掲載記事
[連載]楽しく読めて知識が身につく!初心者にもよくわかる「経済の話」
- 【第1回】 中古車ディーラーがない国で、予算内・最高の中古車を買う方法 2021/01/23
- 【第2回】 通信販売「無条件で返品OK」のビジネスが成り立つ意外な理由 2021/02/06
- 【第3回】 お金持ちになる人は「もったいない」という無駄な浪費をしない 2021/02/20
- 【第4回】 「バスよりタクシーに乗ったほうが得かも…」という経済センス 2021/03/06
- 【第5回】 相手の立場に立てない人が「カモられ続ける」納得のワケ 2021/03/20
- 【第6回】 家電量販店「最安値宣言」のウラに潜む「ダークなメッセージ」 2021/04/04
- 【第7回】 商品開発「お客様の要望」の反映が「在庫の山」を生む深い事情 2021/04/18
- 【第8回】 「飛行機が怖い人・日本を経済大国だと思う人」に納得の共通点 2021/04/25
- 【第9回】 「商品10個買って」といわれ2個買った経済評論家、後悔のワケ 2021/05/02
- 【第10回】 赤字垂れ流し企業、大量存続の謎…操業停止できない苦しい事情 2021/05/09
- 【第11回】 ガソリン価格が「国内の需給」とサッパリ連動しない納得のワケ 2021/05/23
- 【第12回】 コロナ禍「ワクチンの特許を放棄せよ」の声が引き起こす大問題 2021/05/30
- 【第13回】 極めて紛らわしい…財務省の「国は大幅赤字」の本当の意味 2021/06/06
- 【第14回】 投資家が目的別に活用したい「経済の専門家たち」の4種の区分 2021/06/13
- 【第15回】 日本の財政破綻を憂う投資家が、国債を買い続ける納得のワケ 2021/06/20
- 【第16回】 国債価格の暴落が、必ずしも政府の破産に直結しない納得の理由 2021/06/27
- 【第17回】 日本は海外諸国と比較して、どれぐらい貧しくなったのか? 2021/07/18
- 【第18回】 経営者の「昭和脳」も原因?…「企業の粉飾決算・品質不正」がなくならない根本理由 2021/07/25
- 【第19回】 厳しいコロナ禍でも…日本が「ギリシャの軌跡」を辿らないワケ 2021/08/08
- 【第20回】 日本政府の財政赤字…国が迫る「大増税計画」では埋まらない、世代間不公平の問題 2021/08/14
- 【第21回】 3分でわかる「日本政府は破産しない」ワケ…経済評論家が解説 2021/08/21
- 【第22回】 去年の「マスク欠品」と、現在も継続中の「失われた20年」は同じ理屈で説明できる 2021/08/28
- 【第23回】 ゾンビ企業に温かく援助を続ける銀行の「極めて冷静」な胸算用 2021/09/04
- 【第24回】 【問題:日本が固定相場制に戻れない理由を述べよ】優秀な学生と超優秀な学生、それぞれの回答例 2021/09/19
- 【第25回】 日本企業が保有し続ける過大な〈現預金〉…政府が「課税対象」宣言したらどうなる? 2021/10/03
- 【第26回】 日本企業が抱える〈現預金〉の適正水準…株主目線と経営者目線それぞれの評価 2021/10/10
- 【第27回】 一部政治家の「農作物の輸入自由化で日本の農業がダメになる」理論は正しいか? 2021/11/14
- 【第28回】 投資初心者が話を聞くべき「ご意見番」は?…経済の専門家を4パターンに分けて解説 2021/11/21
- 【第29回】 経済の教科書で学べない、最も新しい「景気循環のメカニズム」 2021/11/28
- 【第30回】 社会人なら説明できて当り前!?「景気と経済成長率」の関係とは 2021/12/05
- 【第31回】 なぜ人々の感覚と乖離する?「景気」と「企業業績」の関係性 2022/01/22
- 【第32回】 景気動向は「失業率」から掴めるが…特有の動きに注意も必要 2022/02/12
- 【第33回】 どれほど「金融緩和」を重ねても…日本の景気が上向かないワケ 2022/02/20
- 【第34回】 「公共投資」による景気回復効果が〈過小評価〉されがちなワケ 2022/02/27
- 【第35回】 〈米ドル/円〉の為替レート、日本の景気にどこまで影響する? 2022/03/06
- 【第36回】 【世界経済&国内経済】今後の見通しを語る〈景気予想屋〉は、一体どこに着目し、情報発信している? 2022/03/13
- 【第37回】 政府日銀も目指す「最適な潜在成長率」…先進諸国はなぜ低い? 2022/03/20
- 【第38回】 1ドル120円「実質50年ぶりの円安」と話題だが…1ドル300円時代と同じって、どういうこと? 2022/03/27
- 【第39回】 50年前に逆戻り!? 貧しくなった日本「原因は円安」との見方は正しいか【経済評論家が解説】 2022/04/03
- 【第40回】 50年ぶりの円安到来だが…「このまま推移」のシナリオが否定できないワケ【経済評論家が解説】 2022/04/10
- 【第41回】 「20年ぶりの円安」そろそろシャレにならなくなってきたが…今後の日本経済を予想 2022/04/17
- 【第42回】 止まらない円安…日本の景気には効かなくても「株高には効く」【経済評論家が解説】 2022/04/23
- 【第43回】 投資家・テンプルトン「強気相場の動向」格言から、今次局面を分析する【経済評論家が解説】 2022/04/30
- 【第44回】 強欲商人のコメの買い占めが、人民の救済に役立った意外な理由 2022/05/07
- 【第45回】 手っ取り早く正確に「日本の景気動向」を知りたい人!内閣府の「月例経済報告」が超わかりやすい 2022/05/14
- 【第46回】 なんで現状維持にならないの?「ゼロ成長=失業増加」のワケ 2022/05/21
- 【第47回】 こんなに働いているのに、日本が豊かにならない原因は?…子どもにもわかる「経済」の話 2022/05/28
- 【第48回】 「B/Sってなに?」答えられないビジネスマンにそっと教える、決算書の基本 2022/08/27
- 【第49回】 「内部留保で設備投資できない理由は?」説明できないビジネスマンに読んでほしい、会計の基本 2022/08/28
- 【第50回】 【ビジネスマンの会計学】ややこしい「減価償却」を、限界まで平易に解説してみた 2022/09/04
- 【第51回】 企業の「稼ぎ具合」が一目瞭然!「損益計算書」の利益と計算式 2022/09/11
- 【第52回】 「なんでお金が減ってるの!?」「それは…」会社の資金の動きがスグわかる〈キャッシュフロー計算書〉の基本 2022/09/17
- 【第53回】 「戦後日本経済」を10分で振り返り…改めて流れを追ったら〈現在の衰退っぷり〉がすごかった 2022/10/23
- 【第54回】 急激な「ドル高円安」の背景は?…米ドル価格〈戦後から現在〉の流れから追ってみた 2022/10/30
- 【第55回】 高度成長期から失われた30年へ…日本経済と日本人の思考が「まったくの別モノ」に変化していた 2022/11/06
