掲載記事
[連載]急激に加速する人民元の「国際化」その要因を探る
- 【第1回】 中国は通貨の交換性より国際化を優先 2015/08/31
- 【第2回】 人民元の河を渡る 2015/08/31
- 【第3回】 勢いを増す人民元預金、上海では金の建値設定導入か? 2015/08/31
- 【第4回】 国際化にはずみをつける4つの要因 2015/08/31
[連載]中国経済の真相&深層を探る
- 【第1回】 景気悪化を示す中国経済指標――その実態を見るカギとは? 2015/09/17
- 【第2回】 景気悪化を示す中国経済指標――注視したい当局の政策対応 2015/09/18
- 【第3回】 中国経済「新常態」への移行――カギを握る「農民工」の動向 2015/09/19
- 【第4回】 中国経済「新常態」への移行――進展しない農民工の戸籍改革 2015/09/20
- 【第5回】 中国経済「新常態」への移行――地域間格差是正の遠い道のり 2015/09/21
- 【第6回】 中国経済「新常態」への移行――進まない農民工の福利厚生改革 2015/09/22
- 【第7回】 中国経済「新常態」への移行――是正されない労働市場の失敗 2015/09/23
[連載]一帯一路――シルクロード・ルネサンスにかける中国の狙い
- 【第1回】 中央アジアとASEANを中核とした回廊外交の狙いとは? 2015/09/24
- 【第2回】 中国内部の経済要因から見る「回廊外交」推進の必要性 2015/09/25
- 【第3回】 回廊外交で内外の政治課題への対処を試みる中国 2015/09/26
- 【第4回】 かつての栄華を再現?中国の壮大な構想 2015/09/27
- 【第5回】 AIIBは新シルクロード構想の進捗を加速させるか? 2015/09/28
- 【第6回】 中国の回廊外交は21世紀の「マーシャルプラン」か? 2015/09/29
- 【第7回】 期待と懸念――中国の構想に対する関係国の反応とは? 2015/09/30
- 【第8回】 チャンスに乗り遅れまいとする中国の各地方政府 2015/10/01
- 【最終回】 各都市が正当性を主張する新シルクロードの「起点」 2015/10/02
[連載]AIIBに日本はどう向き合うべきか
- 【前編】 アジアインフラ投資銀行(AIIB)を主導する中国の狙いとは? 2015/10/09
- 【後編】 AIIBに「急いで参加する必要がない」6つの理由 2015/10/10
[連載]中国経済の真相&深層を探る~債務膨張下における「デフレ圧力」への対応
- 【第1回】 「李克強指数」などの経済指標が示す中国経済のデフレ傾向 2015/11/01
- 【第2回】 高まる「デフレ圧力」の中で実施された金融緩和政策とは? 2015/11/02
- 【第3回】 西側シンクタンクの推計値に見る「中国の債務」の実態とは? 2015/11/03
- 【第4回】 西側シンクタンクの「債務推計」に対する中国内の評価とは? 2015/11/04
- 【第5回】 債務と保有資産の対比で見る「ソブリン危機」回避の可能性 2015/11/05
- 【第6回】 中国の企業・家計部門における債務と保有資産の実態とは? 2015/11/06
- 【第7回】 中国の債務膨張を加速させる「ネット金融」の現状とは? 2015/11/07
- 【第8回】 野放し状態にある「ネット金融」の現状と中国政府の動きとは? 2015/11/08
- 【第9回】 世界経済全体のリスク要因になり得る「マネーフロー」の変化 2015/11/09
- 【最終回】 極めて不透明な中国政府部門が保有する資産の「流動性」 2015/11/10
[連載]ネット流行語を通して見る中国社会
- 【第1回】 中国のネット上で話題となっている1文字「藍」とは? 2015/12/01
- 【第2回】 「貧二代」「空巣老人」などが表す現代中国の社会問題とは? 2015/12/02
- 【第3回】 腐敗汚職の取り締まりが進む習政権下で登場した流行語とは? 2015/12/03
- 【最終回】 ネット上で自然発生した流行語を「逆に利用する」中国当局 2015/12/04
[連載]中国「金融改革」――その特有の意味とは?
- 【第1回】 中国の金利自由化に伴う「影の銀行」への影響 2016/01/04
- 【第2回】 金融改革で発足した中国の「預金保険制度」が抱える懸念点 2016/01/05
- 【最終回】 市場型金融政策の確立には「まだ時間がかかる」理由 2016/01/06
[連載]習政権下での中国「国有企業改革」――前進か後退か?
