どんどん貧しくなる日本国民…深刻な景気低迷を招いた、まじめな市井の人々の「まさかの行動パターン」【経済評論家が推察】

どんどん貧しくなる日本国民…深刻な景気低迷を招いた、まじめな市井の人々の「まさかの行動パターン」【経済評論家が推察】
(※写真はイメージです/PIXTA)

平成バブル崩壊以降、日本経済は30年にわたって低迷を続けています。最近では株価上昇などの明るいニュースはあるものの、インフレの影響等もあり、一般庶民の生活はなかなか楽になりません。日本人は勤勉に一生懸命働いているのに、なぜこのような状況に陥ってしまったのでしょうか。経済評論家の塚崎公義氏が推察します。

みんなが合理的に行動すると、みんなが損する残念な結果に…

劇場で火災が起きたとき、観客個人にとって最も合理的な行動は、非常口に向かって突進することです。しかし、すべての観客が同じことをすると、非常口で押し合いになり、悲劇が生じます。そこで劇場支配人は「走らないで、前の人の後ろをゆっくり進んで下さい」などとアナウンスするでしょうが、従う人ばかりではないでしょう。なんといっても、各自が合理的に行動しているわけですから。

 

このように、ひとりひとりにとって合理的な行動であっても、みんなが同じことをするとみんなが酷い目に遭う、というケースは少なくありません。昭和時代に「赤信号、みんなで渡れば怖くない」というギャグがありましたが、「みんなで渡ると余計危ない」というわけですね。むずかしい言葉ですが、これを「合成の誤謬(ごびゅう)」と呼んでいます。

 

株の世界では、株価暴落の噂が流れるとみんなが一斉に株を売るので、実際に暴落しかねません。そうなると、投資家全員が損をするわけですが、それが解っていても「売り注文を出さない」という選択肢は選ばれないわけです。

 

銀行が倒産しそうだ、という噂が流れると、みんなが一斉に預金を引き出すので、本当に銀行が倒産してしまうかもしれません。銀行の「取り付け騒ぎ」です。噂が誤りであっても、みんなが引き出すことで噂が現実のものとなり、多くの預金者が損をするという可能性もあるわけです。日本では預金保険制度があるので庶民は心配無用ですが。

 

合成の誤謬のむずかしいところは、事が起きてみないと人々はリスクに気がつかない、というところにあります。火事が起きる前に非常口の少なさを懸念する観客は少ないでしょうし、取り付け騒ぎが起きる前に「取り付け騒ぎで銀行が倒産する可能性」を懸念する預金者も少ないでしょう。

日本経済、バブル崩壊後の長期低迷は「合成の誤謬」が原因!?

個人にとって、豊かになるための合理的な行動は、勤勉に働いて大いに稼ぎ、節約に努めることです。しかし、全員が同じことをすると全員が貧しくなりかねません。

 

全員が勤勉に働くと、多くの物(財およびサービス、以下同様)が生産されますが、全員が節約に努めると少ない物しか売れないので、売れ残りが生じます。そうなると経営者は従業員を解雇しますから、失業した人は貧しくなってしまいます。

 

問題は、解雇されなかった人も貧しくなる、ということです。経営者は従業員に賃下げを要求するでしょう。「賃金を下げる。嫌なら辞めていただいて結構。失業者たちは安い給料でも雇って欲しいと思っているのだから」というわけです。

 

そうなると、従業員は「賃金は下がっても結構ですから、解雇はしないで下さい」と頼むことになります。結局、豊かになろうと頑張った全員が貧しくなってしまう、というわけです。

 

じつは、バブル崩壊後に日本経済が長期にわたって低迷している原因が合成の誤謬なのではないか、と筆者は考えています。バブル頃までは「豊かに暮らしたい」と人々が考えていたため、大量に生産された物が順調に消費されて行きましたが、バブル崩壊後は人々が老後に備えて貯蓄に励むようになったので、物が売れ残るようになった、というわけです。

バブル崩壊後の不良債権処理、大蔵省がお目こぼししたワケ

バブルが崩壊したとき、銀行は巨額の不良債権を抱え込みました。借金で不動産を買ったけれども返済できない、という借り手が多数発生したからです。しかし、銀行はそれを不良債権と認識せず「返済を待ってあげるから頑張って」というだけだったのです。