- 【第56回】 「いま思えば、明らかな異常事態でした…」平成バブル崩壊から失われた30年までを追ってみた 2022/11/13
- 【第57回】 繰り返される金融危機…令和のいま、あの「リーマン・ショック」から学ぶべきこと 2022/11/20
- 【第58回】 株価&ドルは上昇・公共投資の効果はイマイチ・成長戦略は地味過ぎて…あの〈アベノミクス〉を振り返る 2022/11/27
- 【第59回】 日本銀行〈Bank of Japan〉――その重大な使命と役割とは? 子どもにもわかるように書いてみた! 2022/12/04
- 【第60回】 「バブル以降、ずっと不景気なんだが?」原油高・疫病・戦争も影響…景気変動のメカニズムを学ぶ 2022/12/11
- 【第61回】 労働力不足にあえぐ日本企業、続出だが…経営者たちが見ぬふりをする「極めて単純な解決策」 2022/12/18
- 【第62回】 「年末ジャンボ宝くじ」のシーズン到来…当選確率が低くても〈購入メリットあり〉といえるワケ 2022/12/25
- 【第63回】 【2023年の景気予想】米国は軽微な落ち込み、中国は失速、日本は両国の影響でやや後退か…経済評論家が解説 2023/01/01
- 【第64回】 課税の不公平を是正する「超富裕層への増税計画」だが…コスト倒れの可能性 2023/01/08
- 【第65回】 お金に困る人・お金が貯まる人…「すでに使ったお金と時間」への考え方に大きな差 2023/01/15
- 【第66回】 商品開発部門「クレームに対応するほど、珍妙な仕上がりに!」少数の大声がもたらす意外な弊害 2023/01/22
- 【第67回】 「明日から、どう生きていけば…」人生〈路頭に迷う人だけ〉に見られる、認識パターン・思考パターン 2023/01/29
- 【第68回】 10年債利回り0.5%へ…日銀「もう、長期金利の押し下げを頑張らない」発言の背景にある〈最近の奇妙な現象〉 2023/02/05
- 【第69回】 「われわれ日銀は、これ以上国債を買わないことにした」…日本経済になにが起きるか? 2023/02/12
- 【第70回】 日本政府、いよいよ借金取り立て開始…コロナ禍の〈ゼロゼロ融資〉の返済で〈再び倒産危機の社長〉にかける言葉 2023/02/19
- 【第71回】 「ご利用、ありがとうございましたッ!」銀行、ゼロ金利なのに〈一般人から預金を集め続ける〉納得のワケ 2023/02/26
- 【第72回】 【日々鍛錬】「現金輸送車、到着しましたッ!」銀行の取り付け騒ぎで、日銀が華麗なパフォーマンスを展開する納得のワケ 2023/03/05
- 【第73回】 日本、利子配当と資産取り崩しで「国がFIREする」可能性!?…〈貿易赤字20兆円〉の現状をどう読むか? 2023/03/12
- 【第74回】 小4の息子、唐突に質問「銀行って、なんの役に立ってるの?」パパ、思わず沈黙…子どもにもわかる〈たとえ話〉で解説 2023/03/19
- 【第75回】 〈ゼロ金利・ゼロ成長〉がボディーブローのように効いている…日本の銀行「どこもかしこも青息吐息」の苦しい現状 2023/03/26
- 【第76回】 3つのカード 「長期金利上昇」「国債価格下落」「準備預金に付利」…日銀が債務超過に陥る可能性は? 2023/04/02
- 【第77回】 「黒田日銀総裁、お疲れさま。ありがとう」〈名総裁〉の実績をわかりやすく振り返り 2023/04/08
- 【第78回】 日本政府は破産しない。なぜなら、投資家には「日本国債を買う理由」があるからだ 2023/04/30
- 【第79回】 【令和5年、新規の国債発行額35兆6230億円】国の借金は巨額だが…日本国が「金持ち」だと断言できるワケ 2023/05/07
- 【第80回】 世間にはびこる「財政赤字」にまつわる謎理論…〈世代間不公平〉思考は、正しくないといえるワケ 2023/05/14
- 【第81回】 【財政赤字1,270兆円】日本政府、破産の瞬間「大逆転」へ!?…国債暴落の最終局面に起こる〈衝撃の出来事〉を予想 2023/05/21
- 【第82回】 ニッポンの財政赤字1,270兆円…きょうだい間の相続に「高率の相続税を課す」という選択肢 2023/05/28
- 【第83回】 ニッポンの大問題〈東京一極集中〉〈富裕層優遇〉だが…「固定資産税の大増税」で一挙解消できるワケ 2023/06/04
- 【第84回】 原油価格高騰・国民生活苦境…政府の対応、節電要請より「電力料金値上げ」が効果的といえるワケ 2023/06/11
- 【第85回】 政府、少子化対策強化で子育て支援に年間3.5兆円支出…「すでに生まれた子」への支援に〈少子化対策〉の効果はあるか? 2023/06/18
- 【第86回】 【コロナから3年】政府の企業支援終了で「倒産する企業続出」だが…「むしろオッケー」といえるワケ 2023/06/25
- 【第87回】 【後期高齢者の健康保険料引き上げ】財源確保なら、むしろ「自己負担割合アップ」のほうが効果的なワケ 2023/07/02
- 【第88回】 「今年も届いたよ!」株主歓喜の〈豪華な優待〉だが…無邪気な投資家に知ってほしい「企業のもくろみ」と「トホホな損失リスク」 2023/07/09
- 【第89回】 国民思いの王様「貧乏な人がかわいそう。市場のイモを安くせよ」…余計な気遣いで〈国の経済大混乱〉のワケ 2023/07/16
- 【第90回】 【投資案件:100円儲かる確率9割、500円損する確率1割】←「これはいける!」と経営者が即断するワケ 2023/07/23
- 【第91回】 「政府がやるべきなのは、警察を作ること。なぜなら…」経済評論家が納得の解説 2023/07/30
- 【第92回】 最低賃金の全国平均、いよいよ「1,000円突破」だが…今後の状況次第で〈引き下げの選択肢〉もありうるワケ 2023/08/06
- 【第93回】 〈夏休み特別企画〉親子で学ぶ「株式会社」のしくみ…「どうやって設立するの?」「世の中への貢献は?」「出資するメリットって?」経済評論家が解説! 2023/08/13
- 【第94回】 〈夏休み特別企画〉親子で学ぶ「株式会社」のしくみ…会社運営に必要な「資本・負債」それぞれの目的と違い【経済評論家が解説】 2023/08/20
- 【第95回】 ビジネスマン、知らないと恥ずかしい「財務三表」…〈バランスシート〉の超基本【経済学者が解説】 2023/08/27
- 【第96回】 企業が「内部留保を溜め込まず、給料を上げて!」の声に応えないワケ…経済評論家が解説 2023/09/03
- 【第97回】 食べ放題の店、「大食いの人」ばかりの来店でも儲かるワケ…企業の「固定費&変動費」の考え方 2023/09/10
- 【第98回】 【銀行の行動原理】同じ債務超過なのに? 中小企業「銀行は冷たい(悲)」、大企業「銀行は優しい(喜)」…対応の格差に納得の理由あり 2023/09/17
- 【第99回】 グローバル化の時代なのに…日本の「終身雇用制・年功序列賃金制・企業別組合」が残る根本原因 2023/09/24
- 【第100回】 「中国のGDPが日本の3倍なら、中国の経済規模は日本の3倍。では、中国の人口が日本の9倍なら…」経済指標の読み方の超キホン 2023/09/30