- 【第1回】 国民経済への貢献度が年々低下している中国の「国有企業」 2016/01/07
- 【第2回】 腐敗汚職の温床となっている国有企業の実態とは? 2016/01/08
- 【第3回】 中国経済における国有企業改革と私企業発展の歴史とは? 2016/01/09
- 【第4回】 中国の戦略産業、基礎産業をいまだ支配する国有企業の実態 2016/01/10
- 【第5回】 「国企改革深化に関する指導意見」に見る中国当局の狙いとは? 2016/01/11
- 【第6回】 国有企業改革の「指導意見」に対して分かれる評価とは? 2016/01/12
- 【最終回】 党や政府への依存度を高める「国有企業改革」の成否 2016/01/13
[連載]緊急レポート「減速」中国経済の実態を探る
- 【第1回】 減速する中国経済――その実態を読み解くカギとは? 2016/02/02
- 【第2回】 巨大な経済体である中国の「地域別の動向」とは? 2016/02/03
- 【第3回】 成長がいまだ「不動産投資」に大きく依存する中国経済の実情 2016/02/04
- 【第4回】 不動産市況の低迷が増幅する中国の「地方債務リスク」 2016/02/05
- 【第5回】 中国地方債務の「金融リスク」の現状をどう見るか? 2016/02/08
- 【第6回】 中国経済「新常態」への移行のカギを握る、過剰生産能力の解消 2016/02/09
- 【第7回】 深刻化する中国の「過剰生産能力」の実態とは? 2016/02/10
- 【第8回】 過剰生産能力の問題を複雑にしている構造・体制要因とは? 2016/02/12
- 【第9回】 「過剰生産能力」問題――揺れ動く中国当局の対応 2016/02/15
- 【第10回】 中国経済の「減速」をどう見るべきか? 2016/02/16
- 【第11回】 中国経済の減速をどう見るべきか――深まる生産要素の制約 2016/02/17
- 【第12回】 全要素生産性(TFP)について、中国内でも分かれる見方 2016/02/18
- 【第13回】 政治サイクルも景気に影響する中国経済 2016/02/19
- 【第14回】 中国版サプライサイドエコノミクスに見る改革 2016/02/22
- 【第15回】 根本的な問題――政府が市場にどう向き合っていくのか? 2016/02/23
- 【第16回】 GDP統計とその他マクロ資料との「かい離」をどう見るか? 2016/02/24
- 【第17回】 中国の全国GDPと地方GDPとの「かい離」をどう見るか? 2016/02/25
- 【第18回】 中国の「公式失業率」はなぜまったく動かないのか? 2016/02/26
- 【第19回】 低すぎる?中国国家統計局が公表する「ジニ係数」への疑念 2016/02/29
- 【第20回】 中国の「貿易統計水増し疑惑」をどう見るか?(前編) 2016/03/01
- 【最終回】 中国の「貿易統計水増し疑惑」をどう見るか?(後編) 2016/03/02
[連載]中国の例に見る「途上国の経済成長と貧困削減・所得分配の関係」
- <参考>「貧困削減に資する成長」のロジックとは? 2016/03/29
- 【第1回】 経済成長と貧困削減・所得分配の関係をどう考えるか? 2016/03/29
- 【第2回】 AIIBでも問われるインフラ建設と貧困救済の関係 2016/04/01
- 【第3回】 高成長によって貧困削減を実現した中国の成果とは? 2016/04/05
- 【第4回】 拡大する中国の所得格差、その実態は? 2016/04/08
- 【第5回】 中国の貧困対策――貧困の「帽子」を脱がない地方 2016/04/12
- 【最終回】 社会厚生水準の国際比較で見る「格差拡大」の実態 2016/04/15
[連載]新刊ブックガイド
- 『中国債券市場の未来』 2020/11/12
[連載]世界経済を動かす「現代中国」の一端が見える――財務省OBによる「新中国語入門」
- 【第1回】 日本人にとって悩ましい、中国語の「声調」とは何か? 2016/06/05
- 【第2回】 完了ではなく、状態の変化――中国語の「了」のイメージとは? 2016/06/12
- 【第3回】 「黒客」「雷曼兄弟」・・・中国語の新語、外来語はどう決まる? 2016/06/19
- 【第4回】 中国語の習得で「漢字に慣れている」日本人は有利なのか? 2016/06/26
- 【第5回】 熱詞――「流行語」から見る現代中国の世相 2016/07/03
- 【第6回】 生活向上と腐敗汚職――流行語から見る中国庶民の関心事 2016/07/10
- 【第7回】 中国の経済成長に貢献!? 「簡体文字」の功罪 2016/07/31
- 【第8回】 中国語を学ぶ外国人は世界で1億人超!?「漢語熱」の最新事情 2016/08/07
- 【最終回】 「漢語危機」の背後にある、政治的・経済的・社会的要因とは? 2016/09/11
[連載]原情報を読み込んで検証する中国経済の実態と課題
- 【前編】 中国GDPは本当に信用できないのか? 2016/10/05
- 【後編】 中国GDPは本当に信用できないのか? 2016/10/06
