
掲載記事
[連載]医師にしかできない不動産投資術
- 【第1回】 医師こそが不動産の価値を高め、最大化できる職業 2015/09/05
- 【第2回】 株式投資より不動産投資が医師に向いている理由 2015/09/12
- 【第3回】 医師にしかできない物件のバリューアップ法とは? 2015/09/19
- 【第4回】 医師と不動産投資の相性がいい理由とは? 2015/09/26
- 【第5回】 「医療サービスを付加する」という前提で物件を選ぶ 2015/10/03
- 【第6回】 人口動態を把握して、住宅ニーズを見い出す方法 2015/10/10
- 【第7回】 札幌よりも青森の不動産のほうが儲かる理由とは? 2015/10/17
- 【第8回】 不動産投資の可能性は「あらゆる地域」を候補に検討する時代 2015/10/24
- 【第9回】 過酷な労働下にある医師だからこそ「不労所得」が必要 2015/10/31
- 【第10回】 医師としての収入を不動産資産に変えて「第2の収入源」を得る 2015/11/07
- 【第11回】 不動産投資で「キャッシュフローが残る仕組み」を作る方法 2015/11/16
- 【第12回】 「医師による不動産投資」の5つのメリットとは? 2015/11/23
- 【第13回】 空室、金利変動——不動産投資における「リスク」とは? 2015/11/30
- 【第14回】 信頼できる「不動産会社」の選び方とは? 2015/12/07
- 【第15回】 なぜ医師が不動産を所有すると「節税」につながるのか? 2015/12/14
- 【第16回】 区分所有より「一棟所有」のほうが有利になる理由 2015/12/21
- 【第17回】 投資用の中古不動産を購入するまでの具体的な手順とは? 2015/12/28
- 【第18回】 不動産の所有で「医師としての可能性」まで広がる理由 2016/01/04
- 【第19回】 銀行はどんな基準や評価で融資金額を決めているのか? 2016/01/11
- 【第20回】 医師という肩書きが「資金調達」の面でも有利に働く理由 2016/01/18
- 【最終回】 介護保険事業への展開も見越した医療法人化のメリットとは? 2016/01/25
[連載]医師のための「資産10億円を実現する収益物件活用法」
- 【第1回】 医師が購入したい「より効率的で安全な収益物件」とは? 2016/02/01
- 【第2回】 最速2年で資産10億円を実現する「不動産運用プラン」とは? 2016/02/08
- 【第3回】 3~4年で資産10億円を実現する「不動産運用プラン」とは? 2016/02/15
- 【第4回】 5年で資産10億円を実現する「不動産運用プラン」とは? 2016/02/22
- 【第5回】 不動産サイトに記載される「利回り」を信頼してはいけない理由 2016/02/29
- 【第6回】 不動産ポータルサイトの情報を「当てにしてはいけない」理由 2016/03/07
- 【第7回】 不動産ポータルサイトの情報から物件購入を検討する際の留意点 2016/03/14
- 【第8回】 医師の目線で考える不動産投資・運用に最適なエリアとは? 2016/03/21
- 【第9回】 「医師ならでは」のコンセプトで不動産の収益率をUPする方法 2016/03/28
- 【第10回】 提案力・実行力を持つ「不動産投資のパートナー」の探し方 2016/04/04
- 【第11回】 多忙な医師が不動産管理という業務の手間を省く方法 2016/04/11
- 【第12回】 安定収益確保の観点から見る「不動産管理会社」の選び方 2016/04/18
- 【第13回】 医師の不動産運用で「一括借り上げ」を依頼する管理会社の条件 2016/04/25
- 【第14回】 不動産投資のための各種「指標」の概要とその重要性とは? 2016/05/02
- 【最終回】 不動産投資で「法人化」をする最適タイミングとは? 2016/05/09
[連載]医師が「収益物件」で資産形成した成功事例
