- 【第1回】 老人ホームの母の認知症を絶対に認めない長女…その顛末は? 2020/08/14
- 【第2回】 老人ホームで嫌われる…元男性管理職に多い「上から目線」 2020/08/15
- 【第3回】 麻痺の身体で暴言、足蹴り…気難しい入居者を黙らせた一言 2020/08/16
- 【第4回】 母親が緊急入院…「老人ホームで治療して」長女の猛烈抗議 2020/08/17
- 【第5回】 老人ホームの嫌われ者…和を乱す「肩書固執おじさん」の末路 2020/08/18
- 【第6回】 老人ホームは姥捨て山…仕事一筋の元企業戦士ほど哀れな結末 2020/08/19
- 【第7回】 介護施設の広告…「手厚い人員配置」は料金が高い言い訳か 2020/08/20
- 【第8回】 1泊旅行をする老人ホーム…なぜ優秀な職員がいると分かるか 2020/08/21
- 【第9回】 老人ホームの入居者が自宅売却を絶対にしない本当の理由 2020/08/22
- 【第10回】 介護も貧困ビジネス…老後も「自己責任」で捨てられる貧乏人 2020/08/23
- 【第11回】 あと3万円…月額費用捻出できず認知症妻の身体拘束の悲劇 2020/08/24
- 【第12回】 ホテルが介護施設を運営?…なぜこの妙案は実現しなかったか 2020/08/25
- 【第13回】 押しつけ介護と野放し介護…どっちの介護が幸せなのか? 2020/08/26
- 【第14回】 病気を治すVS快適に暮らす…病院と老人ホームの決定的な違い 2020/08/27
- 【第15回】 「男性介護職員は結婚が決まると退職」という噂は本当か? 2020/08/28
- 【第16回】 介護はきつい?…「身体介護」と「生活支援」どっちが大変か 2020/08/29
- 【第17回】 なぜ介護職員は入居者の死去で退職まで考えてしまうのか? 2020/08/30
- 【第18回】 病院VS老人ホーム…高齢者はどっちで過ごす方が幸せか? 2020/08/31
- 【第19回】 奴隷か風俗嬢の扱い…介護職員を精神的に追い込む入居者 2020/09/01
- 【第20回】 高級老人ホームでの痛恨ミス…「ゴミ箱を動かした?」の教訓 2020/09/02
- 【第21回】 介護職員の退職…なぜ「低賃金」「体力限界」と答えるのか 2020/09/03
- 【第22回】 老父が家族から嫌われないうちに…ホーム入居の哀しい決断 2020/09/04
- 【第23回】 介護の理不尽…なぜ職員はライバル会社への転職が無理なのか 2020/09/05
- 【第24回】 介護現場は大混乱…入居者を「様」と呼ぶことがサービスか 2020/09/06
- 【第25回】 深夜こっそり遺体を搬出…なぜ入居者の死はタブーだったのか 2020/09/07
- 【第26回】 「もう限界!」…老人ホーム探しは家族の都合が最優先される 2020/09/08
- 【第27回】 なぜ「一番人気がある老人ホームは悪口も一番多い」のか? 2020/09/09
- 【第28回】 介護職員にコミュニケーション能力を求めてはいけない理由 2020/09/10
- 【第29回】 雑誌でよく見る…「有料老人ホームランキング」が無意味なワケ 2020/09/11
- 【第30回】 老人ホームの食事改善…「ワタミの介護」が果たした役割 2020/09/12
- 【第31回】 介護の人手不足解消…うるさい家族お断りと寝たきりの短期化 2020/09/13
- 【第32回】 老人ホーム選び…セミナー、専門家のアドバイスがムダな理由 2020/09/14
- 【第33回】 勘弁してくれ…「高級老人ホーム」に入居して大絶望したワケ 2020/09/15
- 【第34回】 日本に「悪質な老人ホーム運営会社」がはびこる根本理由 2020/09/16
- 【第35回】 「不公平だ」の声が続々…今、老人ホームで起きていること 2020/09/17
- 【第36回】 「もう、頭が壊れちゃったのね」実の娘が絶望した…老母の一言 2020/09/18
- 【第37回】 徐々に自分がおかしくなっていく…92歳男性「認知症の苦悶」 2020/09/19
- 【第38回】 老夫を毎日虐待…「でも、一緒に過ごさせたい」長男の言い分 2020/09/20
- 【第39回】 「帰りたい…」95歳男性があえて老人ホームで亡くなった理由 2020/09/21
- 【第40回】 元銀座クラブママ75歳「老人ホームで酒盛り」していたが… 2020/09/22
- 【第41回】 「美人だっただろう」88歳女性が老人ホームで人生最後の… 2020/09/23
- 【第42回】 老人ホームの「意地悪ばあさん」…虫の知らせ、最期の言葉 2020/09/24
- 【第43回】 「偉くなるには運と要領だ」…認知症の元経営者の役員会議 2020/09/25
- 【第44回】 高級老人ホームで食事拒否…セレブ90歳女性入居者の大好物 2020/09/26
- 【第45回】 子供の死を聞き、声も出ない93歳寝たきり女性の目から涙が… 2020/09/27
- 【第46回】 認知症で逆襲…世話焼き女房に嫌われる元キャリア官僚の末路 2020/09/28
- 【第47回】 認知症元エリート官僚妻の悲痛!家に寄り付かない二人の息子… 2020/09/29
- 【第48回】 「監禁している。これは犯罪だ」高齢父を隔離する長女の言い分 2020/09/30
- 【第49回】 毎朝10分の面会…長男が高級老人ホームの母を見舞う理由 2020/10/01
- 【第50回】 85歳男性が女性に「認知症は出て行け!」老人ホームのリアル 2020/10/02
