
※本連載は、Wells Global Asset Management Limited, CEO/国際金融ストラテジストの長谷川建一氏による書き下ろしです。
- 【第1回】 18日の香港・中国市場 香港市場は4日続伸し2週間ぶりの高値 2022/05/18
- 【第2回】 19日の香港・中国市場~香港市場は5日ぶりに反落、中国市場は反発 2022/05/20
- 【第3回】 中国人民銀行がLPR金利引下げ…20日の「香港・中国市場」は大幅反発 2022/05/20
- 【第4回】 23日の香港・中国市場…「株式市場は反落、バイデン発言を受けて下げ幅縮小」 2022/05/23
- 【第5回】 24日の香港・中国市場~株式市場は大幅反落、米株先物の下落を受けハイテク主導で株安 2022/05/24
- 【第6回】 25日の香港・中国市場Dairy ~ 株式市場は小幅反発。改めて中国景気対策の期待が高まる 2022/05/25
- 【第7回】 26日の香港・中国市場Dairy ~ 中国株式市場は小幅に続伸。中国政府の景気対策への期待継続 2022/05/26
- 【第8回】 中国不動産株の取引が再開…香港株式市場は大幅反発! 2022/05/27
- 【第9回】 北京・上海での「行動制限緩和」を好感、香港市場は大幅続伸! 2022/05/30
- 【第10回】 中国経済の活発化期待が強まり、香港市場は大幅続伸! 2022/05/31
- 【第11回】 中国・香港市場は1ヵ月ぶりの高値も、売りに押されて反落 2022/06/01
- 【第12回】 世界的インフレ懸念が再燃し香港株は下落、中国市場は反発へ 2022/06/02
- 【第13回】 政策効果への期待から自動車株が相場を牽引、香港・中国株市場は反発 2022/06/06
- 【第14回】 香港市場は一時約2か月ぶりの高値水準も反落・中国株市場は反発 2022/06/07
- 【第15回】 香港・中国株市場は大幅反発し、ハンセン指数は22,000pt回復 2022/06/08
- 【第16回】 香港・中国株市場は反落。ハンセン指数は底堅く小幅安 2022/06/09
- 【第17回】 香港・中国本土市場は、寄り付き大幅安も、断続的に窓埋め 2022/06/10
- 【第18回】 米FRBの金融引き締めが警戒され、アジア株式市場は大幅下落、ドル円は一時135円19銭をつけ、24年ぶりの円安に 2022/06/13
- 【第19回】 中国の経済対策の景気下支え効果への期待強く、中国・香港市場は小じっかり 2022/06/14
- 【第20回】 中国・香港市場は大幅に反発、中国経済の底打ち期待が相場を支える 2022/06/15
- 【第21回】 中国・香港市場は米FOMCを好感せず反落、中国不動産市況の低迷が足かせに 2022/06/16
- 【第22回】 中国・香港市場は揃って反発、3日連続でアジア市場からデカップリング 2022/06/17
- 【第23回】 香港ハンセン指数は伸び悩み、中国本土市場は金利据え置きを受けて本土不動産株が上昇 2022/06/20
- 【第24回】 香港・中国市場ともに底入れを感じさせる動き。中国の新規コロナ感染者減少も追い風に 2022/06/21
- 【第25回】 香港ハンセン指数は4日ぶりに反落。異常気象に見舞われる中国では電力不足による不安が再燃 2022/06/22
- 【第26回】 中国経済対策の期待から中国・香港市場は大幅高 2022/06/23
- 【第28回】 中国人民銀行が連日の資金供給実施。中国・香港市場は3営業日続伸 2022/06/27
- 【第29回】 中国が入国者の隔離期間短縮を発表。中国・香港市場は4営業日続伸 2022/06/28
- 【第30回】 米景況感の悪化が再燃し、中国・香港市場は5営業日ぶりに反落 2022/06/29
- 【第31回】 香港市場は祝日を前に閑散。小幅に下落 2022/06/30
- 【第32回】 休場明けの香港市場は続落。中国本土の新規感染者拡大に警戒 2022/07/04
- 【第33回】 米中対立の緩和期待から一時反発も、追加材料なく、上値が重い展開 2022/07/05
- 【第34回】 米景気後退リスクから、アジア市場は全面安 2022/07/06
- 【第35回】 中国当局の自動車販売促進の期待から、香港市場は小幅に反発 2022/07/07
- 【第36回】 中国当局が地方特別債の発行を許可へ。香港市場は小幅に続伸 2022/07/08
- 【第37回】 中国で再び感染拡大。リスクオフから中国・香港市場は大幅安 2022/07/11
- 【第38回】 中国独禁法違反でアリババが大幅続落、ハンセン指数は21,000ポイント割れ 2022/07/12
- 【第39回】 米国物価統計を控え、香港市場は前日終値を挟んで一進一退 2022/07/13
- 【第40回】 不動産開発業者の債務懸念が再燃し、ハンセン指数は4日続落 2022/07/14
- 【第41回】 不動産開発業者の債務懸念が連日、株式相場を圧迫。ハンセン指数は5日続落 2022/07/15
