掲載記事
[連載]「勝つ」ために知っておくべき「アメリカ不動産投資」の基礎知識
- 【第1回】 「ワンストップ」で実現…オープンハウスのアメリカ不動産投資 2020/04/28
- 【第2回】 アメリカ不動産投資…築古でも物件価格が上昇していくワケ 2020/05/05
- 【第3回】 アメリカ不動産投資において、注目すべき「4つのエリア」 2020/05/16
- 【第4回】 米国不動産投資を成功へと導く…「エリア選び」5つのポイント 2020/05/19
- 【第5回】 米国不動産投資で失敗しないために…把握すべき「リスク」とは 2020/05/26
- 【第7回】 2020年も「アメリカ不動産投資に期待できる」といえるワケ 2020/06/09
- 【第8回】 コロナ禍で歴史的低金利…今こそ「米国不動産投資」の好機会 2020/06/12
- 【第9回】 なぜコロナ禍でも「アメリカ不動産市場」は安定しているのか 2020/06/16
- 【第10回】 日本人に馴染みの薄い「テキサス州」にこそ家を買うべき理由 2020/06/23
- 【第11回】 アメリカで人気の「中古住宅」…日本で市場規模が小さいワケ 2020/06/26
- 【第12回】 米国、失業率が戦後最悪に…不動産オーナーへの影響は? 2020/07/07
- 【第13回】 ハワイに家を買うために…知っておくべき「不動産購入の流れ」 2020/07/10
- 【第14回】 別荘を有効活用…ハワイで人気の「ホテルコンドミニアム」とは 2020/07/17
- 【第15回】 アメリカ不動産投資…なぜ「アトランタ」に注目すべきなのか? 2020/07/21
- 【第16回】 学園都市「アトランタ」で、不動産需要が右肩上がりなワケ 2020/07/24
- 【第17回】 オープンハウスがオススメする「アトランタ」、居住環境の実際 2020/08/07
- 【第18回】 withコロナ時代の不動産投資…「アトランタ」がオススメな理由 2020/08/14
- 【第19回】 米国、コロナ禍で「都心離れ」加速…「郊外不動産」に再脚光 2020/08/21
- 【第20回】 オープンハウスが、アメリカ「中古不動産」をオススメするワケ 2020/08/28
- 【第21回】 アメリカ不動産投資…いま、「戸建」の人気が高まっているワケ 2020/09/04
- 【第22回】 「テキサス・ジョージア不動産」は、なぜ空室リスクが低いのか 2020/09/11
- 【第23回】 なぜ、大統領選の年は「米国不動産購入のチャンス」なのか? 2020/09/25
- 【第24回】 コロナ禍で米国でも加速…不動産ビジネスの「バーチャル化」 2020/10/02
- 【第25回】 コロナ禍の米国…「築100年の不人気物件」に購入者殺到のワケ 2020/10/09
- 【第27回】 ハリケーン、竜巻…米国不動産投資で考えるべき「災害リスク」 2020/10/23
- 【第28回】 アメリカ不動産投資…多発する自然災害に、どう備えるべきか? 2020/11/17
- 【第29回】 富裕層優遇批判のバイデン政権…米国不動産市場への影響は? 2021/02/05
- 【第30回】 アメリカ不動産投資の頻出用語「CCR」とは一体何なのか 2021/02/19
- 【第32回】 国別「住宅価格上昇率」調査…投資家注目「米国」の順位は? 2021/04/02
- 【第34回】 コロナ禍の北米不動産市場…「小売業向け物件」の現状は? 2021/04/09
- 【第35回】 財政支援とワクチン供給加速で回復進む「アメリカ経済」の現状 2021/04/17
- 【第36回】 税制優遇廃止!?米大統領が提唱する「住宅不動産政策」の実際 2021/04/23
- 【第37回】 米国人の4人に1人が「コロナ禍」収束後の転職を考えるワケ 2021/05/08
- 【第38回】 米国「難民の受け入れ緩和」の方針…不動産市場への影響は? 2021/05/15
- 【第39回】 コロナ禍、アメリカで「家を買う独身女性」が増加しているワケ 2021/05/22
- 【第41回】 コロナ禍、アメリカで「ベビーバスト」続く…一体なぜなのか 2021/05/29
