ロサンゼルスを本拠とする世界最大の事業用不動産サービスおよび投資顧問会社のCBRE株式会社。本連載では、不動産マーケットの現状を俯瞰するとともに、世界の不動産市場の今後の見通しをお伝えします。
- 【第1回】 2017年上期 日本の投資家によるアウトバウンド不動産投資 2017/10/13
- 【第2回】 投資対象として需要が高まる「中型オフィスビル」の現状 2017/10/27
- 【第3回】 賃貸需要・新規供給・・・中型オフィスビルのメリットとは? 2017/10/28
- 【第4回】 売買市場はさらに拡大!? 中型オフィスビル投資の展望 2017/10/29
- 【第5回】 2018年の見通しは? マクロ経済と不動産マーケットの動向 2018/01/19
- 【第6回】 オフィス市場の動向から見る「不動産マーケット」の展望 2018/01/20
- 【第7回】 物流、リテール、投資市場は?「不動産マーケット」の最新動向 2018/01/21
- 【第8回】 2018年、オフィスマーケットの動向~東京編① 2018/01/22
- 【第9回】 2018年、オフィスマーケットの動向~東京編② 2018/01/23
- 【第10回】 2018年、オフィスマーケットの動向~大阪編 2018/01/24
- 【第11回】 2018年、オフィスマーケットの動向~名古屋編 2018/01/25
- 【第12回】 2018年、オフィスマーケットの動向~地方都市編① 2018/01/26
- 【第13回】 2018年、オフィスマーケットの動向~地方都市編② 2018/01/27
- 【第14回】 2018年、エリア別「物流マーケット」動向の概要 2018/01/28
- 【第15回】 2018年、エリア別「物流マーケット」の動向①~首都圏編 2018/01/29
- 【第16回】 2018年、物流不動産マーケットの動向②~近畿・中部圏編 2018/01/30
- 【第17回】 不動産マーケットに影響を及ぼす「消費市場」の動向 2018/01/31
- 【第18回】 リテールマーケットの最新動向~銀座ハイストリート① 2018/02/01
- 【第19回】 リテールマーケットの最新動向~銀座ハイストリート② 2018/02/02
- 【第20回】 リテールマーケットの動向~銀座ハイストリート③ 2018/02/03
- 【第21回】 リテールマーケットの動向~銀座ハイストリート④ 2018/02/04
- 【第22回】 2017年のデータに見る「不動産投資市場」のパフォーマンス 2018/02/05
- 【第23回】 2018年の不動産マーケット 投資家たちはどう見ている? 2018/02/06
- 【第24回】 2018年の不動産マーケット アセットタイプ別の見通し 2018/02/07
- 【第25回】 2018年の不動産市場 「中型ビル投資」への関心が高まる理由 2018/02/08
- 【第26回】 国内不動産への投資家の意識は?~投資家意識調査2018より 2018/04/23
- 【第27回】 日本における不動産投資額は?~投資家意識調査2018より 2018/04/24
- 【第28回】 国内不動産の取得額の動向は?~投資家意識調査2018より 2018/04/25
- 【第29回】 国内不動産市場のリスク動向は?~投資家意識調査2018より 2018/04/26
- 【第30回】 投資家が好むアセットタイプは?~投資家意識調査2018より 2018/04/27
- 【第31回】 関心が高まるホテル&住宅への投資~投資家意識調査2018より 2018/04/28
- 【第32回】 オルタナティブセクター投資の現状~投資家意識調査2018より 2018/04/29
- 【第33回】 海外投資家による国内不動産の評価~投資家意識調査2018より 2018/05/01
- 【第34回】 インバウンド不動産投資の増加理由~投資家意識調査2018より 2018/05/02
- 【第35回】 2019年、日本の投資家が描く「不動産投資の戦略」をリサーチ 2019/05/23
- 【第36回】 2019年、日本の投資家が好む不動産投資のカタチとは? 2019/05/30
