
「貯金2,500万円と年金月22万円あれば生きていけるかと」…浪費もせず堅実に暮らしていた67歳・元サラリーマンが、定年後わずか2年で〈老後破産危機〉に陥ったワケ【CFPの助言】
1
「年金月14万円・貯金0円」の71歳父、永眠…2年ぶりに「築60年の実家」を訪れた45歳長男、トイレのなかで発見した「絶叫もののブツ」【FPの助言】
2
「親が亡くなったら、真っ先にコンビニへ走る」が新常識!相続手続きで困らないためにやるべき、たった一つのこと【税理士が解説】
3
再婚生活1年未満の60代父、心筋梗塞で急死…後妻が暮らす「元・実家」を見たひとり娘が「2倍クヤシイ」と歯ぎしりしたワケ
4
手取り月34万円、定年目前「ベテラン小学校教師」が修学旅行で絶望した「まさかの光景」【FPが解説】
5
妻との食事は箸で食べ物を口に運ぶだけの“作業”です…定年後、家に居場所がない年金月27万円の65歳元高校教師、時間潰しの「新潟のフードコート」で目撃「高齢者たちのモラルを疑う光景」【FPが解説】
メルマガ会員登録者の
ご案内
メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。
メルマガ登録会員向けセミナーの一覧
- 11/17 あなたの会社は「節税投資」が必要か?50、60代社長のための株価を上げて財産を増やす方法
- 11/18 オルタナティブ投資に特化した証券会社のプロダクト部長と語る「円クラスのマルチ・ストラテジー・ファンド」と「イベント型クレジット・ファンド」の活用
- 11/19 相続税申告後、約1割の人が「税務調査」を経験?!調査の実態と“申告漏れ”を指摘されないためのポイント
- 11/19 スモールビジネスのオーナー経営者・ リモートワーカー・フリーランス向け「海外移住+海外法人」の活用でできる「最強の節税術」
- 11/23 ABBA案件の成功体験から投資戦略も解説 世界の有名アーティスト「音楽著作権」へのパッション投資とは
- 11/26 今さら人には聞けない「家族信託」の基礎と使い方を総ざらい 150件を超える家族信託の支援をしてきた専門家だから語れる活用事例も!
- 11/28 地主の方必見! 相続税の「払い過ぎ」を回避する不動産の評価術
- 11/28 金融資産1億円以上の方のための「本来あるべき資産運用」
- 11/30 <カメハメハ倶楽部会員限定 教養講座>ChatGPT Plusで習得する!初心者向けビジネスメール作成術セミナー
- 12/01 不動産オーナーなら知っておきたい「輸入高級家具」の世界
- 会員向けセミナーの一覧