- 【第1回】 多忙を極める医師が「不動産投資」を始める理由とは? 2016/05/16
- 【第2回】 将来に不安を抱える医師が「節税」しながら資産を増やす方法 2016/05/23
- 【第3回】 不動産運用を拡大する医師にとって魅力的な「任意売却物件」 2016/05/30
- 【最終回】 将来を見据えた資産形成における「リスクヘッジ」の実践例 2016/06/06
[連載]医師という属性を活かした賢い「不動産投資術」
- 【第1回】 多忙な医師がはじめに買うべき不動産は「RC造がいい」理由 2016/06/05
- 【第2回】 「医師」という仕事が不動産投資で有利に働く理由 2016/06/06
- 【第3回】 なぜ銀行は「医師の不動産投資」に好意的なのか? 2016/06/07
- 【第4回】 医師だから活かせる絶大な「レバレッジ効果」とは? 2016/06/08
- 【第5回】 不動産ポータルサイトの物件情報はどこまで信用できるのか? 2016/06/09
- 【第6回】 不動産の購入は何を基準にして判断するべきなのか? 2016/06/10
- 【第7回】 医師が4年以内に資産10億円を築くための方法とは? 2016/06/11
- 【最終回】 新築マンション一戸の投資から始めて安定的に資産を築く方法 2016/06/12
[連載]医療×不動産で生まれる超高収益スキーム
- 【第1回】 医師が「サ高住」のオーナーになることが理想的な理由 2016/06/13
- 【第2回】 医師の力が必要とされている「地域包括ケアシステム」とは? 2016/06/14
- 【第3回】 医師との連携が強く求められている「サ高住」の施設 2016/06/15
- 【第4回】 医療法人の設立による所得税・相続税対策上のメリットとは? 2016/06/16
- 【第5回】 ドクターの不動産運用――法人化のタイミングとは? 2016/06/17
- 【第6回】 人口減少時代に不動産投資で収益を上げ続ける方法 2016/06/18
- 【第7回】 「周辺エリアの医師の数」を重視するドクターの不動産投資 2016/06/19
- 【最終回】 不動産運用を成功に導く「パートナー」の選び方 2016/06/20
[連載]医師×不動産投資の資産形成術
- 【第1回】 医者の資産形成に「株式投資」が不向きな理由 2016/06/26
- 【第2回】 投資信託と不動産投資——医師の資産形成に向いているのは? 2016/06/27
- 【第3回】 医師に不動産投資――自分に課すべき5つのルールとは? 2016/06/28
- 【第4回】 医師はいったいどれだけの「出費」をしているのか? 2016/06/29
- 【最終回】 医師の「ライフステージ」に合わせたマネープランの具体例 2016/06/30
[連載]忙しい医師のための賢い資産形成術
- 【第1回】 医師の資産形成で目指すべき「最終ゴール」とは? 2016/06/21
- 【第2回】 多忙な医師が「手を出してはいけない」投資&ビジネスとは? 2016/06/22
- 【第3回】 多忙な医師の資産形成――「不動産投資」が有効な理由 2016/06/23
- 【第4回】 医師という属性が不動産投資で力を発揮する理由 2016/06/24
- 【第5回】 医師だから活かせる不動産投資の「レバレッジ効果」とは? 2016/06/25
- 【第6回】 「高額納税者」と「不動産投資」の相性がいい理由 2016/06/26
- 【第7回】 不動産投資による「節税効果」の具体例 2016/06/27
- 【第8回】 「サ高住」の推進につながる「地域包括ケアシステム」とは? 2016/06/28
- 【第9回】 ニーズが高まる「サ高住」に医師の力が必要とされる理由 2016/06/29
- 【最終回】 医師の資産形成にあたって「法人化」をするメリットとは? 2016/06/30
[連載]安い・近い・成長力抜群・・・医師の資産形成にピッタリの「フィリピン・カンボジア不動産投資」
- 【第1回】 日本人特有!? 安全資産に偏る「金融資産」の内訳 2017/10/17