- 【第42-1回】 コロナ禍でも「アメリカの住宅価格」が高騰し続けているワケ 2021/06/05
- 【第42-2回】 コロナ禍のアメリカで「住宅の供給数」が減少した理由とは? 2021/06/11
- 【第43回】 住宅の価格高騰進む米国…価格上昇率ランキング上位5州は? 2021/06/19
- 【第44回】 ワクチン接種で100万ドルプレゼント!?米国「コロナ感染」現況 2021/06/26
- 【第45回】 ついに革命期突入か…不動産×テクノロジー「プロップテック」 2021/07/03
- 【第46回】 世界的ウッドショックが、米国にも波及…「住宅価格」さらなる上昇の可能性 2021/07/10
- 【第47回】 ニューヨーク市の新市長…元警察官アダムス氏の就任が濃厚か 2021/07/17
- 【第48回】 米国・州別感染者数に見る、ワクチン接種とコロナ罹患の関係 2021/07/24
- 【第49回】 コロナ禍「米国住宅市場」の現況と、今後の不動産価格の予測 2021/07/31
- 【第50回】 コロナ禍、米不動産市場で加熱する「ラブレター合戦」の実際 2021/08/07
- 【第51回】 シカゴ先物市場で木材価格急落…「ウッドショック」一段落か? 2021/08/14
- 【第51回】 イーロン・マスク「スペースX社」の都市構想が、テキサス州にもたらす影響 2021/08/21
- 【第52回】 ウォーレン・バフェット「分散投資はほとんど意味がない」は本当なのか? 2021/08/28
- 【第53回】 不動産投資初心者向け「ワンルーム投資」のリターンとリスクを考える 2021/09/04
- 【第54回】 「副業不動産投資家」は、なぜ「青色申告」を選ぶべきなのか 2021/09/11
- 【第55回】 ハリケーン、異常な寒波…米国で多発する「異常気象」の原因 2021/09/18
- 【第56回】 「海外投資」を始めたい…国ごとのリスク・リターンを知る方法は? 2021/09/25
- 【第57回】 いまだ感染拡大の収束見えぬ…米国民「500人に1人が新型コロナで死亡」という衝撃 2021/10/02
- 【第57回】 【不動産投資家向け】クイズでわかる「固定資産税」の基礎知識 2021/10/09
- 【第57回】 世界の水インフラを変える「最新テクノロジー」の実際 2021/10/16
- 【第58回】 上昇傾向から一転、落ち着きを見せはじめた「米国不動産価格」今後の動向は? 2021/10/23
- 【第59回】 2028年夏季五輪の開催地…先進都市ロサンゼルスが放つ魅力 2021/10/30
- 【第60回】 ワクチン接種完了を条件に「海外からの入国制限」緩和決定 2021/11/06
- 【第61回】 「ガーナで住宅不動産を買うのは至難の業」だと言えるワケ 2021/11/13
- 【第62回】 不動産投資セミナー「有料だから」「予約困難だから」で信用すべきでないワケ 2021/11/20
- 【第63回】 中国「恒大集団」のデフォルト危機…アメリカ不動産市場への影響は? 2021/11/27
- 【第64回】 【不動産投資初心者必見】「表面利回り」と「実質利回り」が持つ意味 2021/11/28
- 【第65回】 高騰は暴落の前触れ…初心者が知っておくべき、VIX指数の実際 2021/12/04
- 【第66回】 不動産投資家が知っておくべき「ESG」と「不動産」の関係性 2021/12/11
- 【第67回】 気軽に始められるREIT「サラリーマン投資家にオススメ」は本当なのか 2021/12/18
- 【第68回】 歴史的災害…12月10日、米国中西部・南部を直撃した「竜巻」の被害状況 2021/12/25
- 【第69回】 「年収100年分超」必要な国も…「住宅不動産の購入価格」が高い国・安い国を比較する 2022/01/01
- 【第70回】 アメリカ不動産取引の頻出用語「Title Insurance(タイトル保険)」とは? 2022/01/08
- 【第71回】 統計データから読み解く…直近20年間、アメリカ国内で価格が上昇したもの、下落したもの 2022/01/11
