人間の脳は「最初に聞いた数字」が残りやすい
目の錯覚は有名ですが、脳もさまざまな錯覚をするそうです。本記事では、そのなかでも、「最初に聞いた数字が頭に残ってその後の意思決定に影響する」という話をしたいと思います。
「利根川は50キロより長いと思いますか? イエスかノーで答えて下さい」
「では、利根川は何キロだと思いますか?」
と聞いたグループと、
「利根川は500キロより長いと思いますか? イエスかノーで答えて下さい」
「では、利根川は何キロだと思いますか?」
と聞いたグループでは、後者の方が大きな数字を答えるのだそうです。
そこまではなんとなく納得できますが、行動経済学という学問分野の研究によれば、「免許証番号の下3ケタを書いて下さい」「利根川の長さは何キロですか?」という質問でも、下3ケタの数字が大きい人ほど第2問にも大きな数字を答える傾向があるのだそうです。
これは、人間の脳が最初に聞いた数字を覚えていて、それ以降の意思決定がその数字に影響されるから、ということのようです。
落ち着いて理屈から考えれば明らかに不合理なことですが、人類の進化の過程で、膨大な情報処理を短時間で行うためには、そうした簡略化が便利だったのでしょう。つまり、「自分の脳が錯覚するのは恥ずかしいことではなく、自分がより進化した人間である証だ」と考えて自己満足しておけばいいわけですね(笑)。
5万円の差なら、迷わず「素敵なほうの家具」を買う?
免許証番号の話は極端にしても、日常生活での錯覚について思い当たることは少なくないでしょう。たとえば、2000万円のマンションと3000万円のマンションのどちらを選ぶか悩んだ末に決めて、その足で家具を買いに行ったとします。
「10万円の家具と15万円の家具では、5万円しか違わないのだから、素敵なほうを買おう」と考える人が多いでしょう。
一方で、安売りスーパーのチラシを手にして遠くまで買い物に行った日に、夕方から家具を買いに行ったとすれば、「5万円も違うなら安いほうを買おう」と考えるでしょう。
ということは、マンションに必要な家具を買うのはマンションを契約した日ではなく、別の日に安売りスーパーに行ったあとにすべきだ、ということですね。そうすれば、頭のなかにある大きな数字がリセットできますから。
杉原 杏璃 氏登壇!
「THE GOLD ONLINE フェス 2025 @東京国際フォーラム」
(入場無料)今すぐ申し込む>>