(※写真はイメージです/PIXTA)

いくら仲の良い親子であっても、「お金」が絡むとトラブルに発展するケースは少なくありません。夫婦2人で悠々自適な老後生活を送っていたA家は、娘の出戻りによって「破産の危機」に陥ってしまったのでした。平穏な老後生活を脅かす“思わぬリスク”とその対応策について、牧野FP事務所の牧野寿和CFPが、具体的な事例をもとに解説します。

年金月30万円…悠々自適に暮らす70代夫婦に“嵐襲来”の予兆

Aさん(76歳)と妻(74歳)は、夫婦で老後を楽しんでいました。住宅ローンは定年前に払い終え、2人の子はどちらも結婚。心配事も少なく、平穏な毎日です。

 

Aさんの年金受給額は252万3,600円(月額21万300円)、妻が111万9,900円(月額9万3,325円)、合計364万3,500円(月額30万3,625円)です。一方、毎月の支出は25万円。老後も毎月5万円は貯めることができ、そのお金で旅行に行くなど、悠々自適な生活を送っていました。

※ 75歳以上の実収入は23万5,223円、消費支出は22万810円。(総務省「家計調査年報(家計収支編)2022年(令和4年)結果の概要」二人以上の世帯のうち65歳以上の無職世帯の家計収支より)。

 

また将来介護が必要になった時のための費用を含め、現在約1,200万円貯蓄しています。さらに、毎年20~30万円は貯蓄残高が増えていました。

※A夫婦は、身内を介護した人の話やメディアの情報などから、介護に要する平均費用を月々の費用8万円、介護の期間を5年として、8万円×5年間=480万円。480万円×2人=960万円。夫婦の介護費用を約1,000万円と見積もっていた。

 

そんなある日、Aさんは自宅の階段を踏み外して転倒。命に別状はなかったものの、右の足首を骨折して50日入院しました。退院後もしっかりとリハビリに通ったことで、幸いほぼ以前のように歩けるまで回復したそうです。

 

ただ、転倒する前から自宅の急な階段がツラくなっていたことや、夫婦2人で住むには少し広すぎることなどから、Aさんは入院中、自宅の売却を検討しはじめました。また、その話は見舞いに来た妻と長女(37歳)にも伝えていました。

長女が離婚して帰ってきた

Aさんが退院してしばらく経ち、普段の生活が戻ってきたと思った矢先、長女が離婚。10歳の孫を連れて実家に戻ってきました。

 

長女「お父さん、お母さん、ごめんなさい……少しの間だけ、実家に住まわせてください」

 

夫婦「もちろんだよ。落ち着くまでいればいいさ」

 

夫婦は、娘夫婦に何があったか聞くことはなく、落ち着けば帰っていくだろうと思い、とにかく娘を休ませようと思ったのでした。そのため、入院中から検討していた自宅の売却はいったん保留に。

 

しかしこの選択が、A夫婦と娘の“修羅場”を生むきっかけとなったのです。

 

 

次ページ長女の“豹変”ぶりに、唖然とするA夫婦

※プライバシー保護の観点から、登場人物の情報を一部変更しています。
※本記事で紹介した介護サービスの手続きの詳細は、自治体ごとに異なるところがあります。

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録