※本連載は、Wells Global Asset Management Limited, CEO/国際金融ストラテジストの長谷川建一氏による書き下ろしです。
- 【第1回】 18日の香港・中国市場 香港市場は4日続伸し2週間ぶりの高値 2022/05/18
- 【第2回】 19日の香港・中国市場~香港市場は5日ぶりに反落、中国市場は反発 2022/05/20
- 【第3回】 中国人民銀行がLPR金利引下げ…20日の「香港・中国市場」は大幅反発 2022/05/20
- 【第4回】 23日の香港・中国市場…「株式市場は反落、バイデン発言を受けて下げ幅縮小」 2022/05/23
- 【第5回】 24日の香港・中国市場~株式市場は大幅反落、米株先物の下落を受けハイテク主導で株安 2022/05/24
- 【第6回】 25日の香港・中国市場Dairy ~ 株式市場は小幅反発。改めて中国景気対策の期待が高まる 2022/05/25
- 【第7回】 26日の香港・中国市場Dairy ~ 中国株式市場は小幅に続伸。中国政府の景気対策への期待継続 2022/05/26
- 【第8回】 中国不動産株の取引が再開…香港株式市場は大幅反発! 2022/05/27
- 【第9回】 北京・上海での「行動制限緩和」を好感、香港市場は大幅続伸! 2022/05/30
- 【第10回】 中国経済の活発化期待が強まり、香港市場は大幅続伸! 2022/05/31
- 【第11回】 中国・香港市場は1ヵ月ぶりの高値も、売りに押されて反落 2022/06/01
- 【第12回】 世界的インフレ懸念が再燃し香港株は下落、中国市場は反発へ 2022/06/02
- 【第13回】 政策効果への期待から自動車株が相場を牽引、香港・中国株市場は反発 2022/06/06
- 【第14回】 香港市場は一時約2か月ぶりの高値水準も反落・中国株市場は反発 2022/06/07
- 【第15回】 香港・中国株市場は大幅反発し、ハンセン指数は22,000pt回復 2022/06/08
- 【第16回】 香港・中国株市場は反落。ハンセン指数は底堅く小幅安 2022/06/09
- 【第17回】 香港・中国本土市場は、寄り付き大幅安も、断続的に窓埋め 2022/06/10
- 【第18回】 米FRBの金融引き締めが警戒され、アジア株式市場は大幅下落、ドル円は一時135円19銭をつけ、24年ぶりの円安に 2022/06/13
- 【第19回】 中国の経済対策の景気下支え効果への期待強く、中国・香港市場は小じっかり 2022/06/14
- 【第20回】 中国・香港市場は大幅に反発、中国経済の底打ち期待が相場を支える 2022/06/15
- 【第21回】 中国・香港市場は米FOMCを好感せず反落、中国不動産市況の低迷が足かせに 2022/06/16
- 【第22回】 中国・香港市場は揃って反発、3日連続でアジア市場からデカップリング 2022/06/17
- 【第23回】 香港ハンセン指数は伸び悩み、中国本土市場は金利据え置きを受けて本土不動産株が上昇 2022/06/20
- 【第24回】 香港・中国市場ともに底入れを感じさせる動き。中国の新規コロナ感染者減少も追い風に 2022/06/21
- 【第25回】 香港ハンセン指数は4日ぶりに反落。異常気象に見舞われる中国では電力不足による不安が再燃 2022/06/22
- 【第26回】 中国経済対策の期待から中国・香港市場は大幅高 2022/06/23
- 【第28回】 中国人民銀行が連日の資金供給実施。中国・香港市場は3営業日続伸 2022/06/27
- 【第29回】 中国が入国者の隔離期間短縮を発表。中国・香港市場は4営業日続伸 2022/06/28
- 【第30回】 米景況感の悪化が再燃し、中国・香港市場は5営業日ぶりに反落 2022/06/29
- 【第31回】 香港市場は祝日を前に閑散。小幅に下落 2022/06/30
- 【第32回】 休場明けの香港市場は続落。中国本土の新規感染者拡大に警戒 2022/07/04
- 【第33回】 米中対立の緩和期待から一時反発も、追加材料なく、上値が重い展開 2022/07/05
