(※写真はイメージです/PIXTA)

株や債券といった伝統的な資産とは相関しない動きをすることから、資産分散の選択肢として人気が高まっているオルタナティブ投資。近年では、さまざまな戦略が出そろっています。代表的なものについて見ていきましょう。※本連載は、長谷川建一氏の著書『富裕層のためのオルタナティブ投資の教科書』(ゴールドオンライン新書)より一部を抜粋・編集したものです。

 富裕層にも、富裕層を目指す人にも読んでほしい 
 〈ゴールドオンライン新書〉が登場! 

オルタナティブ投資の種別

株式や債券等の伝統的な資産を代替する運用対象として成長してきたオルタナティブは、伝統的な資産への投資のパフォーマンスとは相関が低いという特性があります。株式市場や債券市場の値動きが荒く、安定した結果が見通せなくなったときにこそ「代替資産」としての意味を持つのです。

 

そのような理由から、近年、オルタナティブ投資の人気は徐々に高まっています。今ではリスク・リターン特性の異なる、固有の目的達成を目指す一連のオルタナティブの投資戦略がそろっています。以下、そのなかの代表的な戦略について見ていきましょう。

オルタナティブ・クレジット

オルタナティブ・クレジット投資とは、公募市場にアクセスできない企業や、標準的ではないカスタマイズされた融資条件を必要とする企業に対する流動性の低い資金提供です。オルタナティブ・クレジット投資に含まれる融資の種類には、直接融資、メザニンファイナンス、ディストレスト債務、スペシャリティ・ファイナンス等があります。

コモディティ投資

金や石油、トウモロコシ等、商品先物市場で取引されている商品への投資です。

プライベート・エクイティ

プライベート・エクイティ投資(通常はリミテッド・パートナーシップを通した投資)は、一般に未上場企業の株式を保有する投資です。新規事業の成長を支援するために資金を提供し、営業上非効率な既存事業をリストラして付加価値を生み出すことなどにより、長期的に大きな利益獲得を目指します。

ベンチャー・キャピタル

ベンチャー・キャピタルの投資家は、大きな成長が期待される創業間もない企業に、資本持ち分と引き換えに資金を提供します。合併や新規株式公開を通じてその持ち分を売却することを念頭に、企業を育てることが目標です。

不動産

不動産は、上場および非上場リート(REIT)や、私募の商業不動産債務、多様な種類の資産クラスに進化してきました。不動産は株式との相関が低いだけでなく、インフレに対するヘッジ手段とも考えられています。

ヘッジファンド

ヘッジファンドは、包括的にポートフォリオの潜在リターンと分散を最大化するために、さまざまな非伝統的な戦略(たとえば、ペアトレードやロング・ショート戦略等)を使う投資ビークルです。非伝統的な戦略の例として、次のようなものが挙げられます。

 

●オルタナティブ・リスク・プレミアム戦略

オルタナティブ・リスク・プレミアム戦略は、認識可能で抽出可能なリスク要因へのエクスポージャーを通じて「プレミアム」を獲得することで、魅力的なリターンを狙います。一般的には、伝統的な資産クラス内でロングポジションとショートポジションにレバレッジをかける戦略です。

 

●マネージド・フューチャーズ

マネージド・フューチャーズはトレンド(モメンタム)に追従する投資戦略で、定量的なシグナルを使用して証券の動向のタイミングを計ります。一般的にそれらのシグナルは、現在の(スポットの)資産価格をそれ以前の(ヒストリカルな)価格の移動平均と比較したもので、そのトレンドに基づき投資を行います。もしスポット価格が移動平均を超えれば、その証券は上昇傾向にあり、逆の場合は下降傾向となります。

 

●グローバル・マクロ戦略

グローバル・マクロ戦略は全世界の市場や資産クラスに投資し、主として経済や政治に関する広範な分析に基づいて、(相対的な価値に基づく)レラティブ・バリューと(市場の方向性に基づく)ディレクショナルの両方のポジションを取る戦略です。システマチック・グローバル・マクロ戦略では、市場の動きを評価し予測するためにコンピューターを使ったモデルを活用し、ポートフォリオ・マネージャーは、戦略が許す裁量の範囲内で売買の判断を行います。

 

●クオンツ戦略

高度な数学的手法やモデルをベースにマーケットを数量的に分析し、その結果に基づいた運用手法を駆使する戦略です。クオンツとは「Quantitative(数量的、定量的)」という意味の英語から派生した言葉です。クオンツ運用では数理モデルに従った機械的な投資戦略が主体となります。ファンドマネージャーの主観や相場観を反映させず、むしろそれらを排除することから、ヒューマンエラー等が起きにくく客観的な判断が可能となるとされています。

 

 

【ゴールドオンライン新書】

『富裕層のためのオルタナティブ投資の教科書』

 

資産が暴落したら、 あなたは「耐えてやり過ごす」だけ?
ITバブル崩壊、リーマンショック、パンデミック…。25年の間の金融危機で覆えされた「株式と債券の逆相関性」という投資の常識。これからの時代、古典的なポートフォリオの手法では、大切な資産を守り切れない。いますぐ、資産防衛戦略をアップデートせよ!絶賛発売中

 

 

 

 

 

 

長谷川 建一
Wells Global Asset Management Limited, CEO最高経営責任者
国際金融ストラテジスト <在香港>
京都大学法学部卒・神戸大学経営学修士(MBA)

※本連載は、長谷川建一氏の著書『富裕層のためのオルタナティブ投資の教科書』(ゴールドオンライン新書)より一部を抜粋・編集したものです。

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録
会員向けセミナーの一覧