[連載]お知らせ
- 【お知らせ】 髙橋洋一著書籍「中国GDPの大嘘」について 2016/10/27
[連載]中国製造業はどこに向かう? 2025年目標の実現可能性を探る
- 【第1回】 「世界の工場」から次のステップを目指す中国の製造業 2016/12/21
- 【第2回】 建国100周年に向けて「製造強国」化を進める中国 2016/12/28
- 【第3回】 製造強国を目指す中国 各省・市の具体的な行動計画とは? 2017/01/04
- 【第4回】 先端技術分野での国際競争力 中国製造業の可能性は? 2017/01/11
- 【第5回】 中国製造業の発展の鍵を握る「国有企業改革」 2017/01/18
- 【最終回】 中国内での「製造業計画」への注目度は低い? 2017/01/25
[連載]人民元ペッグへの移行は時期尚早~香港ドルの米ドルペッグを再点検する
- 【第1回】 香港ドルの為替相場制度「カレンシーボード」とは? 2017/02/24
- 【第2回】 人民元の台頭で白熱化 香港ドルの為替相場制度の改正議論 2017/03/01
- 【第3回】 香港は米ドルにペッグしたカレンシーボードを維持できるのか? 2017/03/03
- 【第4回】 米ドルペッグ維持の鍵を握る、香港と米国の経済的な関係 2017/03/08
- 【第5回】 香港ドルが人民元に「駆逐」されるおそれはあるのか? 2017/03/10
- 【最終回】 香港ドルの「人民元ペッグ」移行が時期尚早といえる理由 2017/03/15
[連載]下振れリスクを抱える中国経済 求められる「構造転換」と「脱不動産依存」
- 【第1回】 成長目標を6.5%に「引き下げ」 中国経済が直面する課題 2017/03/28
- 【第2回】 経済の低迷が目立つ中国東北部の抱える問題 2017/03/30
- 【第3回】 重慶、西蔵、貴州・・・めざましい経済成長を遂げる中国西部 2017/04/04
- 【第4回】 不良債権が中国東北部、中西部に蔓延している理由 2017/04/06
- 【第5回】 中国の景気は一時的に好転するも、課題は山積 2017/04/11
- 【第6回】 不動産依存が深刻な中国 住宅の価格と在庫の実態は? 2017/04/13
- 【最終回】 中国経済成長の鍵を握る中期課題とは? 2017/04/18
[連載]2017年、正念場を迎える中国の「国有企業改革」
- 【前編】 政策方針提示から本格実施局面に入った中国「国有企業改革」 2017/05/01
- 【後編】 進捗はまだら模様 中国「国有企業改革」が抱える課題 2017/05/02
[連載]中国経済の行方を左右する「不動産市場」の現状と課題
- 【前編】 中国の不動産市場で進む「吸収合併」と「企業集中」 2017/05/16
- 【後編】 再び上昇の兆しが見られる中国大都市の住宅価格 2017/05/18
[連載]17年全人代政府活動報告、第1四半期実績から読み解く「中国経済の今後」
- 【第1回】 「民主的」プロセスをアピール・・・中国当局の思惑とは? 2017/05/24
- 【第2回】 成長率目標は「引き下げ」られたのか、中国当局の真意とは? 2017/05/31
- 【第3回】 地方政府に見られる統計ねつ造・・・対する中央政府の取り組み 2017/06/07
- 【第4回】 中国財政政策は「積極的かつ有効」になるのか? 2017/06/14
- 【第5回】 緩和気味だった中国の金融政策 真に中立的な運営になるか? 2017/06/21
- 【最終回】 中国、17年「物価3%伸び見通し」の意味は? 2017/06/28
[連載]中国当局が誇る税制改革「営改増」の実情と残された課題
- 【第1回】 中国企業減税の要「営改増」・・・その実施の背景とは? 2017/07/28
- 【第2回】 企業減税、構造改革で一定の成果を上げる中国の「営改増」 2017/08/04
- 【第3回】 一定の効果を上げた中国の「営改増」・・・残された課題とは? 2017/08/10
- 【最終回】 中国の税制改革の行方を左右する「中央と地方」の関係 2017/08/18
[連載]北朝鮮問題の鍵を握る中国の動向~貿易投資の実態、中国の対北朝鮮影響力を探る
- 【第1回】 中国の公式統計等から探る「中朝貿易」の実態 2017/08/29
- 【第2回】 縮小する「中国と北朝鮮間」の投資 その影響は? 2017/09/05
- 【最終回】 中国が北朝鮮を見捨てる可能性は? 世界が注目する中朝関係 2017/09/12
[連載]対外援助を通して見る中国外交――中所得経済大国としての「戦略」
- 【第1回】 一帯一路、AIIB・・・注目集める中国の「対外援助」の動向 2017/10/03
- 【第2回】 欧米先進国と一線を画す中国の「援助原則」とは? 2017/10/10
- 【第3回】 歴史から読み解く中国の「対外援助」の原則 2017/10/17
- 【第4回】 中国が目指す「国際社会の中での位置付け」とは? 2017/10/24
- 【最終回】 「大国」と「新興国」の顔を使い分ける中国の思惑とは? 2017/10/31
[連載]2017年中国経済の実態~重要政策課題は進捗したか?