- 【第34回】 米景気後退リスクから、アジア市場は全面安 2022/07/06
- 【第35回】 中国当局の自動車販売促進の期待から、香港市場は小幅に反発 2022/07/07
- 【第36回】 中国当局が地方特別債の発行を許可へ。香港市場は小幅に続伸 2022/07/08
- 【第37回】 中国で再び感染拡大。リスクオフから中国・香港市場は大幅安 2022/07/11
- 【第38回】 中国独禁法違反でアリババが大幅続落、ハンセン指数は21,000ポイント割れ 2022/07/12
- 【第39回】 米国物価統計を控え、香港市場は前日終値を挟んで一進一退 2022/07/13
- 【第40回】 不動産開発業者の債務懸念が再燃し、ハンセン指数は4日続落 2022/07/14
- 【第41回】 不動産開発業者の債務懸念が連日、株式相場を圧迫。ハンセン指数は5日続落 2022/07/15
- 【第42回】 中国不動産開発業者の流動性危機への懸念が和らぎ、ハンセン指数は6日ぶりに反発 2022/07/18
- 【第43回】 方向感の乏しい展開。香港市場の売買代金は、1,000億香港ドル割れ 2022/07/19
- 【第44回】 米株高を受けてハイテク株が堅調も、香港市場は薄商いの様相を継続 2022/07/20
- 【第45回】 中国政府による追加経済政策への期待が後退し、ハンセン指数は反落 2022/07/21
- 【第46回】 中国経済への先行き不安ぬぐえず、中国・香港市場は一進一退の動き 2022/07/22
- 【第46回】 世界経済の先行き不透明感から、中国・香港市場は小幅反落。 2022/07/25
- 【第47回】 本土不動産セクターの大幅高が起因し、香港市場は大幅反発 2022/07/26
- 【第47回】 香港・中国市場は反落。大手不動産開発業「碧桂園」が増資発表、本土不動産株が急落 2022/07/27
- 【第48回】 米中首脳会談を控え指数は一進一退の動き、香港市場は小幅に続落 2022/07/28
- 【第49回】 台湾をめぐり米中対立が再燃。香港市場は大幅に3日続落 2022/07/29
- 【第50回】 新EV自動車の免税延長措置発表を受け自動車株が大幅高、香港市場は4営業日ぶりに反発 2022/08/01
- 【第51回】 ペロシ米下院議長の台北訪問を受け、香港・中国市場は大幅反落 2022/08/02
- 【第52回】 米中間の緊張がやや和らぎ香港市場は小幅に反発、一方、中国市場は続落 2022/08/03
- 【第53回】 ハンセン指数は久々に買い戻し優勢。指数は20,000ポイントを回復 2022/08/04
- 【第54回】 米雇用統計の発表を控え、様子見…足元の景気動向を再確認する展開 2022/08/05
- 【第55回】 香港政府は、入境時の隔離措置短縮を発表。景気回復の見通しも、株式相場はいまだ閑散 2022/08/08
- 【第56回】 ソフトバンクグループが半年で5兆円以上の損失で、過去最大の赤字。大幅下落による今後のアジア市場への影響に注目 2022/08/09
- 【第57回】 中国市場は不動産、自動車、医療…主要銘柄が全面安。今夜発表の米消費者物価(CPI)が、今後の展開のカギに 2022/08/10
- 【第58回】 米消費者物価指は依然として高水準も株価の反応はポジティブ、香港市場は久々の大幅反発 2022/08/11
- 【第59回】 中国では複数地域でロックダウン導入。新規感染者の高止まりが、今後のアジア市場への懸念材料に 2022/08/12
- 【第60回】 中国経済統計の悪化が嫌気されたほか、中国国有大手5社は米上場廃止申請へ 2022/08/15
- 【第61回】 中国のIT大手が、食品デリバリー大手株の240億ドル相当売却を発表。影響を受けたハンセン指数は急落 2022/08/16
- 【第62回】 英国も40年ぶりのインフレ。ニュージーランドも利上げを実施するなど、グローバルに金融引締めの流れ 2022/08/17
- 【第63回】 ゼロコロナ政策を維持する中国に対し、米銀行大手は本土に対する経済見通しをさらに引き下げ 2022/08/18