- 【第72回】 オミクロン株拡大続く…「感染者100万人超」の米国、コロナ対策の最新事情 2022/01/15
- 【第73回】 アメリカ「30年超ぶりの大規模インフレ」が不動産投資に及ぼす影響 2022/01/17
- 【第74回】 技術先進国アメリカ「医学分野」と「宇宙分野」の最新トピック 2022/01/22
- 【第75回】 不動産投資のプロフェッショナルが「アメリカ不動産の仕入れ」で重要視しているポイント 2022/01/24
- 【第75回】 「入国制限解除でアメリカ不動産市場が活性化する」と予測できるワケ 2022/01/29
- 【第76回】 掘り出し物件が見つかることも…アメリカ不動産「オフマーケット(Off Market)取引」の実際 2022/01/31
- 【第77回】 未接種患者に心臓移植拒否…アメリカ「ワクチン接種」巡る、医療トラブルの実際 2022/02/05
- 【第78回】 ビル・ゲイツ「コロナパンデミックは2022年に収束する」予測の背景にあるもの 2022/02/07
- 【第79回】 先進国は回復傾向だが…2022年の世界経済は「伸び悩み」が予想されるワケ 2022/02/12
- 【第80回】 「フィート」は何メートルなのか…アメリカ不動産「単位」の基礎知識 2022/02/14
- 【第81回】 ニューヨーク州「マスク着用義務」再解除を発表…米国の最新コロナ事情 2022/02/19
- 【第82回】 新型コロナ「オミクロン株」が米国経済に与えた影響とは? 2022/02/21
- 【第83回】 米住宅市場に波紋…「建設費の高騰」「ローン金利上昇」の実情 2022/02/26
- 【第84回】 「アメリカ国内の失業率改善」は、「アメリカ経済」にどのような影響を及ぼすのか 2022/03/05
- 【第85回】 注目集まる「ウクライナ情勢」と「米国不動産業界」の関係性 2022/03/12
- 【第86回】 日本人が知らない…アメリカ不動産投資の頻出用語「Deed」とは? 2022/03/14
- 【第87回】 住宅ローン金利は約2年ぶりの高水準…最新の「米金利」動向 2022/03/19
- 【第88回】 緊迫続くウクライナ情勢…「米国経済」への影響は? 2022/03/21
- 【第89回】 引き続き上昇なるか…専門家が予測する、2022年の「アメリカ不動産価格」動向 2022/03/26
- 【第90回】 「ロシアのウクライナ侵攻」と「天然ガス」の関係 2022/03/28
- 【第91回】 バイデンvs.プーチン「制裁合戦」はどこまでいくのか? 2022/04/02
- 【第92回】 世界で不動産業界のIT化が進行…アメリカ・要注目不動産テック企業【厳選3選】 2022/04/09
- 【第93回】 全米「家賃上昇率・下落率」ランキング…注目はカリフォルニア、フロリダ 2022/04/10
- 【第94回】 米国・建築資材価格…ロシア・ウクライナ侵攻でさらなる上昇か? 2022/04/16
- 【第95回】 家賃補助制度、金利上昇…「米国住宅市場」を取り巻く最新市場 2022/04/23
- 【第96回】 ロシア・ウクライナ侵攻…「ウクライナ難民受入」は米国に何をもたらすのか? 2022/04/26
- 【第97回】 不動産投資で何よりも「立地」が重要視される理由、3つ 2022/05/04
- 【第98回】 米国、歴史的な「金利引き上げ」も「雇用は安定」のワケ 2022/05/14
- 【第99回】 語学を理由に「外貨建て投資」をしない選択が「リスク」だと言える理由 2022/05/15
- 【第100回】 人口増加率、過去最低を更新…アメリカで何が起きているのか? 2022/05/22
- 【第101回】 「東京・港区」の平均家賃18万円…「アメリカ」ならどのような部屋が借りられるのか? 2022/05/28
- 【第102回】 加速する2022年のドル高は「日本凋落」が原因なのか? 2022/05/29
- 【第103回】 全米の母親が悲鳴!なぜアメリカで「深刻な粉ミルク不足」が起きているか? 2022/06/05
- 【第104回】 借主優位な日本はかなり特殊…海外における「居住権」の考え方 2022/06/11