- 【第1回】 中国の成長率・・・引き続き「西高東低」、東北部はやや回復 2017/11/14
- 【第2回】 表向きは進捗・・・中国の「過剰生産能力解消」の実態 2017/11/21
- 【第3回】 地方都市で過熱化 中国「住宅市場」の状況 2017/11/28
- 【最終回】 中国の重要政策課題「高レバレッジ解消(去杠杆)」の進捗 2017/12/05
[連載]中国習政権、2期目の経済運営――強まる党・政府による市場統制のリスク
- 【前編】 2期目を迎えた習政権 当局が誇示する1期目の成果とは? 2017/12/15
- 【最終回】 より強固になった習政権の基盤 改革はどの方向に進むのか? 2017/12/22
[連載]中国ソブリンとAIIBの格付けから見る中国と国際格付け機関の関わり
- 【前編】 中国主導の「AIIB」に最高格付けが付与された背景とは? 2018/01/09
- 【後編】 中国の債務膨張問題 国内外の機関からの評価をどう見るか? 2018/01/16
[連載]中国「一帯一路」プロジェクトの現状~膨大な資金需要とリスクへの対応
- 【第1回】 習近平政権の看板政策「一帯一路」の現状と課題 2018/02/14
- 【第2回】 中国の一帯一路構想における「資金ルートと融資実績」① 2018/02/16
- 【第3回】 中国の一帯一路構想における「資金ルートと融資実績」② 2018/02/21
- 【第4回】 中国の「一帯一路」構想で指摘されているリスクとは? 2018/02/23
- 【最終回】 「一帯一路」に関わる中国当局の思惑とは? 2018/02/28
[連載]今後の中国「人民元」相場を見る視点~再び上昇局面は来るのか?
- 【第1回】 再び上昇基調の人民元 中長期的な相場をどう見るか? 2018/03/20
- 【第2回】 人民元の「相場市場化」は進んでいるのか? 2018/03/23
- 【第3回】 内外金利差、インフレ格差から見る「人民元」相場の行方 2018/03/27
- 【最終回】 中長期的な上昇局面に繋がるか? 人民元相場の展望 2018/03/30
[連載]中国「雄安新区計画」は習近平主席の政治遺産になるか?
- 【第1回】 習主席が押し進める中国「雄安新区計画」の概要 2018/04/06
- 【第2回】 不動産は早くも高騰・・・中国「雄安新区計画」の進捗状況は? 2018/04/10
- 【第3回】 雄安新区計画は「北京一極集中」を緩和できるか? 2018/04/13
- 【最終回】 習主席が主導する雄安新区の建設・・・「中国夢」は実現するか? 2018/04/17
[連載]中国国家主席「任期制限撤廃」を読み解く~習政権の思惑は?
- 【第1回】 習近平主席の任期制限撤廃・・・中国内外の反応は? 2018/05/30
- 【第2回】 中国の官製報道が強調する「三位一体」をどう見るか? 2018/06/01
- 【最終回】 国家主席の「任期制限撤廃」が中国経済に与える影響は? 2018/06/06
[連載]中国「経済統計」の信頼性を探る~統計水増し、矛盾の背景は何か?
- 【第1回】 中国「経済統計」の水増し、矛盾の実態とは? 2018/07/04
- 【第2回】 中国経済統計の問題・・・「水増し」があった地方の共通点とは? 2018/07/06
- 【第3回】 中国の経済統計問題 相次ぐ「水増し暴露」の背景とは? 2018/07/11
- 【第4回】 中国の中央政府が発表する「統計データ」の信憑性は? 2018/07/13
- 【最終回】 中国の中央政府が発表するGDP・・・本当に過大なのか? 2018/07/18
[連載]中国の重点政策「都市化」と「土地改革」の行方
- 【第1回】 中国の重点政策「都市化」・・・これまでの進捗状況は? 2018/07/27
- 【第2回】 都市戸籍の付与、市民化コスト・・・中国「都市化計画」の課題 2018/08/03
- 【最終回】 錯綜する土地関連改革・・・中国「都市化」政策の行方は? 2018/08/10
[連載]中国・習政権の「国有企業改革」~その現状と課題
- 【第1回】 中国・習政権の重要課題「国有企業改革」の行方 2018/08/24
- 【第2回】 中国の当局発表・国内報道に見る国有企業改革の「成果」 2018/08/31
- 【最終回】 中国・習政権の「国有企業改革」をどう評価するか? 2018/09/07
[連載]中国・社会主義市場経済の危うさ・・・「統制経済・個人崇拝」への逆戻りはあるのか?
