米国経済を牽引する個人消費の後退を市場は警戒…香港ハンセン指数は2日続伸。中国指導部による経済の舵取りはいまだ不透明

米国経済を牽引する個人消費の後退を市場は警戒…香港ハンセン指数は2日続伸。中国指導部による経済の舵取りはいまだ不透明
(画像はイメージです/PIXTA)

香港在住・国際金融ストラテジストの長谷川建一氏(Wells Global Asset Management Limited, CEO)が「香港・中国市場の今」を解説していきます。

ハンセン指数 15,427.94 pt (+0.72%)
中国本土株指数 5,242.86 pt (+0.49%)
レッドチップ指数 3,061.77 pt (▲1.03%)
売買代金1,229億4百万HK$(前日1,307億5万HK$)

カナダ銀行の政策金利が2008年来の最高水準に

カナダ銀行(中央銀行)は26日の会合で、政策金利である翌日物金利の誘導目標を50bps引き上げて3.75%とした。6会合連続の利上げで、政策金利は2008年来の最高水準に達したが、事前予想の75bps幅ではなく50bps幅での利上げにとどめたことは、カナダ経済への影響を考慮したものであろう。

 

同銀は、今年終盤から来年初めにかけては、成長が鈍化することを見込んでおり、2023年の成長率を前回7月時点の1.8%から0.9%に下方修正した。

 

(カナダ中銀の政策金利)

 

市場参加者の一部は、米FRBも今後の利上げ幅を縮小し、金利がピークアウトするシナリオを描きはじめた。ドルインデックスは約1ヵ月ぶりの安値まで下げ、27日には、アジア通貨が対ドルベースで反騰した。ドル円は1ドル=145円前半まで下げ、日本政府介入時以来の安値水準まで下げた。

 

来週には11月の米FOMCを控える。今回の会合では、4会合連続の75bpsの大幅利上げが実施されるとの見方が大勢を占めている。

 

ただ、米消費者信頼感指数(10月)で示唆された通り、米国経済をけん引する個人消費が後退し始めており、経済の転換点を迎えている可能性を市場はかぎ取っている。経済が減速する兆候の中、一段のブレーキとなる積極的な利上げを敢行してでもインフレを退治する姿勢をFRBが貫けるのかどうか?

 

そして、今夜には欧州中銀(ECB)政策理事会が開催される。利上げ判断に注目したい。市場では2会合連続となる75bpsの利上げを予想している。

 

26日の米国市場では米大手IT企業の決算発表を受けて、マイクロソフトやアルファベットが下落した。引け後にはメタプラットフォームも約20%の大幅安と主要ハイテク株が軟調だった。

 

一方、米国上場の中国株で構成されるナスダック・ゴールデン・ドラゴンインデックスは前日比7.19%高と24日の14%の下げをほぼ二日で埋めた結果となった。

 

ここ数日、中国政府が投資家の信頼回復に努める姿勢を示したことで、投資家心理が改善し、人民元と中国株には買い戻しの動きがみられた。先週末までの共産党大会のトーンとは打って変わった情報発信に、市場はやや困惑しているに違いない。

 

現状は当局の声明に留められており、具体的な政策措置が講じられるまでは不透明感が拭えない状態は続くと思われる。今後、政府がどれだけ真摯にマーケットと向き合うかによって、人民元や中国株価の方向感が出るだろう。

次ページ香港ハンセンテック指数は3日続伸

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録
会員向けセミナーの一覧