- 【第101回】 日本経済〈去年と同じ〉じゃいけないの?…「成長率ゼロ」では失業者が増えてしまう納得の理由 2023/10/08
- 【第102回】 「景気は全然よくないぞ!」…政府の〈景気回復宣言〉が人々の感覚とかけ離れるワケ 2023/10/15
- 【第103回】 「無駄な道路を作ってしまう」「ゼロ金利でも効果はイマイチ」日本政府の財政政策&金融政策のオモテとウラ 2023/10/22
- 【第104回】 【世界標準の外】日本企業「原則として終身雇用」「メインバンク&下請けとの深いつながり」…特殊な習慣を継続する納得の事情 2023/10/29
- 【第105回】 「借金が返せなくなったら、わが社の工場を売却していただいて構いません」経営者に一筆書かせる…銀行のビジネスのキホン 2023/11/05
- 【第106回】 【予算100万円】一般人が自力で「よい中古車」を買う方法を考えてみた〈情報の非対称性の問題〉 2023/11/12
- 【第107回】 「おたくの商品、壊れやすくて困る」クレームを受けたメーカー、真摯に対応するも…その後に待ち受けていた〈想定外の結末〉 2023/11/19
- 【第108回】 「支払ったお金」への執着心が〈人生の幸せ〉〈儲けのチャンス〉を損なう納得のワケ 2023/11/26
- 【第109回】 「本当なら、もっと儲かったはずなのに。」気づけない人だけが損をする〈機会費用〉という視点 2023/12/03
- 【第110回】 客は喜び、ライバルは震える…家電量販店「最安値宣言」に秘められた〈ウラの意味〉 2023/12/10
- 【第111回】 「気に入らなければ、全額返金いたします!」という通信販売のビジネスモデルが成立する理由とは? 2023/12/17
- 【第112回】 「宝くじが当たったら、なに買おう?」「W杯、みんなで日本チームを応援するぞ!」…人生の幸せなひとコマに作用する〈脳の錯覚〉とは? 2023/12/24
- 【第113回】 【盗難リスク上等】宝石店が〈高級宝石〉を店頭に展示する納得のワケ〈経済評論家が解説〉 2023/12/31
- 【第114回】 どんどん貧しくなる日本国民…深刻な景気低迷を招いた、まじめな市井の人々の「まさかの行動パターン」【経済評論家が推察】 2024/01/13
- 【第115回】 【歴史的円安】為替の動向にヒヤヒヤ…日本が決して「固定相場には戻れない」極めてシンプルな事情〈経済評論家が解説〉 2024/01/20
- 【第116回】 コメの関税、維持か、撤廃か…政治家・経済学者の意見が拮抗する「自由貿易」を巡るむずかしい問題 2024/01/27
- 【第117回】 【株・不動産価格高騰中】申し訳ありませんが、貸しません…銀行を「バブル抑制」に走らせる、平成バブル崩壊のツラすぎる思い出〈 経済評論家が考察〉 2024/02/03
- 【第118回】 「食べ放題の店、なぜ儲かるのか…?」長年の疑問〈中学生にもわかる計算式〉に腹落ち【経済評論家が解説】 2024/02/10
- 【第119回】 不安回避 vs.一獲千金、目指す着地点は異なるけれど…「保険」と「宝くじ」に見る類似性 2024/02/17
- 【第120回】 「アイスクリームの販売数」と「水難事故の発生数」に関連性!?…ボンヤリしているとだまされる〈統計のまやかし〉【経済評論家が解説】 2024/02/24
- 【第121回】 「病院が少ない街は、住民が長生き」って本当!?…ウッカリするとだまされる〈統計のまやかし〉【経済評論家が解説】 2024/03/02
- 【第122回】 なぜソ連は沈み、中国は成長を遂げたのか?…「日本のコンビニ弁当」を事例に考察【経済評論家が解説】 2024/03/09
- 【第123回】 投資初心者「プロの意見を聞きたいが…」選択を誤ると大変!? 最適なアドバイザー探しの重要ポイント【経済評論家が助言】 2024/03/16
- 【第124回】 上司「このグラフ、意味不明なのだが?」→統計が読めない人にありがちなミス。経済評論家が伝授する〈超キホンのビジネス統計〉 2024/03/23
- 【第125回】 円相場の歴史的な安値、日銀発表「実質実効為替レート」でも明瞭に…円安の理由と今後の展望【経済評論家が解説】 2024/03/30
- 【第126回】 円安、景気への影響は「ほぼナシ」!? 輸出企業の儲けは株主へ、輸入物価の上昇は消費者にツケ回し…庶民が置かれた厳しい状況【経済評論家が解説】 2024/04/06
- 【第127回】 日本株上昇のウラに潜む「歴史的円安」だが…さらなる「円安進行」で株価はどうなる?【経済評論家が解説】 2024/04/13
- 【第128回】 日本政府の財政赤字は巨額だが…「財政破綻は起こらない」といえる、3つの理由【経済評論家が解説】 2024/04/20
- 【第129回】 日本国債大暴落の壮絶シナリオ…止まらぬ円安、ドル爆騰を経た先にある、まさかの光景【経済のプロがシミュレート】 2024/04/27
- 【第130回】 これからのニッポン、増税するならどの税がいい?…経済評論家が「固定資産税」をプッシュする納得の理由 2024/05/04
- 【第131回】 沈むニッポン…税収アップするならどの税を重くする? もしかしたら数百兆円狙えるかもしれない「富裕層にかかわりの深い税」とは 2024/05/11
- 【第132回】 歴史的円安、膨張する財政赤字の一方で…日本の純資産「経常収支黒字」によって増加中。統計を正しく読んで理解する〈日本経済の真実〉 2024/05/18
- 【第133回】 賃金上昇に、企業の〈強制ホワイト化〉まで…これからの日本経済に「労働力の希少化」がもたらすスゴイ効果【経済評論家が解説】 2024/05/25
- 【第134回】 「日本経済、かつては世界を席巻していたが…」眩しかったあの時代→苦しすぎる現状を振り返ると、今後の展望が見えてきた【経済評論家が解説】 2024/06/01
- 【第135回】 社会のさらなる底上げには「温かい心」と「冷たい頭脳」が必要だと経済評論家が語るワケ 2024/06/08
- 【第136回】 銀行は世の中の役に立っているのか…元メガバンカーの経済評論家が解説 2024/06/15
- 【第137回】 日本経済「ゼロ成長」「ゼロ金利」から脱却か…銀行もようやく一息、今後の展望にも明るい兆し 2024/06/22
- 【第138回】 労働力確保、GDP・人口維持を目的とした「移民受け入れ」…狙い通りの効果は得られるか【経済評論家が解説】 2024/06/29
- 【第139回】 毎年の経済成長率およそ10%、国民は家電も住宅もガンガン購入…懐かしい高度経済成長期、令和となにが違うのか?【経済評論家が解説】 2024/07/06
- 【第140回】 将来の年金「2割減額」は本当か?…7月3日発表「年金の財政検証」まさかのミスリーディング【経済評論家が解説】 2024/07/13
- 【第141回】 株式投資、勝つ人だけが知っている…市場で〈理屈を超えた値動き〉が起こるワケ【経済評論家が解説】 2024/07/20
