38歳シングルマザー女医、離婚を機に「大家さん」になったワケ【医師の実録】 (※写真はイメージです/PIXTA)

女性医師のなかには、離婚後、シングルマザーとしてお子さんを育てている方もいます。世間ではシングルマザーにありがちな問題として、仕事の不安定さと収入の少なさが指摘されますが、女性医師であれば経済的な心配はさほどないはずですが…。

【関連記事】「やめとけ」の真相…リスクを知らずに失敗する人、不動産投資を始めて成功する人の決定的な差

高収入なら、離婚しても経済的な不安はなさそうだが…

夫の浮気発覚ですっぱり離婚!愛娘のため全力で働くシングルマザー女医

【伊藤さん(仮名)のプロフィール】

年齢:38歳

所属:民間病院(勤務医)

専門(標榜科):産婦人科

 

産婦人科医の伊藤さん(仮名)も1年ほど前、離婚に踏み切った一人です。30代半ばで同僚の医師と結婚し、3年目にはかわいい娘さんが誕生しました。ところが育児休暇中に相手の浮気が発覚して、すっぱり離婚へ。

 

「正直いうと、それまではキャリアも私生活も順風満帆、こんなことになるとは思ってもみなかった。大きな挫折や失敗を経験することがなかった分、ショックは大きかったですね。」

 

一時はすごく落ち込んで、何もする気が起きなかった伊藤さん。でも、救いになったのはやはりお子さんの存在。自分がしっかりしなければ、と意識を切り替えたそうです。そして、育児休暇から復帰したあとは、以前にも増して全力で仕事に取り組んでいます。

 

「1年間のブランクで多少、臨床の感覚が鈍っていたけど、すぐに以前とは変わらないレベルを取り戻しました。むしろ、今まで以上に高いパフォーマンスを出せている手ごたえがあるかな…。」

高収入は「現場でばりばり働ければ」の話

「激務・多忙」で知られる医師…身体を壊さない保証はない

現場に復帰し、精力的に仕事をこなす伊藤さんにとって唯一、頭を悩ませたのはお子さんのケア。収入が高いので認可保育園に入るのが難しく、リタイアしていたご両親と同居し面倒を見てもらうことにしました。

 

「そうなると今度は、もし万が一、大黒柱である私に何かあったらどうしようという不安を感じるように。医師は現場でばりばり働ければ高収入だけど、身体を壊さないなんて何の保証もないですから…。」

 

この心配に突き動かされ、伊藤さんは復帰直後から、投資や資産形成についての勉強を始めました。関連する書籍を読んでみたり、ネットで情報を集めたり、信頼できそうなファイナンシャルアドバイザーに相談したり。

 

「まず取り組んだのは、家計のやりくりのチェック。掛金が高い割に保障のバランスが悪い生命保険を解約したり、iDeCoを使った投資信託の積み立てを始めてみたり。ほかにもっと良い方法がないか、と調べてたどり着いたのがマンション投資だったんです。」

マンション投資が「もっと良い方法」と思ったワケは…

伊藤さんがマンション投資に魅力を感じたのは、それほど自己資金がなくても医師の社会的な信用力でまとまった額の銀行融資を受けられることです。その結果、最初から一定規模の運用が行え、それなりの額の家賃収入が見込めることでした。

 

ほかにも、ローンを借りる際に団体信用生命保険がセットになっていて、生命保険代わりになるところです。こうして伊藤さんは、都内で2500万円の区分の新築ワンルームを2戸、地方で2億円ほどの中古マンションを1棟、購入したのです。購入に当たって自分で用意したのは、区分ワンルームについては頭金10万円ずつ、1棟マンションでは頭金500万円、そのほかには購入諸費用が200万円ほどだけ。現在は、生命保険の要素を満たしつつ、年間の手残りは180万円を超えます。

 

さらに、ローンには団体信用生命保険がセットになっているため、伊藤さんに万が一のことがあれば、ローンの残債はゼロに。ワンルーム2戸とマンション1棟から入る家賃収入の大半が残された家族の手元に残り、生命保険代わりになります。

 

「この先、子どもの教育費や親の介護費用も必要になってくるはず。だから少しずつ運用規模を拡大して、キャッシュフローを増やしていくつもり。シングルマザーだって負けないぞ、ですね。」

 

離婚がきっかけとはいえ、不動産投資で万が一の際の不安をカバーし、さらには将来への備えも進めている伊藤さんの取り組みを、多くの女性医師もぜひ参考にしてください。

 

 

大山 一也

トライブホールディングス 代表取締役社長

 

植田 幸

資産コンサルタント、宅地建物取引士、AFP(日本FP協力認定)

【勉強会/相談会情報】 

 

少人数制勉強会】30代・40代から始める不動産を活用した資産形成勉強会

 

【対話型セミナー/複数日】会社員必見!副収入を得るために何をすべきか?

 

【40代会社員オススメ】新築ワンルームマンション投資相談会

あなたにオススメのセミナー

    株式会社トライブホールディングス 代表取締役社長

    1979年生まれ。東京の不動産投資会社にて、土地売買からアパート、マンション、ビル建設までを幅広く手掛ける。自らが考える不動産価値と収益を最大化する不動産物件を実現するため、2010年に㈱トライブを共同で設立。翌2011年、同社代表取締役就任。これからの高齢化社会では、不動産と医療は密接に連携すべきという持論の下、高収益と高付加価値を同時に実現する独自の不動産物件を多数手掛ける。自ら沖縄の医療法人にも助力し、倒産しかけた医療施設の再建に乗り出し、再生させた。また、新たな医療法人の立ち上げにも参画し、地域医療の活性化に努めている。著書に『なぜ医者は不動産投資に向いているのか?』『資産10億円を実現する 医師のための収益物件活用術』(いずれも幻冬舎)がある。

    著者紹介

    資産コンサルタント
    宅地建物取引士
    AFP(日本FP協会認定)
    株式会社トライブホールディングス

    金融業界、国際的情報機関を経て、2006年不動産業界へ。中古住宅再生事業、新築マンション事業、リノベーション事業等を経験したのち、トライブホールディングス入社。クライアントの大半が医師であることから、「医師の方々が本業に専念できるための資産サポーターでありたい」をモットーに、医師ならではの悩み、不安、苦悩の解消に奔走している。現在、執行役員として社内マネジメントの傍ら、全国にてセミナー講師など幅広く従事。

    著者紹介

    連載幸せになれる女性医師の不動産投資

    ※本連載は、大山一也氏と植田幸氏の著書『幸せになれる女性医師の不動産投資』(幻冬舎MC)より一部を抜粋・再編集したものです。

    幸せになれる女性医師の不動産投資

    幸せになれる女性医師の不動産投資

    大山 一也
    植田 幸

    幻冬舎メディアコンサルティング

    忙しい女性医師が、仕事とプライベートを両立して幸せになるには? 「忙し過ぎて精神的に余裕がない」 「仕事量の割に給与が見合わない」 「いつまでこんな働き方ができるのだろう…」 日々忙しく働いている女性医師の…

    メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

    登録していただいた方の中から
    毎日抽選で1名様に人気書籍をプレゼント!
    TOPへ