- 【第2回】 医師の資産分散・・・「海外不動産投資」が最適といえる理由 2017/10/24
- 【第3回】 為替差益、投資先の急成長…海外不動産投資のメリット 2017/10/31
- 【第4回】 先進国の不動産投資に「うまみ」が少ない理由 2017/11/07
- 【第5回】 英国不動産市場に「ブレグジット」が及ぼす影響とは? 2017/11/14
- 【第6回】 「東南アジア」が海外不動産投資の対象として有望な理由 2017/11/21
- 【第7回】 東南アジア不動産投資における「リスク回避」のポイント 2017/11/28
- 【第8回】 海外不動産投資の基礎知識・・・銀行・税理士の活用術 2017/12/05
- 【第9回】 経済成長率、人口増加率…指標から選ぶ東南アジアの有望投資先 2017/12/12
- 【第10回】 マレーシア・ベトナム・インドネシアの「不動産投資リスク」 2017/12/19
- 【第11回】 なぜ「フィリピン」が不動産の投資先として有望なのか? 2017/12/26
- 【第12回】 世界中の有名企業が注目 フィリピン経済の大いなる可能性 2018/01/02
- 【第13回】 フィリピンの経済成長を支える「内需拡大」の要因とは? 2018/01/09
[連載]多忙な医師でも資産を数倍に! フィリピン不動産の最強投資術
- 【第1回】 フィリピン不動産投資で警戒したい「マニラ首都圏」の状況 2018/02/09
- 【第2回】 不動産投資先としてのフィリピン・マリンリゾートエリアの評価 2018/02/10
- 【第3回】 フィリピン不動産投資の本命は「ダバオ市」だと言える理由 2018/02/13
- 【第4回】 フィリピン・ダバオの魅力①…「治安レベル」の高さ 2018/02/14
- 【第5回】 ダバオの魅力②…フィリピン首位の「高い経済成長率」 2018/02/17
- 【第6回】 フィリピン不動産投資…ダバオのコンドミニアムがお勧めの理由 2018/02/20
- 【第7回】 ダバオ市のコンドミニアムは「プレビルド」で購入すべき理由 2018/02/21
- 【第8回】 フィリピン不動産投資・・・「プレビルド物件」の購入方法 2018/02/26
- 【第9回】 フィリピン不動産投資における「資金調達」の種類 2018/02/27
- 【第10回】 フィリピン不動産投資の成否を分ける「内装工事」の重要性 2018/02/28
- 【第11回】 投資中のフィリピン不動産で家具・家電等が破損したら? 2018/03/02
- 【第12回】 フィリピン不動産の資産価値を「数倍にする」出口戦略① 2018/03/06
- 【第13回】 フィリピン不動産の資産価値を「数倍にする」出口戦略② 2018/03/07
- 【第14回】 フィリピンに次ぐ「東南アジア」の不動産投資の候補地を探る 2018/05/29
- 【第15回】 「カンボジア」が海外不動産投資先としてお勧めである理由 2018/05/30
- 【第16回】 不動産投資の前に知っておくべき「カンボジア」の特徴 2018/06/02
- 【第17回】 不動産投資先としてお勧めのカンボジア・・・その通貨事情とは? 2018/06/03
- 【最終回】 カンボジアでのクリニック開業・・・現地での法人設立は可能か? 2018/06/06
[連載]多忙な医師の資産形成に最適な「不動産投資」
- 【第1回】 多数の個人投資家も市場に参入・・・株式投資のメリットとは? 2018/04/02
- 【第2回】 多忙な医師の資産形成に「株式投資」が向かない理由 2018/04/04
- 【第3回】 レバレッジ効果の活用、24時間取引・・・FX投資のメリットとは? 2018/04/05
- 【第4回】 多忙な医師の資産形成に「FX投資」が向かない理由 2018/04/07
- 【第5回】 プロによる運用、リスク分散・・・「投資信託」のメリットとは? 2018/04/08
- 【第6回】 多忙な医師の資産形成に「投資信託」が向かない理由 2018/04/09