- 【第64回】 ジャクソンホール会議を来週に控え市場は一進一退。中国当局は経済悪化と物価高を両にらみに難しい局面に立たされる 2022/08/19
- 【第65回】 習近平政権は中国経済の減速に対する危機感から、融資支援強化の姿勢。実体経済への影響に注目 2022/08/23
- 【第66回】 中国は猛暑による電力不足で四川省などの一部地域にて計画停電。工場停止を余儀なくされた自動車メーカーの株が下落 2022/08/23
- 【第67回】 パウエル氏発言受けた中国市場の流れ。大規模都市規制、中国当局の足かせ…米上場企業、香港・シンガポールへのシフト強化か 2022/08/24
- 【第68回】 中国政府が景気テコ入れを強化。先週の金融緩和に続き、インフラプロジェクトへ3,000億元追加投資の方針 2022/08/25
- 【第69回】 米国上場の中国企業の上場維持の期待が高まり、ハンセン指数は続伸 2022/08/26
- 【第70回】 中国経済対策の効果が期待され本土市場は反発。ハンセン指数は3日ぶりに反落 2022/08/29
- 【第71回】 中国・香港では新型コロナウイルス規制による景気後退の懸念が再燃。両市場は、モメンタム悪化 2022/08/30
- 【第72回】 欧米の高官によるタカ派的発言が相次ぎ、株式市場のモメンタム悪化が続く 2022/08/31
- 【第73回】 中国景況感の悪化により中国・香港市場は伸び悩む環境が続く 2022/09/01
- 【第74回】 中国は3ヵ月ぶりの大規模ロックダウン。一方ドルインデックスは約20年ぶりの高値。円相場は一時1ドル=140円台に 2022/09/02
- 【第75回】 欧州エネルギー危機が深刻化!約20年ぶりのユーロ安、ドル高水準に 2022/09/05
- 【第76回】 止まらない円安…ついに一時1ドル=141円台へ。中国では人民元安が進行し1ドル=6.95元に 2022/09/06
- 【第77回】 ついに…1ドル=144円のせと円安が加速。ウォンも約13年ぶりの安値でアジア通貨は全面安に。香港ハンセン指数は5日続落 2022/09/07
- 【第78回】 中国が都市ロックダウン延長。香港ハンセン指数は6日続落も前日1ドル=6.99元を記録した人民元安は小幅に上昇 2022/09/08
- 【第79回】 香港ハンセン指数は73銘柄すべて上昇する場面もみられ7日ぶりの大幅高…人民元安は1ドル=6.93元と一服 2022/09/09
- 【第80回】 北京の複数大学がクラスター感染で、投資家は中国株を警戒…米インフレのピークアウトには期待感も 2022/09/13
- 【第81回】 年末までに1ドル=150円に現実味…米国インフレ率は、いまだピークアウトせず 2022/09/14
- 【第82回】 歯止めの効かない人民元安…米金融引締めへの警戒感から、香港ハンセン指数の反発は小幅にとどまる 2022/09/15
- 【第83回】 目前に迫る世界大不況…9月16日のアジア市場はドル高、人民元安の加速で全面安 2022/09/16
- 【第84回】 中国四川省が都市ロックダウンを全面解除も…世界の金融政策決定会合を控え、アジア株式市場は続落 2022/09/19
- 【第85回】 香港への入境措置の規制緩和によりハンセン指数は3日ぶりに反発も…ドル高人民元安による資本流出は深刻化 2022/09/20
- 【第86回】 ロシアが一部国民の予備兵動員を表明…市場は原油先物が急騰する事態に。香港ハンセン指数は約半年ぶりの安値を更新 2022/09/21
- 【第87回】 世界的に大幅利上げがつづくなか、日銀は緩和を維持。香港ハンセン指数は約11年ぶりの安値でベアマーケット入りの可能性 2022/09/22
- 【第88回】 ハンセン指数は3日続落し、約11年ぶりの安値更新 2022/09/23
- 【第89回】 ハンセン指数は4日続落し、約11年ぶりの安値を連日更新 2022/09/26
- 【第90回】 自律反発が見られるも、世界的な弱気相場入りが懸念強く、下値不安続くか。 2022/09/27
- 【第92回】 英中銀、国債買い入れで欧米市場は全面高。香港株は11年ぶりの安値を記録し、世界的な景気後退リスクは続く 2022/09/29