- 【第142回】 数千億円規模の壮大なプロジェクトも実現…世の中に役立つ〈株式会社〉のスゴイ仕組み【経済評論家が解説】 2024/07/27
- 【第143回】 「株式会社」のしくみ…会社運営に必要な「資本・負債」それぞれの目的と違いとは?【経済評論家が解説】 2024/08/03
- 【第144回】 〈ビジネスマンのための会計学〉なぜ「右」と「左」が同額に?…会社の財政状況がわかる「バランスシート」の超キホン【経済評論家が解説】 2024/08/10
- 【第145回】 「日本企業、莫大な内部留保を吐き出して賃上げを!」との意見が〈まったくの見当違い〉といえるワケ【経済評論家が解説】 2024/08/17
- 【第146回】 どうして?「赤字なのに操業を継続する」企業が多いワケ【経済評論家が解説】 2024/08/24
- 【第147回】 会社の会計の超キホン…「黒字なのに倒産する企業」「債務超過でも倒産しない企業」の違いとは?【経済評論家が解説】 2024/08/25
- 【第148回】 〈終身雇用に年功序列!?〉世界的には、かなり特殊…いまなお大企業に根強く残る「日本的経営」の実情【経済評論家が解説】 2024/08/31
- 【第149回】 中国のGDPが日本の4倍なら、世界経済における中国経済の重要性は日本の4倍?…「GDP」と「経済成長率」の意味を理解する【経済評論家が解説】 2024/09/01
- 【第150回】 去年と同じでなぜ悪い?…経済の「ゼロ成長」が問題となるワケ【経済評論家が解説】 2024/09/07
- 【第151回】 「政府の景気回復宣言」と「国民の景況感」が嚙み合わないトホホな理由【経済評論家が解説】 2024/09/08
- 【第152回】 金利のコントロールでインフレ抑制・公共投資&減税で景気回復促進…日本の財政金融政策のキホン 【経済評論家が解説】 2024/09/14
- 【第153回】 取引相手と長期的な関係を築く…「メインバンク制」と「下請け制」の想像以上に大きなメリット【経済評論家が解説】 2024/09/15
- 【第154回】 「借金を返せないときは、私の家や工場を売り払っていただいて結構です。」経営者に一筆書かせて…銀行のビジネスのキホン 2024/09/21
- 【第155回】 〈情報格差を乗り越える知恵〉一般人が自動車ディーラーを頼らずに「よりよい中古車」を買う方法を考えた【経済評論家が解説】 2024/09/22
- 【第156回】 「起業して大金持ちになろう!」…実業家の演説を、大学の進路指導担当教員が苦々しい思いで聞いたワケ 2024/09/28
- 【第157回】 せっかく買ったのだから。もったいないから。…不幸になりやすい人・損しがちな人の思考パターン【経済評論家が助言】 2024/09/29
- 【第158回】 いっそやめたら…たびたびの社内会議・ギリギリ黒字のビジネス・ビルの谷間に広がる農地まで「日常に潜む機会損失」の多種多様 2024/10/05
- 【第159回】 恐ろしい…軽快なBGMのもと繰り返される「家電量販店の最安値宣言」に込められた、本当の意味【経済評論家が解説】 2024/10/06
- 【第160回】 ナゼ?「うまくいったら高額報酬を保証」より「ヘマしたら高額報酬から減額」の契約のほうが〈高い成果〉を見込めるワケ【経済評論家が解説】 2024/10/12
- 【第161回】 「病気リスクを伴う危険な仕事、いくらならやる?」「病気が治るかもしれない薬、いくらなら買う?」…人間の脳、同じ趣旨の問いかけに「判断がブレブレ」になる理由【経済評論家が解説】 2024/10/13
- 【第162回】 だからあなたはダマされる! 高額商品が「超お買い得」に見えてくる、古典的な「販売手法」の中身【経済評論家が解説】 2024/10/19
- 【第163回】 日本経済「失われた30年」の根本原因か…バブル崩壊後、勤勉な日本人が一斉に描き直した「人生設計」の恐るべき影響力【経済評論家が解説】 2024/10/20
- 【第164回】 最悪、白紙投票だとしても…「若者が選挙に行く」だけで「シルバー民主主義」打破に効果アリといえるワケ【経済評論家が助言】 2024/10/26
- 【第165回】 〈ドル円相場〉激しい値動きのたび、心もサイフもかき乱されて…それでも、懐かしい「固定相場制」に戻れないワケ【経済評論家が解説】 2024/10/27
- 【第166回】 貧しい日本、豊かな中国に買い負ければ「食糧安全保障問題」に!?…貿易自由化について経済評論家がわかりやすく解説 2024/11/02
- 【第167回】 株・不動産価格上昇でよみがえる「平成バブル」のツラすぎる思い出だが…もしもあのとき、銀行が「正しく行動」したらどうなった?【経済学評論家が解説】 2024/11/03
- 【第168回】 「食べ放題の店」はなぜ倒産しないのか?…長年の疑問、明快な計算式で「なるほど」【経済学者が解説】 2024/11/09
- 【第169回】 「万一に備えた保険加入」「一獲千金を夢見る宝くじ購入」…一見相反する行動の意外な共通点【経済評論家が解説】 2024/11/10
- 【第170回】 「日本人労働者、1人あたりの所得が減少」「米国軍人の死亡率、米国民の死亡率より低い」それ、ホント?…統計の読み方の注意点【経済評論家が解説】 2024/11/16
- 【第171回】 「警官の多い町は犯罪多発」「病院が少ない街の住民は長生き」…統計データの読み誤りで生じる「トンデモ因果関係」の例【経済評論家が解説】 2024/11/17
- 【第172回】 わが社の商品販売数、本当に好調?…最低限知っておきたい、データ分析に必須の「ビジネス指標」2つの具体的な名称【経済評論家が解説】 2024/11/23
- 【第173回】 いつでも買えて、種類もたくさん…コンビニ弁当から読み解く「資本主義」「社会主義」の本質【経済評論家が解説】 2024/11/24
- 【第174回】 日本の景気、同じ条件で語っても…「最悪のシナリオが…」「金融政策を見る限り…」「よくなるでしょう」プロたちのポジショントーク、明確な差が出るワケ【経済評論家が解説】 2024/11/30
- 【第175回】 歴史的な〈ドル高円安〉続くが…「今後は輸出が増え〈ドル安円高〉に」との見通しが危険だといえるワケ【経済評論家が解説】 2024/12/01
- 【第176回】 昔は〈円高不況〉という言葉があったのに…令和のいま〈円安〉が景気に効かなくなった納得の理由【経済評論家が解説】 2024/12/07
- 【第177回】 歴史的な円安局面だが…「株価上昇」「株価下落」それぞれが起こるケースを考察【経済評論家が解説】 2024/12/08
- 【第178回】 日本の財政赤字「1,100兆円超え」の現状に戦慄も…それでも「破綻しない」といえるワケ【経済評論家が解説】 2024/12/14
- 【第179回】 日本政府「巨額の財政赤字」が弾け飛んだその先は?――「日本円の紙クズ化」から急展開する、まさかのシナリオ【経済評論家が解説】 2024/12/15
[連載]「不確実性の時代」を生きる、投資初心者のための株式投資入門
- 【第1回】 株式投資デビュー前に、必ず理解してほしい…「長期投資と短期投資の違い」「リスク軽減の考え方」 2022/04/24