- 【第7回】 多忙な医師の資産形成に「不動産投資」が最適な理由 2018/04/11
- 【第8回】 収益不動産の管理を「管理会社」に委託するメリット 2018/04/12
- 【第9回】 収益物件のオーナーが「優れた不動産管理会社」を見極める方法 2018/04/14
- 【第10回】 収益物件における「一括借り上げ契約」のメリット・デメリット 2018/04/15
- 【第11回】 ドクターの不動産投資・・・国内物件・海外物件選びのポイント 2018/04/16
- 【第12回】 高額納税者の節税手段として「不動産投資」が有益な理由 2018/04/18
- 【第13回】 医師が不動産投資で資産10億円を実現する「3つのステップ」 2018/04/19
- 【第14回】 不動産投資の基礎知識・・・運用にかかわる代表的な指標① 2018/04/20
- 【最終回】 不動産投資の基礎知識…運用に関わる代表的な指標② 2018/04/21
[連載]医師の資産形成は「不動産投資」が最適解である30の証拠
- 【第1回】 「資産の持ち腐れ」高収入の医師こそ不動産投資が最適な理由 2021/02/08
- 【第2回】 年収1600万円の勤務医…「2000万円の物件」購入後の節税額 2021/02/10
- 【第3回】 生涯収入「4億円」でも赤字生活の謎…医師の老後を救うのは? 2021/02/14
- 【第4回】 年収1200万円・35歳・独身医師…「医療保険料」の壮絶支払額 2021/02/17
- 【第5回】 資産家ドクターほど「借金して投資用物件を買う」納得の理由 2021/02/19
- 【第6回】 「警察だ!」一度の医療ミスで逮捕…「医師」という不安定職業 2021/02/21
- 【第7回】 うらやましい…高金利ローンでも「儲かる」医師の賃貸経営 2021/02/25
- 【第8回】 年収1600万円の医師…結局5分の1が「税金」に消えている衝撃 2021/03/03
- 【第9回】 超多忙な医師が「リスクがある不動産投資」で儲けるには? 2021/03/06
- 【第10回】 平均年収1200万円だが、手取りは…医師が不動産投資する理由 2021/03/10
- 【第11回】 年収の差は2倍とも…勤務医が「不動産投資から開業する」手順 2021/03/17
- 【第12回】 「クリニックの開業」と「医療法人の設立」は何が違うのか? 2021/03/24
- 【第13回】 年収1500万円の医師…「確定申告の有無」で残せる資産額の差 2021/04/01
- 【第14回】 「医師=食いっぱぐれない職業」がウソであるこれだけの理由 2021/04/03
- 【第15回】 「医師ほど不動産投資で儲かる」は事実だが…成否の分かれ目 2021/04/17
- 【第16回】 「たとえば滋賀県」…都市より儲かる不動産投資の穴場エリア 2021/04/29
- 【第17回】 年収1000万円超だが…激務医師ほど不動産投資に目覚める理由 2021/05/01
- 【第18回】 年収1500万円の医師…会社員の3倍以上を稼いで「貧困」の謎 2021/05/02
- 【第19回】 安定しない職業となった…「若手医師」は何を準備すべきか? 2021/05/16
- 【第20回】 子の医学部進学、夫婦の老後…「医師の生涯」はいくら必要? 2021/05/17
- 【第21回】 年収1500万円の医師ならば「3年で資産10億円」になれるワケ 2021/05/21
- 【第22回】 節税、開業、副収入…不動産投資に「成功した医師」の実例 2021/06/04
- 【第23回】 医師の不動産投資は「RC造、SRC造の物件」が手堅いワケ 2021/06/06
- 【第24回】 コロナ収束後に来る医師の「激務・減収・老後不安」が笑えない 2021/06/20
- 【第25回】 日本人医師に「海外コンドミニアム」所有者が多い納得の理由 2021/07/02
- 【第26回】 “減価償却で節税”はムリでも…医師が海外不動産を買うメリット 2021/07/07