- 【第93回】 ドイツの物価が約70年ぶりの高水準。世界的インフレと欧州エネルギー危機への懸念から、アジア市場は連日重苦しい展開 2022/09/30
- 【第94回】 トラス英政権が大幅減税案を撤回で市場は混乱より呆れ顔…香港株式は買いの手がかりなく軟調 2022/10/03
- 【第95回】 3年ぶり北京マラソンが開催されることも材料視され、休場明けの香港市場は大幅高。ハンセン指数は18,000pt回復 2022/10/06
- 【第96回】 香港市場は明日の雇用統計を前に閑散。出来高ベースで年来最低を記録 2022/10/06
- 【第97回】 米国雇用統計は堅調な雇用市場を示唆すると予想。香港市場は連日薄商いの展開 2022/10/07
- 【第98回】 香港市場のハンセン指数は3日続落、連休明けの中国市場は約半年ぶりの安値へ 2022/10/11
- 【第99回】 米バイデン政権は中国への輸出規制を強化。これを受けて香港市場はハンセン指数が4日続落…11年ぶりの安値を更新 2022/10/11
- 【第100回】 中国当局の株価買付け観測から本土株は続伸、ハンセン指数は5日続落も一時プラス圏まで上昇 2022/10/12
- 【第101回】 固唾を飲んで見守る米CPIは今夜発表。香港ハンセン指数は6日続落で安値更新 2022/10/13
- 【第102回】 ハンセン指数は7日ぶりに反発。今週末から開催の中国共産党大会に注目も経済的なインパクトは大きくないか 2022/10/14
- 【第103回】 1ドル=148.86円…約32年ぶりの安値を先週末に記録。中国共産党大会が開幕し、景気対策への期待感からアジア市場は続伸 2022/10/17
- 【第104回】 貿易統計に続き、中国は第3四半期GDPの延期を発表するも、ハンセン指数は引けにかけて大幅反発 2022/10/18
- 【第105回】 アジア通貨の全面安で1ドル=150円に現実味。香港ハンセン指数は4日ぶりに大幅反落 2022/10/19
- 【第106回】 ついに1ドル=150円を突破。中国経済の成長鈍化はアジア市場にも重圧となり、ハンセン指数は11年ぶりの安値 2022/10/20
- 【第107回】 1ドル=151円に近づき歯止めのきかない円安…21日は円・人民元売りが加速。香港ハンセン指数は2009年以来の安値を更新 2022/10/21
- 【第108回】 習氏の「一強」体制に市場は嫌気…香港ハンセン指数は急落、13年半ぶり安値を更新 2022/10/24
- 【第109回】 人民元安は2008年以来の水準に…香港ハンセン指数は5日続落 2022/10/25
- 【第110回】 米国の消費者信頼感指数低下はインフレ抑止力になるか?香港市場は6日ぶり反発、オフショア人民元は対ドル過去最大の上昇 2022/10/26
- 【第111回】 米国経済を牽引する個人消費の後退を市場は警戒…香港ハンセン指数は2日続伸。中国指導部による経済の舵取りはいまだ不透明 2022/10/27
- 【第112回】 習氏「1強」の中国新体制による経済政策に懸念が広がる…米中デカップリングに 2022/10/28
- 【第113回】 上海ディズニーランド閉鎖で新型コロナ規制強化に懸念。市場は米中デカップリング際立ち、中国・香港市場は連日安値を更新 2022/10/31
- 【第114回】 ソーシャルメディアの未確認情報に反応し、香港市場は大幅高。市場は中国の「ゼロコロナ」政策の出口戦略に注目 2022/11/01
- 【第115回】 2日午後に台風警報「シグナル8」発令で香港市場は取引停止。脱ゼロコロナ政策への期待から、香港・中国株は大幅続伸 2022/11/02
- 【第116回】 米FRBは4回連続で0.75%の大幅利上げへ。中国の新型コロナ新規感染者増加などにより、アジア市場は不透明 2022/11/03
- 【第117回】 中国本土ファンドによる資金流入から香港市場は大幅反発、主要銘柄の米上場維持にも期待 2022/11/04
- 【第118回】 中国政府の行動制限緩和への期待が拡がり、香港市場は連日の大幅続伸 2022/11/07