- 【前編】 習主席への権力集中が進む中国…「統制経済」復活の可能性は? 2018/09/28
- 【後編】 中国・習主席への権力集中…個人崇拝への懸念をどう見るか? 2018/10/12
[連載]中国習政権のアフリカ外交戦略を読む
- 【前編】 アフリカ外交に力を注ぐ中国習政権…数字で見るその実態 2018/11/19
- 【後編】 中国が「アフリカ」でのプレゼンスを強めている背景 2018/11/26
[連載]中国家計部門の「債務膨張リスク」をどう見るか?
- 【前編】 中国家計債務の現状…預金伸び悩みと住宅関連債務という懸念点 2018/12/21
- 【後編】 中国の「家計債務リスク」問題、ミクロ的に見ると? 2018/12/27
[連載]過熱する米中貿易戦争の行方…勝者・敗者は誰か?
- 誰も勝者にならない?「米中貿易戦争」の行方を占う 2019/01/16
[連載]中国の地方政府「隠れ債務」の実態
- 【前編】 揺れる中国経済 地方政府が抱え込む「隠れ債務」の実態 2019/01/23
- 【中編】 中国当局は「地方の隠れ債務」にどんな手を打っているのか? 2019/01/30
- 【後編】 中国地方政府の「隠れ債務」問題、抜本解決のカギは? 2019/02/06
[連載]「第4回党中央委員会全体会議」は開催未定⁉憶測される中国内部事情とは?
- 習主席の求心力が低下?「四中全会」で憶測される中国内部事情 2019/02/14
[連載]国際社会での孤立化懸念が浮上する中国にどう対応するか?
- 中国の孤立化が進む⁉ 「封じ込め」ではなく「関与」が重要に 2019/03/08
[連載]2019年、中国経済における不動産政策の注目点
- 中国の不動産政策、全面的政策転換の可能性は? 2019/04/16
[連載]中国国家統計局による17年GDP修正と18年実績への影響
- 減速する中国経済…国家統計局が操る「GDP」を改めて検証する 2019/04/25
[連載]2019年の全人代から読み解く、中国の政治経済動向
- 米中貿易戦争さなかの「全人代」から中国の政治経済を読む 2019/07/03
[連載]提言/課税の3原則「簡素」「中立」「公平」に立ち返れ
- 「公平」原則を甘く見ると、申告納税制は崩壊する 2019/06/24
[連載]転換局面を迎えた中国「都市化」政策…戸籍改革進展への影響は?
- 【前編】 中国が「戸籍取得制限」を緩和…各都市の取得条件と取得状況 2019/07/24
- 【後編】 変容する中国「都市化」の意味…5つの視点からの考察 2019/07/31
[連載]混迷する香港 返還50年後を見越す中国政府の「思惑」
- 事情通の財務省OBが解説!緊張続く香港…中国政府の対応は? 2019/08/16
[連載]最大の課題は香港との緊張関係…中国政府「ビッグベイエリア構想」
- 【前編】 中国共産党が構想する「広東・香港・マカオ」大湾区計画の全貌 2019/09/26
- 【後編】 中国「ビッグベイエリア構想」…成否の鍵を握る香港 2019/10/03
[連載]逃亡犯条例は撤回へ…現地情報から探る香港情勢の「その後」
- 香港情勢の行方…中国は「譲歩も介入もしない」可能性が高い 2019/09/27
[連載]米中貿易戦争の中での中国とロシア
- 【前編】 米中対立の一方で…中露が「関係強化誇示」の実態と真意 2019/12/06
- 【後編】 米中対立の裏側で…関係強化を装う露中の「同床異夢」 2019/12/13
[連載]中国の「猪肉政治経済学」
- 中国当局、対米貿易戦争より「豚肉価格高騰」を危惧する裏事情 2020/03/16
[連載]新型肺炎の流行に見える中国の経済・ガバナンス
- 新型コロナに翻弄される中国「ガバナンスと経済のジレンマ」 2020/04/09
[連載]新型コロナウイルスと中国経済
- 【第1回】 コロナ禍、中国当局が舵を切った「復工復産」の進捗と問題 2020/06/05
- 【第2回】 中国、新型コロナウイルスが浮き彫りにした「貧困・所得格差」 2020/06/12
- 【第3回】 コロナ禍、経済回復を目指す中国の「環境問題再燃」シナリオ 2020/06/19
- 【最終回】 習近平と李克強…「成長率」への温度差に見る党指導部の裏事情 2020/06/26
[連載]法制定歓迎の声も…「香港国家安全維持法」の分析
- 香港国家安全維持法、なぜか報道されない「歓迎の声」も多い 2020/08/11
[連載]香港国家安全維持法と国際金融センターとしての香港
- 「国安法」で国際金融センター・香港はどうなる? 2020/08/18
[連載]中国経済は新型コロナの影響から脱却したのか?その現在とは
- 中国経済、新型コロナ不況脱却は真実か?成長軌道復帰論の考察 2020/09/09
[連載]中国北戴河の「秘密会議」から何が見えたか?