- 【第37回】 海外投資家は「日本の不動産マーケット」をどう見ているのか? 2019/05/31
- 【第38回】 日本の投資家は「海外不動産市場」をどう見ているのか? 2019/06/01
- 【第39回】 国内事業用不動産投資額が前年比30%減、その理由は? 2019/06/03
- 【第40回】 東証REIT指数…好調な値動きの裏で投資額23%減の理由 2019/06/05
- 【第41回】 世界的IT企業も!「神奈川」が研究開発拠点に選ばれるワケ 2019/06/06
- 【第42回】 「横浜」事業用不動産市場…今後も投資家が注目する理由とは? 2019/06/08
- 【第43回】 堅調に推移する「東京・オフィス需要」に忍び寄る景気減速の影 2019/06/11
- 【第44回】 地方都市の「オフィス供給」は限定的…今後も賃料は上昇傾向!? 2019/06/12
- 【第45回】 業界変革で需要が高まる「物流施設」…供給過多の懸念解消へ 2019/06/13
- 【第46回】 好調な「東京・銀座」の賃貸市場…上昇機運はいつまで続くか? 2019/06/15
- 【第47回】 客室数急増!それでも「国内ホテル」が供給過剰にならない理由 2019/06/19
- 【第48回】 競争激化!日本のホテル業界が注目する「4つの差別化」とは? 2019/06/21
- 【第49回】 上昇続く不動産価格…レンダーの「2019年度融資戦略」は? 2019/06/22
- 【第50回】 法律上の定義はない?急増する「コワーキングオフィス」とは 2019/06/25
- 【第51回】 街中に「コワーキングオフィス」…急増の背景にある様々な事情 2019/06/26
- 【第52回】 実は「リアル店舗のショールーム化」は進んでいない 2019/06/27
- 【第53回】 小売り業界の店舗戦略…Eコマース拡大の影響はほとんどなし 2019/06/29
- 【第54回】 なぜ「福岡市」には、国内外のスタートアップが集まるのか? 2019/07/02
- 【第55回】 大阪市にある「8つのビジネスエリア」…それぞれの強みとは? 2019/07/03
- 【第56回】 注目の巨大プロジェクトは「大阪復権」の起爆剤となるか⁉ 2019/07/04
- 【第57回】 需要が劇的変化!テクノロジーが不動産業界に与えるインパクト 2019/07/05
- 【第58回】 上海では100ヵ所超え!世界の「コワーキングスペース」事情 2019/07/06
- 【第59回】 「東京のオフィス賃料」が踊り場か?2011年冬から上昇傾向 2019/07/10
- 【第60回】 需給がひっ迫する「大阪」…オフィス不足はいつまで続くのか? 2019/07/11
- 【第61回】 ミレニアル世代が鍵?「期間限定店舗」が表参道に急増するワケ 2019/07/17
- 【第62回】 オーナーになるメリットは?表参道・原宿の「期間限定店舗」 2019/07/18
- 【第63回】 大阪は過去最低を更新…全国13都市の「オフィス空室率」事情 2019/07/31
- 【第64回】 働き方改革で「フリーアドレス」増加…仕事環境はどう変わる? 2019/08/01
- 【第65回】 バブル崩壊、9.11…「平成前期の事件」に学ぶ不動産市場 2019/08/06
- 【第66回】 J-REIT発足、3.11…「平成後期の出来事」から学ぶ不動産市場 2019/08/07
- 【第67回】 アベノミクスで景気好調!「貸し手市場」が続くオフィス需要 2019/08/13
- 【第68回】 金融ショックも耐える?オフィス空室率にみる「日本の健全さ」 2019/08/14
- 【第69回】 キタ、ミナミ、新たに「ニシ」も注目…大阪の不動産市場の行方 2019/08/16
- 【第70回】 東京オフィス市場…「働き方改革」の影響はさらに拡大か? 2019/09/18
- 【第71回】 「大阪」のオフィスが足りない…逼迫状況はいつまで続くか? 2019/09/19
- 【第72回】 拡大続く日本発「アウトバウンド投資」前年同期の3倍に 2019/10/30