- 【第119回】 中国は広東省をはじめ新規感染者が急増…半年ぶりの高水準に。市場は米国中間選挙を控え様子見ムード 2022/11/08
- 【第120回】 米国中間選挙の開票が進み共和党が優勢のなか、中国株価は反落。中国・生産者物価は2年ぶりに前年割れ 2022/11/09
- 【第121回】 バイデン率いる民主党が善戦も中間選挙の行方を市場は警戒。米消費者物価指数の発表を今夜に控え、アジア市場は軟調な展開 2022/11/10
- 【第122回】 米中首脳会談を来週に控え、市場は対立緩和を期待。中国当局は新型コロナ感染対策を一部緩和へ、香港市場は全面高に 2022/11/11
- 【第123回】 中国不動産への救済策発表を受けて不動産株が大幅高、ハンセン指数も続伸 2022/11/14
- 【第124回】 米中首脳会談を受けてハンセン指数は3日続伸。18,000ポイント回復し、10月の安値からは25%高となり大幅に上昇 2022/11/15
- 【第125回】 ポーランドにミサイル着弾で、地政学的リスクと中国不動産不況を市場は警戒…香港ハンセン指数は4日ぶりに反落 2022/11/17
- 【第127回】 北京で開催された財新サミットで中国は経済持ち直しに強気の姿勢。香港市場は小甘く、3日続落 2022/11/19
- 【第128回】 中国は広東省でロックダウン、北京で行動制限…コロナ感染再拡大を受け、香港ハンセン指数は4日続落 2022/11/22
- 【第129回】 北京が半ロックダウン状態…過去最多の感染者数に迫る勢いに、株価は軟調。香港ハンセン指数は5日続落 2022/11/23
- 【第130回】 アジア市場はテクノロジー企業に対する規制緩和策への期待から、ハンセン指数が6日ぶりに反発 2022/11/24
- 【第130回】 中国の感染者数がついに過去最多に…米株の上昇に押し上げられ、香港株は反発も、上値は重い展開 2022/11/25
- 【第131回】 中国の新規感染者は2日連続で3万人超え…経済への悪影響に懸念拡がる。中国人民銀行は預金準備率を引き下げへ 2022/11/26
- 【第132回】 北京・上海など中国コロナ政策に抗議デモ。政治的な不透明感が強まり、香港市場は続落 2022/11/29
- 【第134回】 中国の感染数最多を占める広東省が規制ルール緩和を発表。ハンセン指数は、月間で最大の上昇幅に 2022/12/01
- 【第135回】 米国は強気な利上げペースを減速。中国のコロナ規制緩和も追い風となり、香港ハンセン指数は3日続伸 2022/12/02
- 【第136回】 アジア市場は米雇用統計発表を前に静観。ハンセン指数は4日ぶりに反落 2022/12/03
- 【第137回】 中国ではコロナ政策への抗議デモ拡大も後押しとなり規制緩和へ。経済活動再開に向けた期待が高まり、香港市場は大幅上昇 2022/12/06
- 【第138回】 上海はじめ防疫措置の緩和が進むも、米国経済の堅調さから利上げ姿勢維持が懸念され、ハンセン指数は反落 2022/12/07
- 【第139回】 コロナ感染が拡大した上海ではレストランの検査結果確認義務が廃止。さらなる規制緩和への期待から、香港市場は3日ぶりに大幅反発 2022/12/08
- 【第140回】 コロナ感染が拡大した上海ではレストランの検査結果確認義務が廃止。さらなる規制緩和への期待から、香港市場は3日ぶり反発 2022/12/09
- 【第141回】 中国の消費者物価指数は世界的に低水準。さらなる金融緩和への期待も手伝い、香港ハンセン指数は大幅続伸 2022/12/10
- 【第142回】 世界の主要中銀が今週にも政策金利引き上げの見通し。市場は様子見ムードから、香港ハンセン指数は3日ぶりに反落 2022/12/13
- 【第143回】 バイデン政権による、半導体の輸出規制にも強気な中国… “1兆元”支援の報道から半導体株が大幅高に 2022/12/14
- 【第145回】 米国のインフレがついに減速。米消費者物価指数の小幅な伸びが好感され、香港市場は続伸 2022/12/15
- 【第146回】 米国が利上げを継続…2023年の失業率は上昇の見通し。アジア市場は影響を受け、香港ハンセン指数は3日ぶりに反落 2022/12/16
