※画像はイメージです/PIXTA

日本政府は、労働力不足解消のため外国人労働者の受け入れ拡大をするにあたり、永住権の付与や家族の帯同も許可する見通しです。しかしそれは、外国人労働者受け入れを上回る弊害があると考えられます。日本国民全体が負担するコストの増大、生活水準の低下の可能性について、経済評論家の塚崎公義氏が解説します。

あなたにオススメのセミナー

    【関連記事】政府は「外国人労働者の永住拡大」より、「日本人の賃上げ」を最優先すべきワケ

    政府は「外国人労働者受入」を拡大する方針

    政府は、外国人労働者の受入を拡大するため、永住権や家族の帯同を認める方向で検討しているようです。筆者はそもそも外国人の受入拡大に反対です。労働力不足で必要な労働力が確保できないならば、いまより高い時給で労働者を募集する、機械化を進めるといった対策を考えるべきです。この点については、拙稿『政府は「外国人労働者の永住拡大」より、「日本人の賃上げ」を最優先すべきワケ』をご参照いただければ幸いです。

     

    しかし、外国人労働者の受入よりも、永住権の付与や家族帯同の容認のほうがはるかに弊害が大きな愚策だといわざるをえません。それによって労働力不足が解消しにくくなるうえに、大きなコストが発生しかねないからです。

     

    ちなみに筆者は、「労働力不足」は「労働力余剰」よりはるかによいと考えていますが、今次政策が労働力不足への対策とされていることから、政策が目的に沿ったものであるか否かを考えることにします。

    家族の帯同まで認めても、所定の目的は達成されない

    外国人労働者が日本に永住するということは、いつか彼らが年老いて働けなくなり、介護や医療サービスを受ける日が来る可能性が高いでしょう。そのときに介護や医療サービスを提供するのは日本人なのでしょうか。

     

    そうだとすれば、短期的には外国人労働者の受入が労働力不足の緩和に役立つとしても、長期的にはそれを介護や医療の需要がそれを相殺してしまうかもしれません。

     

    外国人労働者が家族を帯同することになれば、年老いた両親を帯同するかもしれず、そうなれば直ちに日本人の介護や医療の労働力を利用することにもなりかねません。帯同した子どもが日本語の教育を受けるとすれば、日本語教師の労働力を利用することにもなりかねません。そもそも、外国人が日本に住むというだけでも役所の住民票係に通訳を雇う必要が出てくるかもしれません。

     

    そうしたことを総合的に考えると、永住権を付与したり、家族帯同を認めたりしてまで外国人労働者を受け入れても、所定の目的が達成されない可能性も大きいように思われます。

     

    注目のセミナー情報

    【事業投資】4月10日(水)開催
    低リスク&安定収益、しかも手間なし
    海外550店舗展開の革新的フィットネスFC
    女性専用AIパーソナルジム「FURDI」
    異業種でも安心の「運営代行モデル」を徹底解説

     

    【国内不動産】4月13日(土)開催
    実質利回り15%&短期償却で節税を実現
    <安定>かつ<高稼働>が続く
    屋内型「トランクルーム投資」成功の秘訣

    次ページ外国人を雇う企業が行政コストを含めて負担すべき

    人気記事ランキング

    • デイリー
    • 週間
    • 月間

    メルマガ会員登録者の
    ご案内

    メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

    メルマガ登録
    TOPへ