(※写真はイメージです/PIXTA)

「持ち家か、賃貸か」…ある意味古典的ともいえる論争のテーマですが、人それぞれの事情を考慮すれば、簡単に結論は出せません。しかし、近年の社会情勢や今後の展望を考えたとき、従来いわれてきた基準だけで判断するのは危険です。住宅ローンも家賃も、トータルすれば大変な金額ですから、失敗は回避したいもの。経済評論家で、高齢者の資産形成術にも明るい塚崎公義氏が解説します。

現役時代には、借家も持ち家も「一長一短」だが…

「自宅を持つべきか、借家に住むべきか」…しばしば目にするこの論争。多くは損得の計算をしたものですが、それはつまり、「どちらかが圧倒的に得」というわけではない、ということですね。

 

自宅であれば家賃を払わずにすむ一方で、家族構成の変化に対応しにくかったり、転勤の際に空き家になったりしますし、借家の場合は気軽に住み替えられる一方で、生涯にわたって家賃の支払いが発生する…ということで、一長一短なのでしょう。

 

ならば、本稿では別の視点から「持ち家」と「借家」の優劣を比較してみましょう。それは、リスク回避の「保険」という観点です。

老後の借家暮らしが「長生き&インフレリスク」を増幅

老後資金を考える際の最大のリスクは「長生きしている間に、老後資金が底を突いてしまう」ことです。長生きはよいことなのですが、老後資金のことを考える際にはリスクなのです。

 

もう一つのリスクはインフレです。長生きをしている間にインフレが来て生活費が膨らめば、老後資金が底を突いてしまう可能性は格段に高まるからです。

 

そんなときに、借家に住んでいたら大変です。膨らんだ生活費に値上がりした家賃を加えた金額を長期間払い続けなければならないからです。

 

そうした事態を避けるためには、自宅に住むことが一番です。自宅なら、どれほど長生きしても、インフレが来ても、家賃支払いに追われることはありませんから。

 

長生きのリスクは誰にでもあります。医学が進歩すれば、平均寿命はもっと伸びるかもしれません。インフレなんか来ないと思っている人もいるでしょうが、老後は長いですから、「なにが起きるかわからない」と考えておくべきだと思いますよ。

 

長生きとインフレのリスクについては、拙稿『「長生きも、インフレも、つら過ぎる…」来たるべき老後生活〈2大リスク〉をどうすれば』をあわせてご参照いただければ幸いです。

 

次ページ万一の「震災時」をどのように考える?

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録