- 【第27回】 スムーズに海外移住できる「医師ならでは」のビザ取得方法 2021/07/10
- 【第28回】 メディカルツーリズムは日本人医師が「海外進出」するチャンス 2021/07/11
- 【第29回】 高収入でも「将来、経済的に不安」が8割…医師の資産形成事情 2021/07/24
- 【最終回】 年収1000万円超だが…30代勤務医が、将来食いっぱぐれるワケ 2021/07/29
[連載]最短で資産家ドクターになる「医師×不動産投資」という選択
- 【第1回】 コロナ不況でむしろ追い風?…「医師」という不動産投資の勝者 2021/03/04
[連載]研修医のための金融リテラシー講座
- 【第2回】 「妻の散財が止められない。」…「おとなしい美人」と結婚した年収2000万円・40代勤務医の誤算 2022/01/18
- 【第3回】 高収入職業のはずが…老後「お金に困る医師」の「口癖」 2022/01/19
- 【第4回】 一般人が知らない「医師の世界」…「研修医あるある」6選 2022/01/21
- 【第5回】 開業すれば「年収1億円超」も目指せるが…「医師の夢」と「リアルな費用」 2022/01/26
- 【第6回】 年収「4000万円超」世帯だったが…夫急逝で「妻子が行き詰った」ワケ 2022/02/06
[連載]「医師×資産形成」人気記事ピックアップ
- 40代でデジタルウォッチ…セレブ妻に翻弄される「貧困医師」 2019/08/26
- 10億円…?多忙な医師が「お金を貯めて増やす」圧倒的な力技 2020/04/21
- 年収1500万円前後だが…勤務医が「資産10億円」になれるワケ 2020/10/07
- 年収1500万円でも悲惨…過労死、自死「勤務医」の恐しい実態 2020/10/09
- 「年収五千万円の会社員より、勤務医に金を貸す」銀行員の本音 2020/10/10
- 「マンションを買え」先輩医師の言葉に従った勤務医の3年後 2020/10/11
- 港区よりも大宮か…埼玉や千葉の医師が「お金持ち」になるワケ 2020/10/12
- 不動産投資をしている医師が、「酒の席で」漏らした仰天の本音 2020/10/13
- 老いる日本…「医師だけは、不動産投資で超高収益」の真の意味 2020/10/14
- 「114万円の損だろ?」医師が不動産会社に厳しく質問すると… 2020/10/15
- 2年で資産10億円…年収1500万円勤務医の「ストイック生活」 2020/10/16
- サラリーマンより生涯年収は1億円多いが…勤務医が貧困なワケ 2020/10/17
- 沖縄に住む医師が「大阪に大量の物件」を購入しているワケ 2020/10/18
- 札幌よりも「青森の不動産」のほうが儲かる信じられない理由 2020/10/24
- 子のいない夫婦、「年収1600万円」だが多額の税金に驚愕し… 2020/10/25
- 年収1000万円の独身医師が「不動産に1億円」突っ込んだら… 2020/10/26
- 平均年収1600万円とも…「勤務医=高給取り」終わりの残酷 2020/11/05
- 頑張って医師になっても「サラリーマンより不安定」という現実 2020/11/08
- 医師が「資産10億円」になれるワケ…「お金=信用力」の脅威 2020/11/09
- 頭の良さだけではない…医師が「不動産投資に激強」なワケ 2020/11/10
- 想像以上に金持ち…医師はどう「10億円の資産」を築くのか? 2020/11/12
- サラリーマンにはできない…不動産投資で「医師」が最強なワケ 2020/12/02
- 「世田谷ベンツ妻」に振り回されるエリート夫の強烈すぎる末路 2021/01/06
[連載]医師だからできる「不動産投資」の勝ち方
- 【第1回】 医師が高確率で「5年以内に資産10億円」を達成する方法 2021/07/03
- 【第2回】 医師が「安定的に億単位を稼ぐ手段」は不動産一択という結論 2021/07/17
- 【第3回】 医師なら「借金してでも不動産を買う」ほうが圧倒的お得なワケ 2021/07/18