- 【第2回】 ギャンブルより勝率高し!「株の短期投資」で楽しく遊ぶ方法 2022/05/01
- 【第3回】 【株式投資初心者向け】資産形成、成功する人ほど理解が深い「長期投資の本質」 2022/05/08
- 【第4回】 【みんなが信じれば現実に】まさかの「金融緩和で株価上昇」を実現させた黒田日銀総裁 2022/05/15
- 【第5回】 銀行預金〈ゼロ金利+インフレ〉で実質目減り…経済評論家が「株の長期投資」をお勧めするワケ 2022/05/22
- 【第6回】 投資家デビュー&資産形成を目指す人!…まずは〈インデックス投信の積立投資〉がお勧めなワケ【経済評論家が解説】 2022/05/29
- 【第7回】 【株式投資初心者向け】暴落リスクを低減し、資産形成の効率を上げる、システマチックな手法 2022/06/04
- 【第8回】 学生と新社会人のみなさん、投資信託を1万円だけ買ってみよう 2022/06/05
- 【第9回】 恐ろしい…「金融資産は日本円だけ」の人が気づいていない、〈老後資産形成〉のタブー 2022/06/11
- 【第10回】 「投資初心者だが、個別株を買ってみたい」…よくある銘柄選定の失敗例と、その対策 2022/06/12
- 【第11回】 【株式投資初心者】プロに勝つのはムリだが…「小型株」ならチャンスありといえるワケ 2022/06/18
- 【第12回】 【株価暴落の恐怖】周到な投機家・呆然の投資初心者…過酷な状況を乗り切る方法は? 2022/06/25
- 【第13回】 株式投資初心者にありがちな「早すぎる利食い」「遅すぎる損切り」回避の思考術 2022/07/02
- 【第14回】 【株主優待】投資家&企業それぞれのメリットを知ると、お得な活用術が見えてきた 2022/07/09
- 【第15回】 【株式投資初心者向け】株価の適正水準を見る「PER」…活用のメリットと注意点 2022/07/16
- 【第16回】 【投資初心者向け】株価の適正水準を見極める指標、「PBR」でわかること…経済評論家が解説 2022/07/30
- 【第17回】 【株式投資】配当利回りよりも「益利回り」に注目すべきワケ…経済評論家が解説 2022/07/31
- 【第18回】 【みんなが信じれば株価上昇】投資初心者が面食らう「美人投票の理論」って? 2022/08/06
- 【第19回】 【株式投資】大化け銘柄で大儲けを狙う、超現実的なスキーム 2022/08/07
- 【第20回】 価格上昇が止まらない株、不動産…もしかしてバブル? 初心者にもわかる「判定の4条件」を紹介 2022/08/13
- 【第21回】 経済評論家、戦慄…「この株が上がる気がする」自分の肌感覚で株の購入に踏み切る初心者たち 2022/08/14
- 【第22回】 【中学生も楽しめる経済の話】壮大なビジネスの実現も可能に!「株式会社」という仕組み 2022/08/20
- 【第23回】 【中学生も楽しめる経済の話】「株式会社」設立のメリットと、儲かる仕組みを解説! 2022/08/21
- 【第24回】 投資に失敗して「滅ぶ人」共通の思考回路…他力本願・無鉄砲・妙に遠慮深い 2022/10/01
- 【第25回】 株で勝つ人だけが知っている!市場で〈理屈を超えた値動き〉が起こる理由に「腹落ち」 2023/04/22
- 【第26回】 「だってギャンブルは、胴元の取り分が多いじゃない?」経済評論家が〈株の短期投資〉をお勧めするワケ 2023/04/29
- 【第27回】 ギャンブラーか? それともオーナー社長か? 株式投資初心者が知っておきたい「短期投資」「長期投資」の本質的な違い 2023/05/06
- 【第28回】 低すぎる普通預金の利回りに、思わず「無の境地」…そろそろ日本人も、株式の長期投資をすべきワケ 2023/05/13
- 【第29回】 「株の暴落」何度も経験したが…経済評論家「投資初心者には〈インデックス投信の積み立て投資〉がお勧め」と語るワケ 2023/05/20
- 【第30回】 株式投資「損するのが怖い」初心者に伝授!〈安く買って高く売る〉とっておきの方法 2023/05/27
- 【第31回】 毎月たった1万円…20代の学生&会社員、投資信託の購入経験で「将来の投資センス」に大きな差 2023/06/03
- 【第32回】 【老後資産の形成】長年の節約&ガマンがムダに!?…努力が報われない人の〈きわめて残念なポートフォリオ〉 2023/06/10
- 【第33回】 初心者の個別株投資「自社株の購入」はちょっと待って?…異業種を選択すべき明確な理由 2023/06/17
- 【第34回】 株式投資「プロと戦っても、コテンパンにされるだけ」だが…〈小型株〉ならチャンスありといえるワケ 2023/06/24
- 【第35回】 500円で買った株が800円に値上がりで、投資初心者「どうするべきですか?」…経済評論家がさすがの回答 2023/07/01
- 【第36回】 【日本企業なら15倍程度】株価の適正水準を見極める指標「PBR」活用の基礎知識 2023/07/15
- 【第37回】 【ゼロ金利時代の株式投資】「PERが15倍なら、株価は割安」は本当か?…経済評論家がズバリ回答 2023/07/22
- 【第38回】 株価の適正水準を見極める指標、「PBR」から何が読めるか?…経済評論家が解説 2023/07/29
- 【第39回】 ベテラン投資家も困惑させる「バブルかもしれないが、違うかもしれない」問題…4つの見極めポイント【経済評論家が解説】 2023/08/05
- 【第40回】 〈投資初心者向け〉日本の景気「山低ければ谷浅し」な状況続くが…景気のサイクルから考える「株価の変遷」 2023/08/12
- 【第41回】 【株価のフシギ】国民の思考が実現させた「金融緩和→株価上昇」だが…今度は「金融引き締め→株価暴落」の想像に、関係者たちが戦々恐々 2023/08/19
- 【第42回】 〈株式投資のキホン〉堅実投資も大切だが…あえて「大化け銘柄」を狙う、楽しくて超シンプルなスキーム【経済評論家が解説】 2023/08/26
- 【第43回】 「まだ下がりそうだから、待つ!」株式投資初心者の思考、ほとんど意味をなさない悲しい理由 2023/09/02
- 【第44回】 【株価暴落時あるある】投資初心者、号泣「自分が売るたび、価格が戻る!」…イジワルな市場の動きに秘められた〈納得の理由〉 2023/09/09
- 【第45回】 投資初心者は要注意!…「複雑な投資商品」に隠された〈コスト〉と〈リスク〉の恐ろしいワナ 2023/11/25
- 【第46回】 「貯金したいのに、全然できない人」がお金を貯める、安全かつ確実な方法【経済評論家が解説】 2023/12/02
- 【第47回】 さすがの節税効果! 3分でわかる「NISA」「iDeCo」のすごいメリット【経済評論家が解説】 2023/12/09
- 【第48回】 「ライバル企業の株を持てば、自社が負けても損しない」「なるほどぉ!」→結果は散々なものに。分散投資の正しい考え方とは?【経済評論家が指南】 2023/12/16