- 【第147回】 米国とヨーロッパの中央銀行がさらなる利上げに踏み切り、市場は警戒ムード。中国の追加経済政策への期待から、香港株は反発 2022/12/17
- 【第148回】 北京市内でコロナ関連の死者が急増の報道…景気後退への懸念を強めた中国・香港市場は下落 2022/12/20
- 【第149回】 日銀が実質の利上げ。米国・欧州も利上げ継続で、金融引き締めがグローバルで加速するとの観測が強まり中国・香港市場は下落 2022/12/21
- 【第150回】 日銀・黒田総裁が姿勢を急変。イールドカーブ・コントロール修正のビッグサプライズに、市場は動揺 2022/12/21
- 【第151回】 1ドル=130円台まで上昇。債券市場は2年物日本国債利回りが約7年ぶりのプラス圏に 2022/12/22
- 【第152回】 中国は新型コロナ感染者急増も、規制緩和へ。経済再開の期待が高まり、ハンセン指数は大幅高 2022/12/23
- 【第153回】 米国はインフレからいつ景気後退に突入するのか?市場全体が見守るなか、香港ハンセン指数は連休を前に反落 2022/12/24
- 【第154回】 中国が約3年にわたり閉鎖していた国境を再開放。景気回復への期待から、香港ハンセン指数は3日続伸 2023/01/05
- 【第155回】 米国市場で中国株が軒並み上昇。中国の隔離処置撤廃の決定を受け、香港ハンセン指数は4日続伸 2023/01/06
- 【第156回】 米国の求人件数が歴史的な高水準を維持。市場は香港ハンセン指数が5日ぶりに反落。今夜に控える米雇用統計に注目 2023/01/07
- 【第157回】 米国の失業率が歴史的な最低水準。人手不足が賃金を押し上げ、インフレの要因に…香港ハンセン指数は半年ぶりの高値を記録 2023/01/10
- 【第158回】 1ドル=6.75元台まで上昇。約5ヵ月ぶりの高水準も、入国者数はコロナ前より大幅に減少。先行してきた香港株は小幅安に 2023/01/11
- 【第159回】 米ドルが主要通貨に対して7ヵ月ぶりの安値水準に。米雇用市場の堅調さが影響。香港ハンセン指数は、続伸も上値追い難い展開 2023/01/12
- 【第159回】 半導体不足解消の見通しから、香港市場は自動車関連株が上昇。一方、中国の12月CPIは低水準 2023/01/13
- 【第160回】 利上げがとまらないアメリカの物価上昇が鈍化傾向。香港ハンセン指数は景気回復の期待から3日続伸 2023/01/14
- 【第161回】 中国GDP、2022年は約50年ぶり低成長の見込み。香港市場は明日の中国経済指標の発表を控え、鈍い展開 2023/01/17
- 【第162回】 中国は低迷する不動産業界を政府が支援するも、効果はミニマム。1月17日の香港ハンセン指数は5日ぶりの反落 2023/01/18
- 【第163回】 日銀は金融緩和政策を維持。香港市場は反発も上値が重く、来週の旧正月連休を前に方向感に欠ける展開 2023/01/19
- 【第164回】 香港はコロナ陽性者の隔離義務の撤廃を発表。米国のリセッション入りへの警戒から株価は下押し。香港ハンセン指数も反落 2023/01/20
- 【第165回】 人民元が1ドル=6.7元と大幅に続伸。来週末から始まる旧正月の連休を前に香港ハンセン指数は大幅高。レジャー関連株が急騰 2023/01/21
- 【第166回】 中国はコロナ拡大後、初の行動規制なしの旧正月。消費活動が急速に回復し、旅行や映画の興行収入も上昇 2023/01/27
- 【第167回】 中国では行動規制緩和後、初の旧正月を終え、カジノなどレジャー株が大幅高。不動産株も上昇し景気回復に期待 2023/01/28
- 【第168回】 中国のホテル稼働率がコロナ禍前まで回復。一方、ハイテク株は軒並み大幅安へ。今夜発表の「製造業購買担当者指数」に注目 2023/01/31
- 【第169回】 中国市場にただよう「好材料の出尽くし感」…景気回復の兆しも、「連休特需」終焉後の策はあるか【専門家が解説】 2023/02/01