- 【第105回】 なぜ「金利の引き上げ」が「インフレ抑制」につながるのか? 2022/06/12
- 【第106回】 【賃貸経営比較】日米で大きく異なる「原状回復」の考え方 2022/06/18
- 【第107回】 【激動の欧州】ウクライナ、悲願の「EU加盟」なるか? 2022/06/19
- 【第108回】 【不動産取引の電子契約化】先に導入進むアメリカの現況 2022/06/26
- 【第109回】 【米国金融相場】株式の不調と金利上昇による債券人気 2022/07/02
- 【第110回】 【新型コロナウイルス】米国で注目される新たな脅威「Long COVID」とは? 2022/07/09
- 【第111回】 【米国不動産市場】住宅不足解消の兆しも、価格は依然高水準 2022/07/10
- 【第112回】 【ウクライナ問題】中国とインドが「ロシア産原油購入」…世界への影響は? 2022/07/16
- 【第113回】 【米国の年金問題】民主党vs.共和党…予算確保を巡り議論激化 2022/07/17
- 【第114回】 【ロシア経済制裁】食品・肥料は制裁対象外も、食料不足懸念は上昇の一途 2022/07/23
- 【第115回】 なぜ世界的に「山林の価値」は上昇しているのか? 2022/07/24
- 【第116回】 日本で初確認された「サル痘」米国・CDCの対応は? 2022/07/30
- 【第116回】 米FRB大幅利上げも「日銀・低金利政策維持」影響とリスク 2022/07/31
- 【第117回】 【米国不動産】1年半で40%上昇…賃料はどこまで上がるのか? 2022/08/06
- 【第118回】 【為替トレンド】米ドル高の終焉…考えられる2つのシナリオ 2022/08/07
- 【第119回】 米国・ペロシ議長の台湾訪問に、対立深めるロシアの反応 2022/08/13
- 【第120回】 米株式市場「7月底値から回復」…利上げの影響は限定的か? 2022/08/14
- 【第121回】 「国際法のタブー」を犯したロシア…ウクライナ戦争の行方は 2022/09/03
- 【第122回】 〈世界食糧危機〉は回避か…ロシア・ウクライナ合意、実現させたトルコの「黒い思惑」 2022/09/04
- 【第123回】 「中国不動産」お先真っ暗…「ローン支払いボイコット」続出で政府介入へ 2022/09/10
- 【第124回】 米で可決「インフレ削減法案」気候変動対策という意外な狙い 2022/09/11
- 【第125回】 節約志向で需要拡大!市場が注目する「高性能断熱材」3選 2022/09/17
- 【第126回】 【米FRB大幅利上げ】住宅需要減速も価格は高止まりの理由 2022/09/18
- 【第127回】 【地球規模の気候変動】中国を襲う熱波…企業に与える影響は? 2022/10/01
- 【第128回】 米不動産投資でよく耳にする「Fixer Upper」とは? 2022/10/02
- 【第129回】 【米国経済】利上げで景気後退へ警戒感…債権利回りが急上昇 2022/10/08
- 【第130回】 【世界銀行予測】ウクライナ再建必要額、最低でも3,490億ドル 2022/10/15
- 【第131回】 OPECプラスの原油減産に幻滅…バイデン政権の打ち手は? 2022/10/22
- 【第132回】 AIが「固定資産税」の不正を摘発!不動産の課税方法を変える最新システム 2022/10/29
- 【第133回】 住宅価格高騰…本当のお手頃物件が見つかる、米国の4都市 2022/10/30
- 【第134回】 【米国発】祖父母の家に孫だけが同居「スキップ・ジェネレーション」広まるか? 2022/11/05
- 【第135回】 中国、人口世界1位の座からいよいよ陥落…米国不動産市場に与える影響は? 2022/11/06
- 【第136回】 「ゴールドマン・サックス」の組織再編にみる市場トレンド 2022/11/19
- 【第137回】 中国・不動産業界の不振で新たな「原材料不足問題」勃発か? 2022/11/20
- 【第138回】 世界を席巻する「米国・ビックテック」急減速、3つの理由 2022/11/27