- 【第49回】 株で負ける人は気づけない…「投資」のつもりが「バクチ」になってしまうワケ【経済評論家が助言】 2024/04/07
- 【第50回】 投資初心者ほどやりがちな「株価が上がりそう→急ぎ購入→撃沈」の無限ループ…あなたの予想が当たらないのは、偶然ではない【経済評論家が解説】 2024/04/21
- 【第51回】 「ダメだ、博打がやめられない!」→ギャンブラー体質の人へ、経済評論家が「株式の短期投資」をお勧めするマジメな理由 2024/04/28
- 【第52回】 「積み立て投資、20年継続した結果…」→むしろ、損するほうがレアケースかも。長期投資のスゴイ威力【経済評論家が解説】 2024/05/05
- 【第53回】 やっちまったぁ(涙)…ウキウキの投資初心者が「しょっぱなから大ケガ」しかねない「危険な投資スタイル」とは【経済評論家が助言】 2024/05/26
- 【第54回】 投資初心者の資産形成術…株式投資「安く買って、高く売る」をシステマチックに実現するスキーム【経済評論家が助言】 2024/06/02
- 【第55回】 〈学生・新入社員〉投資信託「1万円だけ買う経験」がもたらす、すごいメリット3つ【経済評論家が解説】 2024/06/09
- 【第56回】 長期・分散・積立投資に飽きた人!「個別株×長期保有」で、リスク低めな〈攻めの投資〉を楽しむ方法【経済評論家が解説】 2024/06/30
- 【第57回】 株式投資初心者、プロと勝負しても勝ち目ナシだが…「ひっそり効率的に儲ける」おススメの方法【経済評論家が解説】 2024/07/07
- 【第58回】 どうして!?…株価暴落局面、急いで「損切り」したのに(涙)。価格がアッサリ戻る、株式相場の切なすぎる実情【経済評論家が解説】 2024/07/14
- 【第59回】 だから、あなたは損ばかり…株式投資初心者がやらかしがちな「結果が出るわけない」トホホな投資行動【経済評論家が助言】 2024/07/21
- 【第60回】 宝くじ、当たりそうな気がする…初心者の投資判断を誤らせる「脳の錯覚」とはなにか?【経済評論家が解説】 2024/07/28
[連載]経済の視点でやさしく読み解く「時事問題」
- 【第1回】 新型コロナ「ワクチンを打つ・打たない」決断のポイントは 2021/04/11
- 【第2回】 今回の半導体不足は「自動車業界の大チャンス」かもしれない 2021/05/16
- 【第3回】 新型コロナウイルスのワクチン接種「穏当に推進する」いい方法 2021/07/04
- 【第4回】 ステイホームの弊害…「恋する機会の損失」が引き起こす、日本経済への深刻ダメージ 2021/07/11
- 【第5回】 政府の英断!?「不況下の最低賃金引き上げ」が超愚策であるワケ 2021/08/01
- 【第6回】 東京オリ・パラ後「新国立競技場取り壊し」という選択肢もアリ 2021/09/12
- 【第7回】 老後資金の問題…厚生年金「積立方式」への移行はアリかナシか 2021/09/25
- 【第8回】 【NHK受信料】金額設定と徴収法の大問題…税金運営に切り替えればいいのに 2021/09/26
- 【第9回】 総選挙近し…景気対策に「一時的な消費減税」公約の可能性も、経済評論家「混乱を招くだけ」 2021/10/17
- 【第10回】 郵便配達、10月から土曜廃止へ「過剰サービス・労働生産性」見直しのタイミングが来た 2021/10/24
- 【第9回】 【総選挙】シルバー民主主義を変えるには「若者が投票に行く」だけでいい 2021/10/30
- 【第10回】 岸田総理、追加の現金給付を検討か…実施するなら「弱者限定」が効果的 2021/11/07
- 【第11回】 「ドライブする人、増えてないのに…」高騰するガソリン価格、日本が振り回されるウラ事情 2021/12/12
- 【第12回】 世界経済を振り回す「原油価格」…決定のしくみと暴落の可能性を考える 2021/12/19
- 【第13回】 ガソリン価格、高すぎる…客に困ったスタンドが「価格競争」を仕掛ける可能性は? 2021/12/26
- 【第14回】 2022年、日本経済のゆくえ…注目は「中国経済の失速リスク」 2022/01/02
- 【第15回】 政府は「外国人労働者の永住拡大」より、「日本人の賃上げ」を最優先すべきワケ 2022/01/09
- 【第16回】 日本政府が検討中の「外国人労働者の永住・家族帯同」が愚策といえる論拠 2022/01/16
- 【第17回】 【株価暴落】狼狽売りは厳禁!初心者が売れば「株価は戻る」…経済評論家が警鐘 2022/01/29
- 【第18回】 【株価急落】狼狽売り回避と胸を張るが…じつは「損切失敗」の悲しいパターン 2022/02/05
- 【第19回】 中国、懸念される「金融危機」の問題…世界経済へ及ぼす影響を「過去の日本の金融危機」から考察 2022/10/02
- 【第20回】 失速する中国経済…世界への影響と日本にもたらされる「意外なメリット」 2022/10/09
- 【第21回】 JRの「赤字ローカル線」問題…そろそろ真剣に「バスへの置き換え」を議論すべき時期が来た 2022/10/16
- 【第22回】 【出生数80万人割れ】児童手当「所得制限撤廃&大盤振る舞い」が秘める〈少子化解消〉の可能性 2023/04/15
- 【第23回】 厚生年金受給額〈月額14万円〉と聞くが…20代の若者「選挙に行く」アクションが「年金不安の解消」に有益なワケ 2023/04/23
- 【第24回】 【愚策では!?】パート従業員「年収の壁」問題、政府は〈助成金〉検討…サラリーマンの妻優遇、さらなる拡大へ 2023/07/08
- 【第25回】 【2024年の景気予報】ますます加速する少子高齢化、中国の深刻な景気後退…日本経済の今年の展望は?〈経済評論家が解説〉 2024/01/06
[連載]大学の常識は、世間の非常識!?…元メガバンカーの元大学教授が見た、日本の大学昨今事情
- 【第1回】 上司はいない、ノルマも最小限だが… 大学教授が「驚くほどよく働く」ワケ 2022/06/19
- 【第2回】 【大学教授になる方法】博士号を取得しても…ライバル多数で就職の可能性は常に「未知数」 2022/06/26
- 【第3回】 【過剰なリスクの心配ナシ】時間やお金をかけず「大学教授」になる方法 2022/07/03
- 【第4回】 「中世フランス文学の大家が、初級フランス語の授業を…」日本の大学教育、効率化はなぜ必要か? 2022/07/10
- 【第5回】 新人大学教員の困惑「ほかの教授と交流しにくい」「講義のレベルをどうすれば…」 2022/07/17
- 【第6回】 優しい王様の温情「庶民のため、イモの価格を安くせよ」後日、国の経済が大混乱したワケ 2022/07/23
- 【第7回】 【大学側も苦慮】遊んでばかりの学生を「一生懸命勉強させる」いい方法を考えた! 2022/07/24
[連載]経済評論家・塚崎公義氏が解説!したたかに生きる人の「老後資金問題」解決策
- 【第1回】 公的年金で「生活できない」は本当か?…不安に駆られた人が真っ先にやるべきこと 2022/09/03
