〈増税で財政赤字解消〉相続税増税のすごいメリット…痛税感が小さい・景気への影響が小さい・世代内不公平が解消できる【経済評論家が解説】

〈増税で財政赤字解消〉相続税増税のすごいメリット…痛税感が小さい・景気への影響が小さい・世代内不公平が解消できる【経済評論家が解説】
(※写真はイメージです/PIXTA)

日々膨らみ続ける、巨額の財政赤字。いますぐ国家が破綻することはないにしろ、対策可能なら、速やかに手を打った方がいいはずです。そこで「相続税」の増税を提案したいと思います。この方法は景気への影響が少ないうえ、同世代における不公平も解消でき、納付する人に大きな痛みが伴わないことも大きなメリットだといえます。くわしく見ていきましょう。経済評論家の塚崎公義が解説します。

問題なのは「世代間不公平」ではなく「世代内不公平」

財政赤字(政府の借金)は次世代に借金を払わせるので世代間不公平だ、という人がいます。しかし、次世代は遺産も受け取るので、次世代全体としては恩恵の方が多いわけで、我々世代が次世代に負い目を感じる必要はありません。

 

問題は、遺産が相続できる子とできない子の「世代内不公平」なのです。そうであれば、世代内不公平を小さくすべく相続税を増税すればよいでしょう。それによって財政赤字が減れば、一石二鳥です。

 

現在の相続税の税額は小さいので、「税額が2倍になっても税収全体として見れば誤差の範囲内だ」という反論を受けることがありますが、筆者のイメージしている増税は、それよりはるかに大幅なものです。

 

増税の目処としては、「所得税並み」でいかがでしょうか。額に汗して給料を稼いだ人より相続人の払う税が少ないのは勤労者の理解が得にくいでしょう。たとえば1億円を相続したら、10年間にわたって所得が1,000万円あったとみなして「相続所得税」を課すのです。所得の高い人に不利にならないように、相続所得税の所得は一般の所得とは合算しない方がよいでしょうね。なお、後述のように、被相続人に子も親もいない場合、相続人である兄弟姉妹にはさらに高い税率でいいでしょう。

相続税増税なら、景気への影響が小さくてすむ

筆者は、世代間不公平を気にしないといっても、財政赤字をまったく気にしていないわけではありません。増税が景気を悪化させて失業を増やすことは心配ですが、そうした心配が少ないならば、増税して財政赤字を減らす方がよい、と考えています。

 

その点、相続税の増税は、公平の観点から望ましいのみならず、痛税感が小さい、景気への影響が小さい、というメリットもあります。遺産は、いつ何円受け取れるか事前にはわからないので、税金分だけ減ったとしても「最初からそれだけしか相続しなかったと考えれば仕方ない」と考えることが可能です。給料やボーナスは、そういうわけに行きませんが。

 

景気への影響が小さいという点も重要です。遺産がはいったから家を買おう、という人もいるでしょうが、多くの人は「とりあえず預金しておいて、少しずつ使おう」とするでしょうから、「増税したら急に消費が減って景気が悪化した」ということにはなりにくいのです。

 

消費税増税は「駆け込み消費と反動減」という景気に好ましからざる影響を与えますし、所得税増税も消費を冷やして景気を悪化させやすいのですが、それと比べると相続税の増税のほうがはるかに景気への影響は少ないでしょう。

 

景気は「税収という金の卵を産む鶏」ですから、景気を殺さずに増税できる、というのは大きなメリットだと言えるでしょう。

兄弟姉妹が相続する場合は高率の課税を

被相続人に子も親もいない場合、兄弟姉妹が相続人となります。これについては、高い税率を課してもよいでしょう。「子に相続させるために財産を遺した」という人は多いかもしれませんが、「兄弟姉妹に相続させるために財産を遺した」という人は少ないでしょうし、兄弟姉妹が重税に文句をいったとしても同情してくれる人は少ないでしょうから。

 

もう一つ、子のいない高齢者が老後に受け取っていた年金の原資は、他人の子が支払った年金保険料だ、という観点も重要でしょう。日本の公的年金制度は、現役世代が払った年金保険料を高齢者が山分けする制度なので、子のいない高齢者は他人の子に養ってもらっているわけです。そうであれば、遺った財産は後の世代に返すという制度が望ましいでしょう。

相続税は有望な財源である

人口が減少していく日本ですから、所得税も消費税も増加は見込めず、減少基調が続くでしょう。しかし、永眠する高齢者の数はそれほど減らないでしょうし、結構な額の財産を遺す高齢者も多いでしょう。

 

特に筆者が着目しているのは、子どものいない人が増えている、ということです。結婚しない人、結婚しても子のいない夫婦が増えているわけで、少子化は日本の将来にとって深刻な問題なのですが、数十年も経てば子のいない被相続人が劇的に増加するということでもあります。したがって、兄弟姉妹の相続に高い税率を課しておくと、莫大な相続税が国庫に転がり込んでくると期待できるのです。

 

「相続税を増税すると金持ちが海外に逃げてしまう」と心配する人がいますが、筆者はあまり心配していません。所得税が高いと高額所得者が海外に逃げてしまう可能性がありますが、資産家が「子どもの相続税を減らすために税率の低い国に移住する」例はそれほど増えないでしょう。まして、「兄弟姉妹の相続税を減らすために税率の低い国に移住する」という人は本当にまれなのではないでしょうか。

 

今回は、以上です。なお、本稿はわかりやすさを重視しているため、細部が厳密ではない場合があります。ご了承いただければ幸いです。

 

筆者への取材、講演、原稿等のご相談は「ゴールドオンライン事務局」までお願いします。「THE GOLD ONLINE」トップページの下にある「お問い合わせ」からご連絡ください。

 

 

塚崎 公義
経済評論家

 

杉原 杏璃 氏登壇!
「THE GOLD ONLINE フェス 2025 @東京国際フォーラム」
(入場無料)今すぐ申し込む>>

 

注目のセミナー情報

【国内不動産】12月25日(水)開催
フルローン×1都3県・駅チカ物件で利回り7%超×買戻し特約で投資家殺到!
「カインドネスシリーズ」年末特別説明会

 

​​【海外不動産】12月26日(木)開催
10年間「年10%」の利回り保証・Wyndham最上位クラス
「DOLCE」第一期募集開始!

 

​​【事業投資】12月26日(木)開催
年利20%の不動産投資の感覚で新しい収益の柱を構築
ブルーオーシャン戦略で急拡大!
いま大注目のFCビジネス「SOELU」の全貌

 

 

【関連記事】

■税務調査官「出身はどちらですか?」の真意…税務調査で“やり手の調査官”が聞いてくる「3つの質問」【税理士が解説】

 

■月22万円もらえるはずが…65歳・元会社員夫婦「年金ルール」知らず、想定外の年金減額「何かの間違いでは?」

 

■「もはや無法地帯」2億円・港区の超高級タワマンで起きている異変…世帯年収2000万円の男性が〈豊洲タワマンからの転居〉を大後悔するワケ

 

■「NISAで1,300万円消えた…。」銀行員のアドバイスで、退職金運用を始めた“年金25万円の60代夫婦”…年金に上乗せでゆとりの老後のはずが、一転、破産危機【FPが解説】

 

■「銀行員の助言どおり、祖母から年100万円ずつ生前贈与を受けました」→税務調査官「これは贈与になりません」…否認されないための4つのポイント【税理士が解説】

 

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録
会員向けセミナーの一覧