- 党内の緊張高まる?中国指導部「北戴河」秘密会議の内部事情 2020/10/07
[連載]新型コロナパンデミックと中国「一帯一路」
- 【前編】 新型コロナパンデミックで、中国「一帯一路」はどう変わるのか 2020/11/18
- 【中編】 コロナ禍は「一帯一路」構想をどう変えていくのか? 2020/11/25
- 【後編】 中国「一帯一路」構想…経済・政治の二視点から見た今後の展望 2020/12/02
[連載]香港「国家安全維持法」の影響の暫定評価
- 香港、国安法の施行で「国際金融センター」の役割はどうなるか 2020/12/16
[連載]中国、次期5ヵ年規画で「香港」をどう位置付けるのか
- 香港政策の大転換?中国「次期5ヵ年規画」の行方を読む 2021/01/14
[連載]中国「第14次5ヵ年規画」の注目点
- 【第1回】 中国の「5ヵ年規画」…その位置付け、役割、意味合いは? 2021/02/16
- 【第2回】 中国5ヵ年規画で焦点となる向こう5年間の成長率目標は? 2021/02/24
- 【第3回】 中国「第13次規画」実施の遅れ、14次規画への影響は? 2021/03/05
- 【最終回】 中国「第14次5ヵ年規画」の全体的観点と「2035年長期目標」 2021/03/12
[連載]コロナ禍から回復の中国経済が背負う「中国債券デフォルト」の危機
- 【第1回】 中国経済、コロナから一足早く回復も「デフォルト急増」の苦悩 2021/03/31
- 【第2回】 中国債券デフォルトの急増で、不動産業界が陥る「混迷」 2021/05/10
- 【第3回】 デフォルトする中国企業…「高すぎる格付け」の問題と政策対応 2021/06/22
- 【第4回】 急増する「中国債券デフォルト」…マクロ的視点からの現状分析 2021/07/07
- 【特別編】 【緊急寄稿】中国、恒大集団を巡る混乱の行方…当局対応が焦点 2021/09/24
- 【第5回】 急増する中国債券デフォルト…「重災区」と化した不動産業界 2021/10/05
- 【最終回】 中国、急増する「国営企業」デフォルト…背景に見える〈意識の変化〉にはなお時間がかかるか? 2022/06/22
[連載]2021年中国全人代、もうひとつの側面を読み解く
- 【第1回】 2021年の中国全人代「習近平氏への過度な称賛」に見えたもの 2021/06/25
- 【第2回】 李克強と習近平、全人代で明らかになった「微妙なトーンの差」 2021/06/28
- 【第3回】 中国、厳しい外交環境と強まる保守的色彩…両会で明らかに 2021/06/29
- 【最終回】 中国2021年両会から見える「経済政策面」の特徴とは 2021/06/30
[連載]中国共産党「党百年を回顧する百の名言」に透ける思惑
- 中国人民日報「党史を回顧する百の名言」に見た共産党の思惑 2021/08/05
[連載]新彊ウイグル問題が秘める「5つの複雑な側面」
- 【第1回】 欧米が糾弾する「新彊ウイグル問題」中国当局の反発と警戒 2021/09/13
- 【第2回】 新彊ウイグル問題…米国「ジェノサイド発言」の真意 2021/09/21
- 【第3回】 新疆ウイグル自治区…出生率に伴う不透明性、恣意的な「政治外交問題化」への憂慮 2021/09/27
[連載]世界銀行「ランキング不正問題」が示すもの
- 中国が世界銀行に圧力を?「各国ビジネス環境ランキング」不正問題の裏事情 2021/11/12
[連載]中国恒大債務危機の政治経済学、危機から見える中国特有の問題
- 【前編】 「恒大債務危機」に垣間見る、中国特有の政治経済上の問題点 2021/11/26
- 【後編】 中国、恒大問題の裏に「政商勢力排除」の噂 2021/12/03
[連載]中国第20回党大会に向けての政治シナリオ
- 【前編】 中国共産党建党百周年に見る保守化傾向と、「習思想」普及への強い意欲 2021/12/10
- 【中編】 権力集中を強める習政権の「死角」…党内不統一を憶測させる、一連の事象 2021/12/17
- 【後編】 習近平の中国…第20回党大会に向け想定される政治シナリオ 2021/12/24
[連載]中国、第3の「歴史決議」をどう読むか?