- 【第73回】 東京・大阪・名古屋…コロナ禍「賃貸オフィス需要」本当の変化 2021/02/22
- 【第74回】 コロナ禍の小売業…29.1%が「今後も積極出店」の理由 2021/03/01
- 【第75回】 「アフターコロナ」の小売業…注目されるリアル店舗の業態は? 2021/03/02
- 【第76回】 コロナ禍の日本…「マクロ経済と不動産市場」今後の見通しは? 2021/03/08
- 【第77回】 リモートワーク導入拡大!今後「オフィス」に何を求めるか? 2021/03/11
- 【第78回】 コロナ禍の「銀座エリア」…賃料下落はいつまで続くのか? 2021/03/15
- 【第79回】 外環道エリアは超低水準…三大都市圏「物流施設」の空室率動向 2021/04/01
- 【第80回】 今後3年で約6兆円?海外投資家が「日本不動産に投資」のワケ 2021/04/06
- 【第81回】 リモートワーク実施も、過半数が「生産性低下」と回答のワケ 2021/04/15
- 【第82回】 空室ゼロが続く「福岡圏の大型物流施設」今後も需要は旺盛か? 2021/05/18
- 【第83回】 コロナ特需で沸いた「首都圏物流施設」2021年も勢いは持続か 2021/05/25
- 【第84回】 コロナ禍で変化「日本のフレキシブルオフィス」普及本格化か? 2021/06/01
- 【第85回】 東京主要5区の賃貸オフィス…今後1年で賃料7.4%下落を予想 2021/06/08
- 【第86回】 2021年4~6月リテール不動産市場…ワクチン接種の進展で今後の見通し好転か 2021/09/02
- 【第87回】 コロナ禍でリモート普及…今後「オフィス」に求められる役割 2021/12/23
- 【第88回】 2年連続1兆円超え…海外投資家が「日本の不動産」に積極投資を続ける理由 2021/12/27
- 【第89回】 インフレ、感染第6波がブレーキに!? 2022年、日本経済の行方 2022/01/02
- 【第90回】 コロナ禍で「消えた需要」は戻るのか?2022年、オフィスマーケットの先行き 2022/01/03
- 【第91回】 コロナで消費減も…「銀座一等地」出店ニーズは顕在か? 2022/01/04
- 【第92回】 空室率0.0%…物流マーケットで今「福岡圏」が注目されるワケ 2022/01/05
- 【第93回】 コロナ禍でも拡大のJ-REIT市場…2022年、注目のアセットは 2022/01/06
- 【第94回】 【2022年上期の不動産投資】全投資額は大幅増も…J-REIT投資額は過去3番目の低水準に至った背景 2022/09/20
- 【第95回】 2023年にかけて首都圏の需給は緩和基調…エリア別にみる「物流施設」の市場動向 2022/09/28
- 【第96回】 東京主要5大エリアの貸店舗市場…賃料相場超えの物件も「表参道」では人気が高いワケ 2022/10/03
- 【第97回】 長引く円安…景気先行き不透明も海外投資家が「日本の不動産」に注目したワケ 2022/10/05
- 【第98回】 世界的に経済不安が広がった2022年上期、日本不動産市場で「融資条件」が緩和した理由 2022/10/07
- 【第99回】 【2022年の物流施設の利用動向】なぜテナント企業の「床面積拡張意欲」が高まったのか? 2022/10/17
- 【第100回】 割安感のある既存ビルで空室消化は進むが…オフィス市場全体の空室率は上昇傾向が続く理由 2022/11/09
- 【第101回】 西日本の二大都市「広島」vs.「福岡」…賃貸オフィス市場を徹底比較 2023/01/13
- 【第102回】 神戸・心斎橋では“コロナ禍直前”の水準を回復…消費活動・インバウンドの復活で上昇する大都市圏の「ハイストリート賃料」最新動向 2023/11/16
- 【第103回】 東京のオフィス賃料下落は一服…既存ビルの空室消化が進み、全国的に堅調な需要をみせる「オフィスマーケット」最新動向 2023/11/19
- 【第104回】 人口減の日本だが…向こう数十年は都市部への人口集中が加速、主要都市での賃貸住宅ニーズも安定 2024/03/20
