サラリーマンであれば、いつかは必ず訪れる定年退職の日。大変だった日々を思い出し「ここまでやってこれたのも妻のおかげ」と感謝の気持ちでいっぱいになり、「これからは夫婦水入らずでゆっくりしよう」と考えるのも、ひとつのパターンです。そんな夫に対して妻は、まったく別の方向を見ている可能性も……みていきましょう。
「退職金2,800万円」「貯金4,000万円」60歳定年退職のサラリーマン夫、花束を抱えて家路…自宅で待っていた妻の「衝撃のひと言」に戦慄

単なる勘違い?気の利く妻が支えてくれた「サラリーマン人生」だったが…

60歳、定年退職を迎えたサラリーマン。職場から大きな花束をもらい、家路についたときの衝撃を投稿。

 

大学卒業以来、40年近く勤めた会社。出世コースに乗ることはできなかったといいますが、それでも定年退職金は2,800万円。住宅ローンも完済し、「老後資金2,000万円不足」といわれていますが、その倍の貯蓄があるため、60歳で会社を去る決意をしたといいます。

 

――これからは妻とゆっくりと過ごせたら

 

厚生労働省『令和5年就労条件総合調査』によると、大学・大学院卒の定年退職金は平均1,896万円。月収換算で36ヵ月分です。さらに勤続年数別にみていくと、「勤続20~24年」で1,021万円、「勤続25~239年」で1,559万円、「勤続30~34年」で1,891万円、「勤続35年以上」で2,173万円。全体と比較しても、十分すぎる退職金を手にした自負があったといいます。

 

こんな定年を迎えることができたのも、家庭を支え続けてくれた妻のおかげ……そんな思いがありました。そんな妻から「おつかれさまでした」のひと言を期待していた男性。その通りの労いがあったといいますが、その後に続いた言葉に、一瞬、時が止まったといいます。

 

――この家の家政婦はこれで引退ね

 

確かに結婚して35年。特に子供が生まれてからの30年は仕事に没頭。家庭を顧みず、仕事を言い訳にしたこともありましたが、それもすべて家族のため。そのことを理解したうえで支えてくれていると思っていただけに、自分を「家政婦」と表現した妻のひと言に衝撃を受けたといいます。

 

妻は気が利く性格だと評判で、親戚が集まったときも率先して家事を行い、「ほんとうにいいお嫁さんをもらったね」と褒められることもしばしば。男性は、鼻高々だったといいます。さらに先日亡くなった母が要介護となったときも、「わたしが介護を手伝えばいい?」と言ってくれたのは妻からで、ただただ感謝していると男性。ただ妻いわく「そう言わないといけない雰囲気だったわ」と振り返ります。

 

――まわり(親戚)も「長男の嫁」がみるべきと思っていたでしょ

――みんな(=家族も親戚も)私のこと無意識に「家政婦」と思っているのよ

――それが分かっているから自然と「わたしがやります」って言っちゃうの

 

義母が要介護認定を受けてから同居をスタートし、在宅介護は5年にも及んだといいます。