- 【第139回】 なぜアメリカでは「学区」で不動産価格が大きく変わるのか? 2022/12/03
- 【第140回】 【アメリカ中間選挙】民主党が上院半数を維持したが…そもそも上院と下院の違いは? 2022/12/10
- 【第141回】 窮地に立つ中国・不動産業界…中央銀行の救済策は有効か? 2022/12/11
- 【第142回】 米・中間選挙…予想以上の民主党善戦の要因はなんだったのか? 2022/12/17
- 【第143回】 【米国経済】景気と連動する「雇用統計」…好調でも「株価下落」のワケ 2023/01/07
- 【第144回】 米国・下院議長が決まらず「共和党の不和」露呈…政治・経済への影響は? 2023/01/22
- 【第145回】 一人っ子政策×新型コロナウイルス…「中国で人口減」さらに加速の様相 2023/01/28
- 【第146回】 インフレ沈静化へ…アメリカの利上げはいつまで続くのか? 2023/01/29
- 【第147回】 「インド不動産」海外投資家が熱視線も「中国」の二の舞か? 2023/02/04
- 【第148回】 イーロン・マスク「Twitter」の公平性をめぐり下院議長と会合へ 2023/02/05
- 【第149回】 全米不動産協会が選ぶ…2023年に「住宅市場が伸びるエリア」、10選 2023/02/11
- 【第150回】 【米国発】注目のAIサービス「ChatGPT」不動産業界での活用 2023/02/12
- 【第151回】 家を買うも借りるも…「カリフォルニア州」全米ワーストクラス 2023/02/18
- 【第153回】 米国「非常事態宣言」5月終了へ…コロナ後の社会はどうなる? 2023/02/19
- 【第154回】 【2024年米大統領選】共和党・ニッキー・ヘイリー、トランプの対抗馬に 2023/03/18
- 【第155回】 ロシアのウクライナ侵攻開始から1年…いまだ終結見えず 2023/03/19
- 【第156回】 アメリカ不動産で耳にする「Sublease」と「Sublet」、何が違う? 2023/03/25
[連載]もふもふ不動産×オープンハウスの本音トーク「アメリカ不動産、ホントはどうなんですか?」
- 【第1回】 アメリカ不動産投資の現状は?オープンハウスに聞いてみた 2020/10/26
- 【第2回】 新型コロナで成約数3割減…「アメリカ不動産市場」の現状は? 2020/11/03
- 【第3回】 大統領選挙後の「アメリカ不動産市場」に期待できるワケ 2020/11/06
[連載]オープンハウスの「アメリカ不動産」セミナー情報
- 1月25日(月)「米国不動産税務+個人活用」セミナー開催! 2021/01/14
- 【4月26日(月)開催】好機到来!?「米国不動産市場」の現状 2021/04/16
- 【5月20日開催】高所得者必見!「アメリカ不動産投資」の全貌 2021/05/14

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。
会員向けセミナーの一覧
- 03/28 社長の出口戦略としての「会社売却」 3回の会社(事業)売却に成功した“経営を仕組み化する”方法
- 04/05 制度スタート迫る!「インボイス制度」の概要と今すべき準備とは?
- 04/05 相続前に親からお金や土地をもらった人は要注意! 「特別受益」の基本知識と争族トラブルの事前防止策
- 04/06 使わない理由はない!? 金融資産1億円以上の方だからできる「新NISA」活用術
- 04/08 一級建築士、土地家屋調査士、不動産鑑定士、相続専門税理士 4つの視点による「相続税土地評価」と相続対策の進め方
- 04/09 プライベート・アセット投資としての「米国住宅リノベローン」戦略
- 04/10 エネルギー価格上昇&円安で日本にもインフレ到来! 「ESG投資」を活用した資産防衛術とは
- 04/18 どうする空き家問題!令和5年の民法改正で変わる「所有者不明土地」の利用・管理とは?
- 04/18 M&A「仲介」会社に任せてはいけない! 売り手の最大利益と理想を追求する「事業売却」の進め方
- 04/19 金融資産1億円以上の方のための「本来あるべき資産運用」
- 会員向けセミナーの一覧