- 【第171回】 「利上げはあと2回…」米国「インフレ脱却」の初期段階に突入も、パウエル議長の発言にただよう「そうじゃない感」 2023/02/03
- 【第172回】 英国、欧州がそろって政策金利を引き上げ。香港市場は不動産株が連日の大幅安に。ハンセン指数も続落 2023/02/04
- 【第173回】 「強く抗議する」米上空に飛来の“中国・気球”墜落に対し、政府は強い姿勢を表明。市場は懸念から香港ハンセン指数が3日続落 2023/02/07
- 【第174回】 日銀・黒田総裁の「あと釜」に浮上した人物の「黒田を踏襲感」「保守感」から、1ヵ月ぶりドル高・円安「1ドル=132円」に 2023/02/08
- 【第175回】 中国の「気球墜落」が「米中対立」の懸念材料と認知され、市場は反落。中国は市場操作で4,860億人民元を供給 2023/02/09
- 【第176回】 中国「4,860億人民元」を市場に投入。「アリババ」、スマートフォン部品メーカー「瑞声科技」などが“香港市場”で大幅に上昇 2023/02/10
- 【第177回】 「日銀エリート」雨宮氏=次期「日銀・総裁」の図式一転。戦後初「学者」就任報道で「1ドル=130円」→「円高」事態のワケ 2023/02/11
- 【第178回】 【国内外で悲鳴】「米国の利下げはいつ?」“インフレ率”も“賃金”も歯止めが効かないアメリカ。市場が困惑する「根本原因」 2023/02/14
- 【第179回】 米「物価指数(CPI)」前年比6.4%上昇。深刻化する「次世代貧困」アメリカ国民が悲鳴を上げる3つの経済的理由 2023/02/15
- 【第180回】 「仕事はあってもお金はない」…アメリカ国民が悲鳴を上げる「次世代貧困」の正体。失業率の低さがもたらす、深刻な事情 2023/02/16
- 【第181回】 米国は「格差社会」から「みんな貧困」時代に突入しつつある…と言えるこれだけの理由【国際金融ストラテジストが解説】 2023/02/17
- 【第182回】 「空前の好景気」のはずのアメリカ。失業率は「歴史的な低水準」も、国民の多くが「実感なし」のワケ 2023/02/18
- 【第184回】 なぜこんなにも差がついたのか…「米国は好景気、中国は大不況」アフターコロナに差をつけた、中国の大きな過ち 2023/02/22
- 【第185回】 「堅調な米国経済」と「笛吹けども踊らない中国経済」板挟みの日本「1ドル=135円」円安に 2023/02/23
- 【第186回】 ウクライナ戦争からまる1年…ユーロ圏はついに「インフレがピークアウト」景況感は米国同様に改善「1ドル=135円」円安に 2023/02/24
- 【第187回】 「ウクライナ侵攻」から1年を迎えるなか、米中対立が顕在化。対立が重石となる「中国不景気」の出口戦略はあるか 2023/02/25
- 【第188回】 米国「格差社会」の象徴「都市部の失業者」が激減「みんなお金を使いたがっている…」コロナの反動では片づけられないワケ 2023/02/28
- 【第189回】 「1ドル=136.3」円安が2023年最低値「ドル高の追い風」で好調のはずの米国市場…2023年最低に下落した深刻なワケ 2023/03/01
- 【第190回】 「中国は日本のバブル崩壊の二の舞を演じている…」焼け石に水の大不況が一転。約10年ぶり「好景気の予感」のワケ 2023/03/02
- 【第191回】 「富裕層」なら誰でも知ってる「投資の鉄板テクニック」が通用しない…の異常事態。米国経済で何が起きているのか 2023/03/03
- 【第192回】 中国都市部のZ世代「6人に1人が失業中」習近平氏に権力が集中しすぎた悲惨な末路。新体制は「経済素人の集まり」の声 2023/03/04
- 【第193回】 習近平氏、異例の3期目続投に「よからぬことが起こりそうな」予感。中国「国防費1兆6,000億元」をつぎ込む、軍事拡張へ 2023/03/07
- 【第194回】 中国のYouTube「ビリビリ」が大暴落。全国人民代表大会開催が招く「異次元警戒ムード」にアジアの「テスラ」も大幅下落 2023/03/08
