不動産管理業務というものは広範囲にわたるもので、医師という多忙な仕事をされている方には非常に負担があります。今回は不動産管理業務には具体的にどのようなものがあるのかを確認し、解消するためにはどのような方法があるのかを見ていきます。

非常に多岐にわたる管理業務の内容

不動産運用を始めるにあたって、問題なくローンを払い続けられるかと同時に、もっとも心配する人が多いのがどうやって物件を管理するのか、です。

 

一口に管理業務といっても業務内容は多岐にわたっています。

 

●入居者の募集

広告作成、チラシやサイトへの出稿、周辺不動産会社への情報提供、物件の案内

 

●契約業務
入居者審査、契約内容の説明、契約金の受領、鍵の引渡し

 

●入居者管理
入居立ち会い、家賃集金、家賃滞納者への督促、クレーム処理、モラルのない入居者への
対応、設備の故障・修理への対応、近隣への対応、緊急時の対応、鍵の保管

 

●清掃・除草
外構・外装・敷地内の清掃、除草、植栽のメンテナンス

 

●建物・設備のメンテナンス
定期点検、補修、専門業者への手配

 

●契約更新・改定業務
契約更新手続き、賃貸条件の改定

 

●解約業務
退去までの注意事項説明、敷金の精算、退去立ち会い、鍵の回収、精算書の作成

 

●リフォーム
オーナーへのリフォーム提案、工事の手配、工事立ち会い

 

●収支表の作成
毎月・毎年の収支表を作成しオーナーに報告

 

コストはかかるが、不動産管理業務はプロに託す

地主など昔ながらの収益物件オーナーの中には、このような業務を自身または家族でこなしているケースもあります。医師という超多忙な仕事をしながら並行して行うのは現実的に無理があります。まして、もし「クセの悪い入居者をどうにかしてくれ」「孤独死の遺体が見つかった」といった想定外の連絡が入ったらどう対処しますか?

 

このような煩雑な不動産管理業務は、プロの不動産管理会社に依頼するのが最善策です。管理を依頼するということは当然、手数料が発生します。家賃という安定収入を目指す不動産運用にとって、できるだけ出費は避けたいところですが、一般的な管理手数料は家賃の5%から7%程度です。

 

仮に20戸の中古マンション1棟を所有していたとします。家賃の平均が月に7万円とすれば毎月の合計家賃収入は140万円。管理手数料は約7万円です。もし皆さんが前述のような管理業務をすべて行うとして、月に7万円の報酬で請け負うでしょうか。おそらくそのような割に合わないことをする医師はいないでしょう。管理業務の委託は、費用対効果の高い出費だといえます。

 

 

本連載は、2015年1月30日刊行の書籍『資産10億円を実現する医師のための収益物件活用術』から抜粋したものです。その後の税制改正等、最新の内容には対応していない可能性もございますので、あらかじめご了承ください。

資産10億円を実現する 医師のための収益物件活用術

資産10億円を実現する 医師のための収益物件活用術

大山 一也

幻冬舎メディアコンサルティング

旧来の医療体制が瓦解し始めた今、医師たち一人ひとりに求められているのは勤め先の病院に頼らない、自らの開業をも見据えた確固たる基盤づくりであり、なかでも最も重要なのは資産形成である。資産形成にはさまざまな方法があ…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録
会員向けセミナーの一覧