[連載]幸せになれる女性医師の不動産投資
- 【第1回】 仕事と私生活を「両立できる女医、できない女医」の決定的差 2021/11/28
- 【第2回】 若い女医を襲う「激務の日々」…研修医が明かす、「解決策」 2021/12/05
- 【第3回】 年収700万円以上だが…30代女性医師、お金のことで「尽きない悩み」 2021/12/10
- 【第4回】 38歳シングルマザー女医、離婚を機に「大家さん」になったワケ【医師の実録】 2021/12/12
- 【第5回】 「お金がないなら、またアルバイトすればいいや。」…37歳勤務医が気づいた“医師の弱点” 2021/12/17
- 【第6回】 【医師の資産運用】育休中に「2550万円の区分ワンルーム」を買った35歳女医の事例 2021/12/19
- 【第7回】 不動産投資で「年間500万円の副収入」を目指す36歳女性医師【医師の資産運用】 2021/12/24
- 【第8回】 フリーランス産業医に転身した元「月給20万円勤務医」の悩み 2021/12/26
- 【第9回】 うらやましい…39歳の女医が「マンション投資」を始めた結果【医師の資産運用事例】 2021/12/31
- 【第10回】 【女医の不動産投資・事例】出産後8ヵ月で復帰も激務でダウン 2022/01/02
- 【第11回】 【医師の資産運用】医局を離れる不安は「不動産投資」で軽減した…52歳・フリーランス麻酔科医の事例 2022/01/09
- 【第12回】 【医師の資産運用】「月給では足りない」46歳・女性医師…遺産「数千万円」の思い切った使い道 2022/01/14
- 【第13回】 【医師の資産運用】51歳・勤務医、不動産投資で年間「480万円」の副収入 2022/01/16
- 【第14回】 【開業医の承継対策・資産運用】「MS法人による病院建て替え」も、医師の不動産投資の一つ 2022/01/23
- 【第15回】 【医師の資産運用】サ高住経営で「患者さんに最期まで寄り添う医療」を目指す医師 2022/01/28
- 【第16回】 親の自宅、アパート、駐車場が気がかり…55歳開業医「相続税」の懸念【医師の資産運用事例】 2022/02/13
[連載]医師のための「金融リテラシー」
- 【第1回】 平均年収1000万円超でも「割に合わない」…医師のリアル 2021/12/19
[連載]なぜ医師は不動産投資で10億円の資産を作れるのか?
- 【第1回】 なぜ医師は「不動産投資」で10億円を目指すべきなのか? 2021/12/26
- 【第2回】 10億円の資産を実現!医師が「不動産投資」すべき2つの理由 2021/12/28
- 【第3回】 10億円資産を可能にする医師だから得られる高い「節税効果」 2021/12/29
- 【第4回】 資産10億円を実現する医師にしかできない収益物件活用プラン 2021/12/30
[連載]MRサバイバル時代を勝ち抜く!事例で学ぶ「MRのための不動産投資」
- 【第1回】 大手なら平均給与「1000万円超」だが…医薬品業界の営業マン「MR」の厳しい現実 2022/01/31
- 【第2回】 大手製薬メーカー勤務・25歳男性、社会人3年目にして「不動産投資」を始めたいワケ 2022/02/07
- 【第3回】 「結婚しても仕事は続けたい。」…外資系メーカー勤務・28歳女性MRの「解決策」 2022/02/14
- 【第4回】 大手勤務なら「30代で年収1000万円」も当然だが…?高収入職業「MR」の懐事情 2022/02/20
- 【第5回】 33歳MR男性、年収1000万円を超えて「税金・保険料が高すぎてお金がない」【高所得者の資産運用事例】 2022/02/21
- 【第6回】 年収1000万円超だが…「教育費がかさみ、老後生活費も気になりはじめた。」41歳MR男性の資産運用事例 2022/02/25
- 【第7回】 不動産投資を始めるなら「産休前か育休前」がいい…営業マンのアドバイス【女性MRの資産運用事例】 2022/02/26
人気記事ランキング
1