- 【第195回】 【速報】「1ドル=137.4円」今年最低の円安。米「もう利上げしないよ」→「やっぱりするかも…」大方向転換を専門家が分析 2023/03/09
- 【第196回】 【速報】「1ドル=137.1」円安が今年最低水準。半世紀ぶり好景気の米国による「異次元利上げ」に真実味【専門家が解説】 2023/03/10
本連載の著者紹介
人気記事ランキング
1
2
「知らん!俺はそんなの知らんぞ!」の一点張り…43歳長女、自宅に届いた〈高級リゾートホテルの請求書〉で悟った「年商100億円」「78歳会社社長の父」の異変【弁護士の助言】
3
「親が亡くなったら、真っ先にコンビニへ走る」が新常識!相続手続きで困らないためにやるべき、たった一つのこと【税理士が解説】
4
我慢が限界突破…「年金25万円」家族にすべてを捧げた元地方銀行員、勤労の成果「退職金2,000万円」が老後5年で底をついた理由【FPが解説】
5
「解約も下ろすこともできません!」銀行から突き放され…認知症親の財産、8割が“他人”に握られる後見制度の〈恐ろしい実態〉
1
「帰って。もう来ないで!」年金月12万円、73歳独居母が湾岸タワマン30階の一室に〈必死で隠したもの〉…35歳娘の訪問を拒んだ悲しい理由【FPが解説】
2
「親が亡くなったら、真っ先にコンビニへ走る」が新常識!相続手続きで困らないためにやるべき、たった一つのこと【税理士が解説】
3
我慢が限界突破…「年金25万円」家族にすべてを捧げた元地方銀行員、勤労の成果「退職金2,000万円」が老後5年で底をついた理由【FPが解説】
4
「月収22万円・東京で頑張る23歳長男」が心配で…東北新幹線でわざわざ上京の「53歳母」、息子が住むアパートをこっそり訪問。そこで目にした「驚愕の光景」
5
東京大学合格率…「開成、麻布、武蔵」を上回る「卒業生の4割が東大生」という最強中高一貫校
1
「親が亡くなったら、真っ先にコンビニへ走る」が新常識!相続手続きで困らないためにやるべき、たった一つのこと【税理士が解説】
2
45歳男性「住宅ローンと子供の学費で火の車」だが…田舎の母からきた突然の電話に「どうすれば良いのか」
3
死んでも死にきれない…「年金月14万円」「夫の遺産1億円」でお迎えを待つ79歳女性、自分亡き後、是が非でも相続させたくない「にっくきあの女」【FPが解説】
4
「帰って。もう来ないで!」年金月12万円、73歳独居母が湾岸タワマン30階の一室に〈必死で隠したもの〉…35歳娘の訪問を拒んだ悲しい理由【FPが解説】
5
5,000万円も払ったが…72歳・元気な富裕層老婦人、同居の長男嫁に嫌気が差し「高級タワマン老人ホーム」へ入居も束の間。3ヵ月で「高額退居費用」を払い、嫌味女のもとへ戻ったワケ【FPが解説】
メルマガ会員登録者の
ご案内
メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。
メルマガ登録会員向けセミナーの一覧
- 12/18 プライベートアセット、ヘッジファンド、コモディティ… 世界の富裕層が「オルタナティブ投資」を活用する理由
- 12/18 「相続手続き」完全マスター講座~相続人調査、財産調査、遺産分割協議~
- 12/19 令和8年に向けた“節税対策”を税理士が解説 高所得者にとって「太陽光発電投資」は有効か?
- 12/21 「京都の町家」投資の魅力
- 12/22 今さら人には聞けない「家族信託」の基礎と使い方を総ざらい 150件を超える家族信託の支援をしてきた 専門家だから語れる活用事例も!
- 12/24 <令和7年度>税制改正大綱を徹底解説 最新情報から見る資産運用への影響と対策
- 12/25 相続あるある「あなたの希望する遺産分割は認められる?」「当事者が多数いる場合にはどうしたらいい?」
- 12/29 <令和7年度>税制改正大綱を徹底解説 最新情報から見る資産運用への影響と対策
- 01/04 預金中心の人必見!資産の目減りに気づいていますか? “新NISA”を活用したインフレ時代の「資産保全」 【見逃し配信special】
- 01/04 「暦年贈与」と「相続時精算課税」どちらを選ぶ? 改正のおさらい&これからの相続税対策 【見逃し配信special】
- 会員向けセミナーの一覧