- 【第2回】 老後資金の必要額「1億円」との試算も…一般サラリーマンの〈退職後〉はどうなる!? 2022/09/10
- 【第3回】 「長生きも、インフレも、つら過ぎる…」来たるべき老後生活〈2大リスク〉をどうすれば 2022/09/18
- 【第4回】 「老後資金がほしかった…」危険な投資に手を出す高齢者たち、ほかに手立てはないものか? 2022/09/24
- 【第5回】 収入は上がらなくても…「節約の日々」から脱する〈生活の見直しポイント〉6つ 2022/09/25
- 【第6回】 「やられた…!」詐欺被害に遭いやすい人に共通する〈3つの性格傾向〉 2022/10/08
- 【第7回】 持ち家か、賃貸か…終わらない論争、経済評論家が導いた結論の「意外な着眼点」 2022/10/15
- 【第8回】 経済評論家が断言…住宅ローンは「固定金利一択」といえるワケ 2022/10/22
- 【第9回】 投資初心者は要注意!「工夫を凝らした金融商品」より「単純な金融商品」が絶対お得といえるワケ 2022/10/29
- 【第10回】 資産形成の明暗…「無料相談」で大損する人、「有料相談」でチャンスを掴む人の〈決定的な思考回路の差〉 2022/11/05
- 【第11回】 がんばっても貯金できない人に朗報…着実に老後資産形成が進む〈超シンプルなスキーム〉 2022/11/12
- 【第12回】 改めて強調したい「NISA」と「iDeCo」のメリット…税制優遇措置を最大限活用すべし! 2022/11/19
- 【第13回】 「預貯金ゼロの人」だけじゃない…〈銀行預金=安全〉と信じる人にも潜む、老後破産のリスク 2022/11/26
- 【第14回】 「20代ですが、自分の老後が心配です」いますぐ取り組める、安心老後生活への事前準備【経済評論家が解説】 2022/12/03
- 【第15回】 【日本人は心配性】いまの自分に「必要な保険だけ」洗い出す、超シンプルな方法 2022/12/10
- 【第16回】 【心配性の資産防衛策】インフレが不安で、株や外貨も怖い人にお勧めの「第3の選択肢」 2022/12/17
- 【第17回】 日本人投資家に質問「米国債とトルコ国債、確率から見て儲かるのはどっち?」【経済評論家が解説】 2022/12/24
- 【第18回】 恐ろしい…景気低迷・人口減少の日本で不動産投資するなんて「どうしてもやりたいなら…」経済評論家がアドバイス 2022/12/31
- 【第19回】 【みんなの年金の問題】サラリーマン夫&専業主婦「65歳以降、働かずに暮らしたい」は実現可能か? 2023/01/07
- 【第20回】 公的年金「いずれ形ばかりの存在になる」は本当か?…経済評論家が解説 2023/01/14
- 【第21回】 公的年金受給開始、70歳まで待てば起こる「すごくいいこと」 2023/01/21
- 【第22回】 【年金受給額6万5千円】令和時代、まず婚活すべきは「非正規の人」といえるワケ 2023/01/28
- 【第23回】 公的年金「理解不足でした…」年収130万円オーバーのパート主婦、悔しすぎる涙のワケ 2023/02/04
- 【第24回】 【自営業夫の年収、130万円以下】妻「公的年金、認識不足でした…」もし厚生年金に加入していたなら 2023/02/11
- 【第25回】 情報弱者は気づけない…銀行「投資信託100万円購入で、100万円3カ月定期に金利4%サービス」に仕組まれた〈2つのワナ〉 2023/02/18
- 【第26回】 「すごい、高金利だ…」「日本とは違う…」ハイリスクな外国債、上手な買い方はあるの? 2023/02/25
- 【第27回】 恐ろしい…60歳定年退職者「パーッと使うぞ!」退職金=ごほうびとの認識が招く、悲惨な老後生活 2023/03/04
- 【第28回】 【老いゆくニッポン】預貯金「30年で30%目減り」の現実味…いまだ存在する〈老後資産、現預金だけの人〉に戦慄 2023/03/11
- 【第29回】 自営業者〈国民年金:月額64,816円〉の厳しすぎる現実に呆然「死ぬまで働くしか…」「対策はなかったのか?」 2023/03/18
- 【第30回】 【インフレ到来】「泣かないで! 貯金が減っても〈株と外貨〉があるじゃない?」老後資産形成、リスク分散の重要性 2023/03/25
- 【第31回】 70代男性「借金1000万円、隠し子ひとり、連帯保証人にもなっている」…家族への告白、逃してはならないタイミングとは? 2023/04/01
- 【第32回】 70代・相続財産1億円の上級庶民「相続対策、しない方がマシだった…」涙にくれた〈切なすぎる理由〉 2023/04/09
- 【第33回】 【ジリ貧ニッポン】国民の金融資産2,000兆円「8割が預金」の現状…資産形成を促す〈長期投資〉の重要性 2023/04/16
- 【第34回】 老後のお金の不安、キチンと調べれば対策できるのに…「悲観論に振り回される人」ほどトラブルに巻き込まれがちなワケ 2023/09/16
- 【第35回】 人生最悪の展開「お金は尽きたが、命は続く」に恐怖する人、多数…経済評論家が教える回避策、3つ 2023/09/23
- 【第36回】 「本当に必要な老後資金は1億円」サラリーマン、巨額の試算結果に絶望も…高齢者の生活に見た「解決の糸口」 2023/10/01
- 【第37回】 「悔やんでます。就職しなかったことを…」沈みゆく日本、専業主婦・シニアの将来不安の軽減は〈とにかく働く〉一択なワケ 2023/10/07
- 【第38回】 資産形成を焦ったばかりに…「ハイリスク投資」「究極の節約」で悲惨な老後生活に!? いまから実践したい〈資金繰り改善〉のポイント5つ 2023/10/14
- 【第39回】 銀行員「お客様にピッタリの商品です」とグイグイ来るが…投資初心者が知っておくべき〈投資商品購入の重要ポイント〉 2023/10/21
- 【第40回】 「母さん、オレオレ」「アカウントが凍結されました」日常にあふれる〈詐欺トラップ〉…回避に必要な4つの心がけ 2023/10/28
- 【第41回】 「借家 vs. 持ち家」論争、いよいよ決着か…評価ポイントは「インフレリスク」「人口減少」【経済評論家が解説】 2023/11/04
- 【第42回】 住宅ローン金利、日本の現状と展望から見て「固定」を選ぶべき。…元メガバンカーの経済評論家が明言する、納得の理由 2023/11/11
- 【第43回】 確定申告・金融商品購入・相続…重要な局面で「大損しがちな人」が気づけない、たったひとつのこと 2023/11/18
- 【第44回】 地震・火事・失業・離婚・老後貧乏・インフレ…人生の〈危機的局面〉に備える「広義の保険」とはなにか? 2023/12/23
- 【第45回】 経済評論家が伝授する〈保険見直し〉の重要ポイント…「最もシンプル」で「少し考えれば当然」の法則とは? 2023/12/30
- 【第46回】 災害大国・日本に生きる人の資産防衛…元本保証でインフレに強い「国債」という選択肢【経済評論家が解説】 2024/01/07
- 【第47回】 高まる自然災害リスク+進展する少子高齢化…これからの日本での資産形成に「不動産投資」が危険すぎるワケ【経済評論家が解説】 2024/01/14