2

苦労をともにした60代姉妹「やっと遺産相続できるね」喜んだが…遺産分けの場で、妹だけがビッショビショに汗をかいていた理由【FPが解説】
3

車を買い替えたい→日本政府が「255万円」を負担!?…国民の“血税”の使い道〈補助金・給付金〉一覧【税理士が解説】
4

人生が大きく変わった「通帳の1億円」…有頂天で早期退職した55歳元地方銀行員、たった一つの「選択ミス」で5年後。家族みんな打ちひしがれたワケ【FPが解説】
5

月収30万円なら約3ヵ月で「60万円以上」支給も…知っている人だけが得している〈申請しないともらえないお金〉8選【税理士が解説】
1

「孤独死」から6年。多額の税金滞納、都内ボロ家で見つかった50代独身男性…冷蔵庫に貼られた「メモ」に不動産業者、絶句
2

もう限界、ごめんね…〈年金月12万円〉73歳妻、50年連れ添った〈年金月17万円〉78歳夫との別居を決めた「絶望的現実」
3

年金月16万円・66歳の夫を亡くした69歳の年上妻、「遺族年金は亡夫の年金の4分の3」と言っていた友人に八つ当たり。「想定の20分の1」の遺族年金額に目が点「何かの間違いでは」
4

悔やんでます…年金月33万円・総資産1億円「何もかも準備してきた」はずの77歳夫妻、高級老人ホームでの最後の生活に待っていた〈予想外の結末〉
5

年金月15万円・81歳母、「1日2食」の生活苦をひた隠し、古びた団地でひとり昏倒…「子どもには迷惑をかけられない」ぽつりと零した言葉に娘、号泣【FPの助言】
1

「孤独死」から6年。多額の税金滞納、都内ボロ家で見つかった50代独身男性…冷蔵庫に貼られた「メモ」に不動産業者、絶句
2

年金の繰下げを後悔しています…〈月20万円〉を受給する70歳元会社員が嘆き。月5万円以上増額も「65歳からもらうべきだった」と零すワケ
3

頼むから出て行ってくれ…年収420万円・年金暮らし目前の63歳父が葛藤。貯金1,000万円・37歳会社員息子の「このままずっと実家暮らし」を拒絶するワケ
4

都内タワマンで孤独死、資産2億円・70代叔母が書斎に残した1枚のメモ…税務調査で明かされた「衝撃の真相」【税理士が解説】
5

「親が亡くなったら、真っ先にコンビニへ走る」が新常識!相続手続きで困らないためにやるべき、たった一つのこと【税理士が解説】
メルマガ会員登録者の
ご案内
メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。
メルマガ登録会員向けセミナーの一覧
- 04/22 『オーナー経営者はなぜ事業承継M&Aで失敗するのか ―中小企業M&Aの実例に学ぶ絶対に知っておくべき業界の真実』 出版記念セミナー
- 04/22 高所得者・高収益法人が注目している、長期保有に向く良質な航空機投資とは
- 04/23 絶対に見逃せない!相続問題の究極の解決策とは 相続・事業承継を円滑に進める「生命保険の活用法」<基礎編>
- 04/23 あなたの“相続・事業承継対策”間違えていませんか? 相続人・被相続人ともに知っておくべき 賃貸不動産オーナーの「信託・遺言・資産管理法人」の使い方
- 04/24 プライベートアセット、ヘッジファンド、コモディティ… 世界の富裕層が「オルタナティブ投資」を活用する理由
- 04/24 スモールビジネスのオーナー経営者・リモートワーカー・フリーランス向け「海外移住+海外法人」の活用でできる「最強の節税術」
- 04/24 円建て商品も続々登場! 「日本型オペレーティングリース」投資の 基礎知識と良い案件を見つける方策とは
- 04/27 現地から“シャトー・フィジャック”のオーナーファミリーも特別登壇!「フランス高級ワイン」マーケット最新動向と投資向きワインの選び方
- 04/27 「豪州マリーナ投資」の魅力 レジャー/ツーリズムをテーマとした“オルタナティブ不動産投資”とは
- 04/27 米ドルで投資可能!「モンゴル」不動産の最新事情 円安リスクを回避する、海外資産への分散投資の重要性
- 会員向けセミナーの一覧