「株を買いたいが、暴落が心配」と思うなら…
投資初心者が株式投資をするとき、まず心配するのは「買った株が暴落しないだろうか?」ということではないでしょうか。
ならば、そんな不安を和らげるために「多くの銘柄の株を少しずつ買う」方法をお勧めします。そうすれば、どれか1つが暴落しても、ほかの株で儲ければ被害は防げますから。
もっとも、多くの銘柄の株式を購入するには莫大な資金が必要です。そこで、株式そのものではなく、「投資信託を購入する」という手段が有効になるわけです。
投資信託とは、プロが大勢の投資家から小口の資金を集めて多くの銘柄の株を買い、儲かっても損しても結果をそのまま(手数料を差し引いて)投資家に返す、というものです。
つまり、投資家は投資信託を買うことで、少額の資金で多くの銘柄の株を買ったのと同じ結果が容易に得られるわけです。これなら、どれか1つの銘柄が暴落しても安心ですね。
もっとも株式市場では、多くの銘柄が一斉に暴落することも珍しくありません。したがって、一度に大量の投資信託を購入するのではなく、時間をかけて少しずつ購入することが望ましいわけです。そうすれば、高いときも安いときも少しずつ買うことになるので、運悪く、大量に買った日がたまたま株価の高い日だった、といったことが避けられます。
大儲けを狙うなら、どれか1つの株を一度に買うのがよいのでしょうが、それは同時に、大損のリスクも抱えることになります。リスクを避けて安全運転を心がけるのなら、投資信託の積立投資がお勧めだ、というわけですね。
「高いときに休み、安いときに多く買う」方法
とはいえ、毎月定期的に買う必要はありません。高いときには買わずに安いときに多く買えばいいのです。株価が高いか安いかを見分けるのは難しそうですが、簡単な方法があります。
平均株価のPER(株価を一株当たり利益で割った値)が発表されているので、それが過去10年の平均より2割以上高ければその月は株式購入を休み、一方で2割以上安ければ普段の月の2倍買う、といった決め方をすればいいわけです。
それを毎月繰り返すことで、「株価が高いときには買わず、安いときには多く買う」ことの実現が期待できます。
「資産残高の目標額」を設定しよう
上記の方法は簡単で便利なのですが、PERが過去10年の平均より高い時期が続いてしまうと、まったく買えないといった事態にもなりかねず、反対に低い時期が続くと、毎月多額の購入資金が必要になりかねません。
そこで筆者は「目標残高を決める」という方法をお勧めしています。「30年後に360万円分の株式投信をもつ」といった目標を決めるわけですね。そうすると、毎月1万円ずつ増えればよいので、1年後には12万円が目標ということになるわけです。
1年後に、残高が12万円を超えていれば、その月は買わないでいいわけですね。それは、目標を超えているから買う必要がない、ということでもありますが、目標を超えているということは過去1年間の平均よりも今月の株価が高い、ということですから、買わないほうがよい、ということでもあるわけです。
反対に、1年後に残高が12万円を下回っていれば、2万円分購入することにすればよいでしょう。目標のペースを下回っているから頑張る、ということでもありますが、その月は過去の平均より安く買えるので、多めに買う、ということでもあるわけですね。
あるいは、1年後にたとえば残高が15万円であれば、3万円分は売却しても構わないかもしれません。過去1年の平均より大幅に高いので、一部を売ってしまおう、といわけですね。反対に、9万円しか無ければ3万円分買う必要がありますね。
そうしたルールに従って毎月の投資を行っていれば、結果として「株価が高いときには買わず、安いときには多く買う」が可能になるわけです。
注目のセミナー情報
【国内不動産】11月9日(土)開催
実質利回り15%&短期償却で節税を実現
<安定>かつ<高稼働>が続く
屋内型「トランクルーム投資」成功の秘訣
【海外不動産】11月12日(火)開催
THE GOLD ONLINEセミナーに
「アンナアドバイザーズ」初登壇!
荒木杏奈氏が語る「カンボジア不動産」最新事情