富裕層にも、富裕層を目指す人にも読んでほしい
〈ゴールドオンライン新書〉が登場!
母と同居していた出戻り長女
木島典子さん(仮名/67歳)は実家の居間で、ソファに腰掛けていました。窓の外には、春の兆しを感じさせる陽光が降り注いでいますが、典子さんの目には映らないようで、かじりつくようにテレビをみています。
40歳で離婚して実家に戻った典子さんは、働くこともなく母である和子さん(仮名)の年金や資産を頼りに生活してきました。典子さんは「お母さんのため」という言葉を口実に家計を管理し、母の年金を自由に使い込む日々。
出戻ってきた当初は「家計を助けるため」という建前で、月3万円程度、わずかながら生活費を和子さんに渡していました。しかし長くは続かず、仕事を転々とするたび、その生活費さえも滞るように。数年後には仕事を探すことすら完全に辞め、いつしか母の預貯金にまで手を出していたのです。
「どうせ私が相続するのだから」
典子さんは罪悪感もなく、好き勝手に母のお金を引き出します。母の年金は、彼女の推し活のための資金となり、贅沢な食事や旅行の費用へと姿を変えていきました。デパ地下の惣菜を毎日買い(デパート内の店は全制覇)、推し活のための遠征や、美容と韓流ドラマロケ地巡りのための月1韓国旅行にはお金を惜しみません。
和子さんは、娘の行動に薄々気づいてはいました。それでも「典子も生活が大変なのだろう」と、娘を庇う気持ちから、見て見ぬふりを続けてきたのです。しかしある日、銀行の通帳記帳をした際、和子さんは愕然とします。そこには、娘の浪費によってみるみるうちに減っていく預金残高が記されていたのでした。
「限度というものがあるでしょう!」帰宅後に娘を強い言葉で叱責しましたが、反省の色がみえません。和子さんの心は、深い悲しみと怒りで満たされました。
それから数年後、和子さんは心筋梗塞で急逝。89歳でした。葬儀を終えて遺言書の存在を知った典子さんは、弟とともに開封します。その内容に言葉を失いました。そこには、和子さんのどす黒い怒りと、娘への失望が綴られていたのです。
注目のセミナー情報
【資産運用】5月9日(金)開催
初期投資1,300万円・想定利回り16%!
安定収益、短期償却、社会貢献を実現する
「ビジネスホテル型トレーラーハウス」
待望の新規案件発表!
【資産運用】5月10日(土)開催
金価格が上昇を続ける今がチャンス!
「地金型コイン」で始める至極のゴールド投資