- 【第42回】 中国不動産開発業者の流動性危機への懸念が和らぎ、ハンセン指数は6日ぶりに反発 2022/07/18
- 【第43回】 方向感の乏しい展開。香港市場の売買代金は、1,000億香港ドル割れ 2022/07/19
- 【第44回】 米株高を受けてハイテク株が堅調も、香港市場は薄商いの様相を継続 2022/07/20
- 【第45回】 中国政府による追加経済政策への期待が後退し、ハンセン指数は反落 2022/07/21
- 【第46回】 中国経済への先行き不安ぬぐえず、中国・香港市場は一進一退の動き 2022/07/22
- 【第46回】 世界経済の先行き不透明感から、中国・香港市場は小幅反落。 2022/07/25
- 【第47回】 本土不動産セクターの大幅高が起因し、香港市場は大幅反発 2022/07/26
- 【第47回】 香港・中国市場は反落。大手不動産開発業「碧桂園」が増資発表、本土不動産株が急落 2022/07/27
- 【第48回】 米中首脳会談を控え指数は一進一退の動き、香港市場は小幅に続落 2022/07/28
- 【第49回】 台湾をめぐり米中対立が再燃。香港市場は大幅に3日続落 2022/07/29
- 【第50回】 新EV自動車の免税延長措置発表を受け自動車株が大幅高、香港市場は4営業日ぶりに反発 2022/08/01
- 【第51回】 ペロシ米下院議長の台北訪問を受け、香港・中国市場は大幅反落 2022/08/02
- 【第52回】 米中間の緊張がやや和らぎ香港市場は小幅に反発、一方、中国市場は続落 2022/08/03
- 【第53回】 ハンセン指数は久々に買い戻し優勢。指数は20,000ポイントを回復 2022/08/04
- 【第54回】 米雇用統計の発表を控え、様子見…足元の景気動向を再確認する展開 2022/08/05
- 【第55回】 香港政府は、入境時の隔離措置短縮を発表。景気回復の見通しも、株式相場はいまだ閑散 2022/08/08
- 【第56回】 ソフトバンクグループが半年で5兆円以上の損失で、過去最大の赤字。大幅下落による今後のアジア市場への影響に注目 2022/08/09
- 【第57回】 中国市場は不動産、自動車、医療…主要銘柄が全面安。今夜発表の米消費者物価(CPI)が、今後の展開のカギに 2022/08/10
- 【第58回】 米消費者物価指は依然として高水準も株価の反応はポジティブ、香港市場は久々の大幅反発 2022/08/11
- 【第59回】 中国では複数地域でロックダウン導入。新規感染者の高止まりが、今後のアジア市場への懸念材料に 2022/08/12
- 【第60回】 中国経済統計の悪化が嫌気されたほか、中国国有大手5社は米上場廃止申請へ 2022/08/15
- 【第61回】 中国のIT大手が、食品デリバリー大手株の240億ドル相当売却を発表。影響を受けたハンセン指数は急落 2022/08/16
- 【第62回】 英国も40年ぶりのインフレ。ニュージーランドも利上げを実施するなど、グローバルに金融引締めの流れ 2022/08/17
- 【第63回】 ゼロコロナ政策を維持する中国に対し、米銀行大手は本土に対する経済見通しをさらに引き下げ 2022/08/18
- 【第64回】 ジャクソンホール会議を来週に控え市場は一進一退。中国当局は経済悪化と物価高を両にらみに難しい局面に立たされる 2022/08/19
本連載の著者紹介

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。
会員向けセミナーの一覧
- 08/20 フランス旧貴族だけが知っている! オルタナティブとしての「ワイン投資」の秘密に迫る サン・テミリオン第一特別級“シャトー・フィジャック”オーナーファミリーのワイン投資手法
- 08/21 銀行・証券会社では教えてくれない、 日本で買える「劣後債」投資の実情と具体的な取り組み方
- 08/23 沖縄、横田、三沢基地周辺の事例から読み解く「米軍住宅」マーケット動向と具体的な投資の進め方
- 08/23 米国ウィスコンシン州に拠点を置く独立系運用会社のポートフォリオマネージャーが語る 設定来32年間で140倍の実績を上げた「米国株」での資産運用&米国株式市場の見通し
- 08/24 複雑で失敗事例も多い「相続放棄」 利用するか否かの判断ポイントから 手続きの進め方と受理されなかった場合の対処方法
- 08/24 【金融資産1億円以上の方向け】海外の富裕層が積極的に活用している 「ヘッジファンド投資」の全容
- 08/25 相続税の税務調査の実態と対処方法―指摘率トップ、 「名義預金」を税務署はどうみているか?
- 08/25 投資先進国アメリカを中心に市場規模が拡大!「アクティブETF」を活用した資産運用
- 08/26 目的は手残り最大化!「全額損金タイプ」はまだ使える!? 「法人向け保険」の最新活用術2022夏
- 08/28 コロナ禍で苦境に立たされた「世界のツーリズム業界」の現状と展望 欧州と日本のバカンス観の違いから考える“投資対象”としての魅力
- 会員向けセミナーの一覧
アクセスランキング