- 中国・第3の「歴史決議」採択に漂う、習近平続投への「微妙なニュアンス」 2022/01/14
[連載]2022年の中国…「中央経済工作会議」を巡る動向
- 【前編】 中国「中央経済工作会議」から、2022年の政治経済動向を探る 2022/02/10
- 【後編】 中国、年末年始に浮かび上がった〈政治的に奇妙な現象〉 2022/02/17
[連載]中国「共同富裕」新たな政治スローガンの背景とその余波
- 【第1回】 中国共産党が掲げるスローガン「共同富裕」から透けて見える、政治経済の実情 2022/03/11
- 【第2回】 中国「共同富裕」をスローガンにせざるを得ない、国民の〈収入・資産格差〉の実態 2022/03/18
- 【第3回】 習近平国家主席が実現を急ぐ「共同富裕」…実施によって生じる効果とその留意点 2022/03/25
- 【最終回】 中国の政治スローガン「共同富裕」実施で予想される、今後の〈紆余曲折〉 2022/04/01
[連載]ウクライナ情勢と中国
- 【前編】 緊迫のウクライナ情勢…各国のロシア糾弾の一方で、中国が佇む「微妙な立ち位置」 2022/03/03
- 【後編】 ウクライナ軍事侵攻の裏側で…中国が密かに狙う?「ロシア追い落とし」の機会 2022/03/04
[連載]ロシアのウクライナ侵攻下での中国全人代…20大に向けての〈シグナル〉は何か?
- 【前編】 中国〈全国人民代表大会〉〈政治協商会議〉開催で見えてきた、容易ならざる目標達成の「内外要因」 2022/05/09
- 【中編】 習近平と李克強「全国人民代表大会」「政治協商会議」で執拗に繰り返した〈穏〉の意味 2022/05/16
- 【後編】 習近平は続投か?…中国、2022年秋「20大」に向けての政治的展望 2022/05/23
[連載]中国「深刻な電力不足」問題を探る
- 【前編】 中国「深刻な電力不足の問題」の背後に潜む、多くの内外要因 2022/05/30
- 【中編】 中国で深刻化する「電力不足」…背景に透ける、石炭需給の問題 2022/06/06
- 【後編】 中国・エネルギー問題を複雑化させる「ウクライナ侵攻」 2022/06/13
[連載]ゼロコロナで見えた、中国の「政治・経済・社会」の一端
- 【第1回】 中国、厳格な「ゼロコロナ政策」に固執する指導部の思惑 2022/07/22
- 【第2回】 中国、経済指標の落ち込みで露見した「ゼロコロナ政策」の影響 2022/07/29
- 【第3回】 中国政府、ゼロコロナ政策で生じた国民の不満も「封じ込め」…しかし体制内からも疑問の声が 2022/08/05
- 【最終回】 中国、ゼロコロナ政策の下で露呈した、指導部内の「責任転嫁」と「ポジション争い」 2022/08/12
[連載]ウクライナ情勢と中国~中ロ関係と国際社会に与える影響~
- 【第1回】 緊迫のウクライナ情勢…ロシアへの「中立的立場」を崩さぬ中国が国際社会に及ぼす影響 2022/10/27
- 【第2回】 ロシアのウクライナ侵攻に見る、中国とウクライナの「微妙な関係」 2022/11/02
- 【第3回】 中国とロシア、ウクライナ侵攻中も継続する〈相互利用〉の思惑 2022/11/10
- 【第4回】 ロシアのウクライナ侵攻、中国の「エネルギー・食糧安全保障」意識をさらに強める契機に 2023/05/22
- 【第5回】 ロシアのウクライナ侵攻…中国が懸念する「エネルギー安全保障」への影響 2023/05/29
- 【第6回】 ロシアのウクライナ侵攻で中国が直面する「食糧安全保障」という悩ましい問題 2023/06/05
[連載]中国2022年成長率を深読みする
[連載]中国最新の流行語事情
- 【前編】 中国、流行語が如実に示す社会の実情…〈パンデミック〉〈社会的ストレス〉がキーワード 2022/11/22
- 【後編】 中国の「流行語・新語」から透けて見える、新型コロナに対する人々の「思い」 2022/12/06
[連載]中国「第20回党大会」の総点検
- 【第1回】 中国・第20回党大会の答え合わせ…〈習下李上〉の憶測外れ、〈胡錦涛退場〉に驚愕 2022/12/14
- 【第2回】 中国・第20回党大会の答え合わせ…あらわになった「政治経済上の不確実性リスク」 2023/01/25
- 【第3回】 中国・第20回党大会の答え合わせ…経済重視の政策から変化/台湾への言及に透ける「好戦的姿勢」 2023/02/24