- 【第105回】 マイナス金利政策解除はどう響く?5年連続で“最も魅力的な投資先”に選ばれた日本の「不動産投資市場」今後の展望 2024/03/27
本連載の著者紹介
人気記事ランキング
1
2
庶民をいじめて楽しいですか?…年収480万円・50歳“普通のサラリーマン”が「税務調査」を受けた結果〈追徴額300万円〉を課された“納得したくない”理由【税理士の助言】
3
調査官の思うツボ…税務調査「トイレを貸してください」の真意
4
通帳を見ることが至極の喜びでした…平均的年収だった65歳元会社員「あらゆるムダを排除・家族を監視」の倹約人生の賜物「年金月32万円・貯金1億円」で老後突入も、退職3日後。64歳妻に絶叫したワケ【CFPが解説】
5
彼女が払い続けた年金はどこにいくんですか?…67歳妻を失った夫、悲しみのどん底で突き付けられた「遺族年金ゼロ」に静かな怒り
1
老後のために十分すぎるほど準備したのに…。退職金2,000万円・貯金4,800万円・年金月21万円の65歳元会社員、必死の節約生活の果てに辿り着いた「残酷な現実」に涙
2
年金月33万円で“余裕の老後”のはずが…60代仲良し夫婦〈年金ルール〉知らず、想定外の減額に絶望「年金繰下げなんてしなきゃよかった」【CFPの助言】
3
【温泉ランキング】まるで映画の世界!「レトロが魅力の温泉・宿」ベスト10
4
なんだこれ?年金15万円・83歳母が逝去、遺品整理で訪れた実家に「まさかの隠し扉」、そっと開けた子どもたちが目撃した「仰天の事実」
5
「親が亡くなったら、真っ先にコンビニへ走る」が新常識!相続手続きで困らないためにやるべき、たった一つのこと【税理士が解説】
1
「親が亡くなったら、真っ先にコンビニへ走る」が新常識!相続手続きで困らないためにやるべき、たった一つのこと【税理士が解説】
2
話が違うじゃない…20年間一緒に暮らしてきた亡き親友から「預金の全額を差し上げます」というメモを渡された73歳女性、相続発生後に“一銭”も受け取れなかったワケ【相続の専門家が解説】
3
なにかの間違いでは…定年後「退職金と貯金」で〈3,800万円のマイホーム〉を買った60歳夫婦“幸せな老後”が一瞬で終了。税務署から〈約700万円の納税〉を命じられたワケ【税理士が解説】
4
老後のために十分すぎるほど準備したのに…。退職金2,000万円・貯金4,800万円・年金月21万円の65歳元会社員、必死の節約生活の果てに辿り着いた「残酷な現実」に涙
5
年金月9万円、銀行嫌いの80歳母が身を削って貯めた「巨額のタンス預金」…遺品整理中の53歳息子「非常用リュックの中身」に仰天【FPが解説】
メルマガ会員登録者の
ご案内
メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。
メルマガ登録会員向けセミナーの一覧
- 01/26 揉めない、争わないために…失敗事例から学ぶ「家族信託」を活用する前に知っておくべき知識と事前準備<法律編>
- 01/26 中国経済×米中対立×台湾有事は何処へ ―「投資先としての中国」を改めて考える 【見逃し配信special】
- 01/28 賃貸不動産・自宅・金銭・自社株の 「信託」に思わぬ落とし穴 失敗事例から学ぶ「家族信託のリスク」と その回避策
- 01/28 世界的な金融政策の転換期を「収益機会」に! 「イベント・ドリブン・クレジット戦略」ファンドへの投資
- 01/28 中国経済×米中対立×台湾有事は何処へ ―「投資先としての中国」を改めて考える 【見逃し配信special】
- 01/29 金融資産1億円以上の方のための 「本来あるべき資産運用
- 01/30 実物資産を持つことの重要性 いま注目を集めている「現代アート」の 投資対象としての見極め方
- 01/30 現地レポートをもとに徹底解説! 「ベトナム株」の展望<2025年最新版>
- 02/02 不動産「売買」と何が決定的に違うのか? 相続・事業承継対策の新常識「不動産M&A」とは
- 02/05 需要の拡大と成長が見込まれる「ダイレクトレンディング」とは 機関投資家も注目する“プライベート・デットの世界”
- 会員向けセミナーの一覧