ダラスを本拠とする世界最大(2019年の収益に基づく)の事業用不動産サービス会社、シービーアールイー株式会社(CBRE)。今回は、同社の「ジャパンメジャーレポート - 不動産マーケットアウトルック2021 2021年1月」より一部抜粋し、2020年コロナ禍の「物流施設」の需給を振り返り、地域別の空室率の見通しを解説します。

コロナ禍でも「物流施設の需要」を牽引した2つの要因

(※写真はイメージです/PIXTA)
2020年、コロナ禍に関係なく物流は堅調だった(※写真はイメージです/PIXTA)

 

2020年の大型マルチテナント型物流施設(LMT)の新規需要は、三大都市圏の合計で63万坪程度になりそうだ。新規供給が集中した2018年、2019年には及ばないが、過去3番目の規模である。コロナ禍にあっても堅調な物流施設需要が続き、首都圏では空室率が過去最低水準をキープした。

 

需要の大きな源泉の一つはECである。

 

日本のEC市場は2008年以降、年平均して11%超で拡大してきた。新型コロナウイルス(COVID-19)感染拡大下では、感染予防策のための外出自粛による巣ごもり需要で、EC市場の拡大ペースは加速したとみられる(FIGURE1)。

 

出所:総務省
(出所:総務省)

 

ECプラットフォーマーは取扱量のさらなる拡大に備えた全国配送網の拡充のため、各地で精力的に物流施設の確保を急いでいる。巣ごもり需要は、物流施設を利用する主流の商品群である一般消費財のニーズを高めたのみならず、その保管在庫も増やす方向に働いた。

 

このことは、世の中に欠かせないインフラとしての物流施設のニーズを、一段と強めることとなった。

 

もう一つの需要牽引役は、物流の自動化・IT化である。

 

荷物量が増大するなか、物流倉庫内の作業や輸送の効率を高めるため、物流会社各社は倉庫面積の拡張と同時に先端テクノロジーを取り入れようとしている。

 

COVID-19の影響で業績が厳しい産業では、一時的に投資を抑える企業もあろう。しかしながら、構造的な人手不足の問題は将来的な利益を圧迫するとの考え方から、競争力を維持するには改革のスピードを緩められない側面もある。

 

また、輸送の分野でも配車や積載量の効率を高めるためにITが利用されている。大都市間の輸送の距離を埋めるように、地方都市周辺や交通の要衝となる立地で物流ニーズが起きている。

 

上記のような堅調な需要を背景に、デベロッパーや投資家は他のアセット以上に物流施設への投資を重視する傾向が強まっており、高水準の新規供給が計画されている(FIGURE2)。

 

出所:CBRE、2020年11月 1LMT:大型マルチテナント型物流施設(延床面積:首都圏・近畿圏10,000坪以上、中部圏5,000坪以上)
(出所:CBRE、2020年11月)
※1LMT:大型マルチテナント型物流施設(延床面積:首都圏・近畿圏10,000坪以上、中部圏5,000坪以上)

 

杉原 杏璃 氏登壇!
「THE GOLD ONLINE フェス 2025 @東京国際フォーラム」
(入場無料)今すぐ申し込む>>

次ページ首都圏は2022年に大量供給も、空室率は低水準で推移

※本文書は貴社の責任と判断で利用いただくものであり、弊社は、貴社又は第三者が本文書に基づいて行われた検討、判断、意思決定及びその結果について法律構成・請求原因の如何を問わず一切の責任を負わないものとします。

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録