- 【第48回】 【老後資金は投入厳禁】ハラハラ・ドキドキ…あえての「高金利通貨投資」という楽しみ〈経済評論家が解説〉 2024/01/21
- 【第49回】 【投資初心者向け基礎講座】「株を買うなら、反対の値動きをする銘柄も買う」「住宅購入資金はREITで作る」〈経済評論家が解説〉 2024/01/28
- 【第50回】 正直、ありがたい…「長生き」にも「インフレ」にも対応する〈公的年金〉の強み【経済評論家が解説】 2024/02/04
- 【第51回】 悩ましい公的年金の受取開始時期「繰り下げたほうがいい人」「繰り下げないほうがいい人」【経済評論家が解説】 2024/02/11
- 【第52回】 多くの専業主婦が誤解している…「厚生年金加入」と「130万円の壁」は別のもの【経済評論家が解説】 2024/02/18
- 【第53回】 年金月額6万6千円が最大だが…「非正規同士」の結婚で「年金支払額&受給額」を超有利にする方法【経済評論家が解説】 2024/02/25
- 【第54回】 「金利4%の3ヵ月定期」得られる金利はいくら?…金融機関の商品開発「客は情弱」が大前提【経済評論家が解説】 2024/03/03
- 【第55回】 恐ろしい…超高齢化・人手不足の日本〈インフレ時代〉到来は確実なのに。頭を切り替えられない人たちが被る「あまりに大きな損失」 2024/03/10
- 【第56回】 60歳サラリーマン「退職金1,800万円もらえるぞ!」→妻と2人「世界一周旅行」のつもりが「近場の温泉旅行」にランクダウンの切実事情 2024/03/17
- 【第57回】 恐ろしい…定年退職後の余命、30年以上ある場合も。これからの高齢者が「親の老後生活」をまねるのは、あまりに危険すぎるワケ【経済評論家が助言】 2024/03/24
- 【第58回】 年金月額およそ13万円…自営業者夫婦、受給繰り下げで増額狙うも「とても十分とはいえない」厳しい現実 2024/03/31
- 【第59回】 日本人の貧困リスクをマシマシにする「長寿化+インフレ」…経済評論家が提言する〈最低限の回避策〉とは? 2024/04/14
- 【第60回】 「長男は高卒で働いたのに、次男は大学まで…!」庶民も無関係ではない、相続トラブルの大問題 2024/05/12
- 【第61回】 資産総額2億円、来たるべき相続税に恐怖するが…経済評論家が助言する「まさかの対応策」とは? 2024/05/19
- 【第62回】 「ええっ! 退職金で投資信託一気買い!?」…初心者シニア投資家の、恐ろし過ぎる投資行動【経済評論家が警鐘】 2024/06/16
- 【第63回】 定年退職、おつかれさまでした。でも、まだ大事な話が…元サラリーマンの人生第2ステージ、経済評論家が教える重要ポイント 2024/06/23
- 【第64回】 だれもが持つ「老後資金不足への不安」だが…「怖がるだけの人」が陥りかねない、さらに過酷な未来とは【経済評論家が助言】 2024/08/04
- 【第65回】 恐ろしい…南海トラフ地震に老後資金の枯渇。リスクに備えるため、いますぐ始めたい「実践的な行動」とは?【経済評論家が助言】 2024/08/11
- 【第66回】 夫婦2人の老後資金、1億円も必要に!? 経済評論家が教える「サラリーマンの定年後、安心できるか否か」の目安 2024/08/18
人気記事ランキング
1
2
「親が亡くなったら、真っ先にコンビニへ走る」が新常識!相続手続きで困らないためにやるべき、たった一つのこと【税理士が解説】
3
「知らん!俺はそんなの知らんぞ!」の一点張り…43歳長女、自宅に届いた〈高級リゾートホテルの請求書〉で悟った「年商100億円」「78歳会社社長の父」の異変【弁護士の助言】
4
我慢が限界突破…「年金25万円」家族にすべてを捧げた元地方銀行員、勤労の成果「退職金2,000万円」が老後5年で底をついた理由【FPが解説】
5
「解約も下ろすこともできません!」銀行から突き放され…認知症親の財産、8割が“他人”に握られる後見制度の〈恐ろしい実態〉
1
「帰って。もう来ないで!」年金月12万円、73歳独居母が湾岸タワマン30階の一室に〈必死で隠したもの〉…35歳娘の訪問を拒んだ悲しい理由【FPが解説】
2
「親が亡くなったら、真っ先にコンビニへ走る」が新常識!相続手続きで困らないためにやるべき、たった一つのこと【税理士が解説】
3
我慢が限界突破…「年金25万円」家族にすべてを捧げた元地方銀行員、勤労の成果「退職金2,000万円」が老後5年で底をついた理由【FPが解説】
4
「月収22万円・東京で頑張る23歳長男」が心配で…東北新幹線でわざわざ上京の「53歳母」、息子が住むアパートをこっそり訪問。そこで目にした「驚愕の光景」
5
東京大学合格率…「開成、麻布、武蔵」を上回る「卒業生の4割が東大生」という最強中高一貫校
1
「親が亡くなったら、真っ先にコンビニへ走る」が新常識!相続手続きで困らないためにやるべき、たった一つのこと【税理士が解説】
2
45歳男性「住宅ローンと子供の学費で火の車」だが…田舎の母からきた突然の電話に「どうすれば良いのか」
3
死んでも死にきれない…「年金月14万円」「夫の遺産1億円」でお迎えを待つ79歳女性、自分亡き後、是が非でも相続させたくない「にっくきあの女」【FPが解説】
4
「帰って。もう来ないで!」年金月12万円、73歳独居母が湾岸タワマン30階の一室に〈必死で隠したもの〉…35歳娘の訪問を拒んだ悲しい理由【FPが解説】
5
5,000万円も払ったが…72歳・元気な富裕層老婦人、同居の長男嫁に嫌気が差し「高級タワマン老人ホーム」へ入居も束の間。3ヵ月で「高額退居費用」を払い、嫌味女のもとへ戻ったワケ【FPが解説】
メルマガ会員登録者の
ご案内
メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。
メルマガ登録会員向けセミナーの一覧
- 12/18 プライベートアセット、ヘッジファンド、コモディティ… 世界の富裕層が「オルタナティブ投資」を活用する理由
- 12/18 「相続手続き」完全マスター講座~相続人調査、財産調査、遺産分割協議~
- 12/19 令和8年に向けた“節税対策”を税理士が解説 高所得者にとって「太陽光発電投資」は有効か?
- 12/21 「京都の町家」投資の魅力
- 12/22 今さら人には聞けない「家族信託」の基礎と使い方を総ざらい 150件を超える家族信託の支援をしてきた 専門家だから語れる活用事例も!
- 12/24 <令和7年度>税制改正大綱を徹底解説 最新情報から見る資産運用への影響と対策
- 12/25 相続あるある「あなたの希望する遺産分割は認められる?」「当事者が多数いる場合にはどうしたらいい?」
- 12/29 <令和7年度>税制改正大綱を徹底解説 最新情報から見る資産運用への影響と対策
- 01/04 預金中心の人必見!資産の目減りに気づいていますか? “新NISA”を活用したインフレ時代の「資産保全」 【見逃し配信special】
- 01/04 「暦年贈与」と「相続時精算課税」どちらを選ぶ? 改正のおさらい&これからの相続税対策 【見逃し配信special】
- 会員向けセミナーの一覧