 

不良債権が発生しているのに見ないフリをしているのは、ある意味粉飾決算でしょう。もう時効だから書いてもいいと思います(笑)。さらにいえば、借金が返せないとわかっている借り手からは、担保の土地をとりあげて競売すべきでしょう。

 

しかし、そんなことをしたら、銀行の決算が大赤字になり、不安になった預金者たちが一斉に預金を引き出して多くの銀行が倒産したかもしれません。あるいは、日本中の主な土地が競売に出されて、買い手がつかずに不動産価格が暴落して多くの銀行が破産したかもしれません。

 

識者たちのなかには「銀行は粉飾決算をやめて、担保を処分せよ」と主張していた人も大勢いました。彼らは合成の誤謬に気づいていなかったのかもしれません。あるいは、気づいていても「正しいことは正しいので、その結果として悲惨なことが起きるとしても実行すべきだ」と考えていたのかもしれません。「正しいこと」と「よい結果を生むこと」が両立しない場合、どうすべきか、むずかしい価値判断の問題ですね。

 

さて、当時の銀行には大蔵省が定期的に検査に入っていました。いまの金融庁検査です。彼らはプロですから、容易に銀行の粉飾決算に気づいたはずなのですが、少数の極端な事例を除いては「お目こぼし」をしていたようです。

 

これを「監督官庁と業界の癒着だ」と批判している人もいるようですが、筆者は大蔵省を高く評価しているので、もっと高度な政治的判断があったのだろう、と推測しています。

 

「大蔵省検査で厳しく粉飾決算を指摘すれば、銀行の倒産が相次いで日本経済が大混乱するだろう。そんなことはできないから、ここは許容範囲ギリギリまで大目に見ることにしよう」という判断です。

 

これは、筆者の想像であって、当時の大蔵省の幹部に確かめたわけではありません。確かめたとして、もしも筆者の想像が正しければ、聞かれた人は答えに窮するでしょうから(笑)。

 

今回は、以上です。なお、本稿はわかりやすさを重視しているため、細部が厳密ではない場合があります。ご了承いただければ幸いです。

 

筆者への取材、講演、原稿等のご相談は「ゴールドオンライン事務局」までお願いします。「THE GOLD ONLINE」トップページの下にある「お問い合わせ」からご連絡ください。

 

 

塚崎 公義
経済評論家

 

杉原 杏璃 氏登壇!
「THE GOLD ONLINE フェス 2025 @東京国際フォーラム」
(入場無料)今すぐ申し込む>>

 

注目のセミナー情報

【国内不動産】12月25日(水)開催
フルローン×1都3県・駅チカ物件で利回り7%超×買戻し特約で投資家殺到!
「カインドネスシリーズ」年末特別説明会

 

​​【海外不動産】12月26日(木)開催
10年間「年10%」の利回り保証・Wyndham最上位クラス
「DOLCE」第一期募集開始!

 

​​【事業投資】12月26日(木)開催
年利20%の不動産投資の感覚で新しい収益の柱を構築
ブルーオーシャン戦略で急拡大!
いま大注目のFCビジネス「SOELU」の全貌

 

 

【関連記事】

■税務調査官「出身はどちらですか?」の真意…税務調査で“やり手の調査官”が聞いてくる「3つの質問」【税理士が解説】

 

■月22万円もらえるはずが…65歳・元会社員夫婦「年金ルール」知らず、想定外の年金減額「何かの間違いでは?」

 

■「もはや無法地帯」2億円・港区の超高級タワマンで起きている異変…世帯年収2000万円の男性が〈豊洲タワマンからの転居〉を大後悔するワケ

 

■「NISAで1,300万円消えた…。」銀行員のアドバイスで、退職金運用を始めた“年金25万円の60代夫婦”…年金に上乗せでゆとりの老後のはずが、一転、破産危機【FPが解説】

 

■「銀行員の助言どおり、祖母から年100万円ずつ生前贈与を受けました」→税務調査官「これは贈与になりません」…否認されないための4つのポイント【税理士が解説】

 

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録
会員向けセミナーの一覧