- 【第4回】 中国・第20回党大会の答え合わせ…習政権「戦狼外交」の行方と、「政権承継サイクル崩壊」で後継者選びが不透明に 2023/03/15
- 【最終回】 中国・第20回党大会の答え合わせ…党中央の思惑・混乱が透けてみえた大会後の動き 2023/04/13
[連載]2023年・中国全人代の分析
人気記事ランキング
「親が亡くなったら、真っ先にコンビニへ走る」が新常識!相続手続きで困らないためにやるべき、たった一つのこと【税理士が解説】
ばあちゃん、ウソだろ…20年前に祖父から5億円を相続した90歳祖母が死去。遺産を調べた相続人〈35歳孫〉がびっくり仰天!記録を「思わず二度見」したワケ【相続の専門家が解説】
年金の繰下げなんてしなきゃよかった…月13万円が18万円に増えた70代男性、安泰の老後を送れるはずが「取り返しがつかないことをした」と涙したワケ
年金月30万円の70代夫婦“悠々自適な老後”が一転…37歳“出戻り娘”が言い放った「まさかのひと言」に温厚な妻が大激怒【CFPが解説】
「月収22万円・東京で頑張る23歳長男」が心配で…東北新幹線でわざわざ上京の「53歳母」、息子が住むアパートをこっそり訪問。そこで目にした「驚愕の光景」
我慢が限界突破…「年金25万円」家族にすべてを捧げた元地方銀行員、勤労の成果「退職金2,000万円」が老後5年で底をついた理由【FPが解説】
「退職金2,800万円」「貯金4,000万円」60歳定年退職のサラリーマン夫、花束を抱えて家路…自宅で待っていた妻の「衝撃のひと言」に戦慄
税務署は見ている…税務調査の標的になりやすい個人事業主の特徴9選
「親が亡くなったら、真っ先にコンビニへ走る」が新常識!相続手続きで困らないためにやるべき、たった一つのこと【税理士が解説】
「親が亡くなったら、真っ先にコンビニへ走る」が新常識!相続手続きで困らないためにやるべき、たった一つのこと【税理士が解説】
45歳男性「住宅ローンと子供の学費で火の車」だが…田舎の母からきた突然の電話に「どうすれば良いのか」
死んでも死にきれない…「年金月14万円」「夫の遺産1億円」でお迎えを待つ79歳女性、自分亡き後、是が非でも相続させたくない「にっくきあの女」【FPが解説】
「帰って。もう来ないで!」年金月12万円、73歳独居母が湾岸タワマン30階の一室に〈必死で隠したもの〉…35歳娘の訪問を拒んだ悲しい理由【FPが解説】
43歳サラリーマン、実家の仏間の床から出てきた〈タンス預金8,000万円〉に歓喜→1年後〈追徴税額4,500万円〉で悲鳴…家族すら知らなかった「タンス預金」が税務署にバレた理由【税理士が警告】
メルマガ会員登録者の
ご案内
メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。
メルマガ登録- 12/22 今さら人には聞けない「家族信託」の基礎と使い方を総ざらい 150件を超える家族信託の支援をしてきた 専門家だから語れる活用事例も!
- 12/24 <令和7年度>税制改正大綱を徹底解説 最新情報から見る資産運用への影響と対策
- 12/25 相続あるある「あなたの希望する遺産分割は認められる?」「当事者が多数いる場合にはどうしたらいい?」
- 12/29 <令和7年度>税制改正大綱を徹底解説 最新情報から見る資産運用への影響と対策
- 01/04 預金中心の人必見!資産の目減りに気づいていますか? “新NISA”を活用したインフレ時代の「資産保全」 【見逃し配信special】
- 01/04 「暦年贈与」と「相続時精算課税」どちらを選ぶ? 改正のおさらい&これからの相続税対策 【見逃し配信special】
- 01/04 「相続登記」を放置するとどんなトラブルに?! 2024年4月施行「相続登記の義務化」を 専門弁護士がイチから解説 【見逃し配信special】
- 01/05 認知症対策、遺言の代用として使える 「家族信託」の設計・契約のポイント <事例解説編> 【見逃し配信special】
- 01/05 業者がうたう“表面利回り”を鵜呑みにするな! あらゆる事態を想定した 「不動産投資の収支」大研究 【見逃し配信special】
- 01/05 「とりあえず法定相続分の共有」で生まれた問題とは? 実際のトラブル事例から学ぶ、相続の揉めるポイントと回避策 【見逃し配信special】
- 会員向けセミナーの一覧