- 【第51回】 介護は断固拒否!…誇り高き99歳、女性元学生活動家の最期 2020/10/03
- 【第52回】 1週間の食事拒否…96歳男性元裁判官の妻も知らなかった過去 2020/10/04
- 【第53回】 引きこもり76歳女性「若くて男臭い人が好き」死の半年前に… 2020/10/05
- 【第54回】 損害賠償だ…普段は音信不通、何か起こると訴訟のタカリ家族 2020/10/06
- 【第55回】 若者がいない限界集落…最期まで「持ち家」に住む高齢者の末路 2020/10/08
- 【第56回】 老人ホーム…家族が思う「認知症フロアは恥だ」の真の恐ろしさ 2020/10/10
- 【第57回】 介護でも監視カメラ禁止…安心安全は切り捨てられたのか? 2020/10/12
- 【第58回】 身元保証人がいない…子なし高級老人ホーム入居希望者の絶望 2020/10/14
- 【第59回】 介護職員が泣く「老人ホームは、サービス業だ」などという寝言 2020/10/16
- 【第60回】 座席指定の掟…高齢者はなぜ自分の席が違うとケンカするのか 2020/10/18
- 【第61回】 老人ホーム「10時からは、お茶の時間です」の真の目的とは? 2020/10/20
- 【第62回】 昼食戦争が勃発?…老人ホームは入居者ごとに食事が違うワケ 2020/10/22
- 【第63回】 老人ホームのレクリエーション…業界用語「不穏になる」の意味 2020/10/24
- 【第64回】 恐しい…老人ホーム「緊急連絡、病院搬送」が起きる魔の時間帯 2020/10/26
- 【第65回】 老人ホーム24時間…入居者の緊急搬送「特別室に入院」の唖然 2020/10/28
- 【第66回】 認知症入居者の徘徊で被害続出…介護職員は四面楚歌で呆然 2020/10/30
- 【第68回】 老人ホームは動物園…「考えること」を放棄した高齢者の末路 2020/11/01
- 【第69回】 老人ホームで働く介護職員って、全員「負け組」の現実に唖然 2020/11/03
- 【第70回】 「遅刻しないで来れたね」と老人ホームのダメ職員を褒めた結末 2020/11/05
- 【第71回】 老人ホームで餅つきイベント…入居者は餅が食べられず呆然 2020/11/07
- 【第72回】 向上心の強い介護長には離反が起こる…老人ホームという魔窟 2020/11/09
本連載の著者紹介
関連書籍の紹介
人気記事ランキング
1
2
自宅に「家を売りませんか?」というチラシが入る怖い理由
3
彼女が払い続けた年金はどこにいくんですか?…67歳妻を失った夫、悲しみのどん底で突き付けられた「遺族年金ゼロ」に静かな怒り
4
「もはや無法地帯」2億円・港区の超高級タワマンで起きている異変…世帯年収2000万円の男性が〈豊洲タワマンからの転居〉を大後悔するワケ
5
通帳を見ることが至極の喜びでした…平均的年収だった65歳元会社員「あらゆるムダを排除・家族を監視」の倹約人生の賜物「年金月32万円・貯金1億円」で老後突入も、退職3日後。64歳妻に絶叫したワケ【CFPが解説】
1
老後のために十分すぎるほど準備したのに…。退職金2,000万円・貯金4,800万円・年金月21万円の65歳元会社員、必死の節約生活の果てに辿り着いた「残酷な現実」に涙
2
年金月33万円で“余裕の老後”のはずが…60代仲良し夫婦〈年金ルール〉知らず、想定外の減額に絶望「年金繰下げなんてしなきゃよかった」【CFPの助言】
3
【温泉ランキング】まるで映画の世界!「レトロが魅力の温泉・宿」ベスト10
4
なんだこれ?年金15万円・83歳母が逝去、遺品整理で訪れた実家に「まさかの隠し扉」、そっと開けた子どもたちが目撃した「仰天の事実」
5
「親が亡くなったら、真っ先にコンビニへ走る」が新常識!相続手続きで困らないためにやるべき、たった一つのこと【税理士が解説】
1
「親が亡くなったら、真っ先にコンビニへ走る」が新常識!相続手続きで困らないためにやるべき、たった一つのこと【税理士が解説】
2
話が違うじゃない…20年間一緒に暮らしてきた亡き親友から「預金の全額を差し上げます」というメモを渡された73歳女性、相続発生後に“一銭”も受け取れなかったワケ【相続の専門家が解説】
3
なにかの間違いでは…定年後「退職金と貯金」で〈3,800万円のマイホーム〉を買った60歳夫婦“幸せな老後”が一瞬で終了。税務署から〈約700万円の納税〉を命じられたワケ【税理士が解説】
4
老後のために十分すぎるほど準備したのに…。退職金2,000万円・貯金4,800万円・年金月21万円の65歳元会社員、必死の節約生活の果てに辿り着いた「残酷な現実」に涙
5
年金月9万円、銀行嫌いの80歳母が身を削って貯めた「巨額のタンス預金」…遺品整理中の53歳息子「非常用リュックの中身」に仰天【FPが解説】
メルマガ会員登録者の
ご案内
メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。
メルマガ登録会員向けセミナーの一覧
- 01/26 揉めない、争わないために…失敗事例から学ぶ「家族信託」を活用する前に知っておくべき知識と事前準備<法律編>
- 01/26 中国経済×米中対立×台湾有事は何処へ ―「投資先としての中国」を改めて考える 【見逃し配信special】
- 01/28 賃貸不動産・自宅・金銭・自社株の 「信託」に思わぬ落とし穴 失敗事例から学ぶ「家族信託のリスク」と その回避策
- 01/28 世界的な金融政策の転換期を「収益機会」に! 「イベント・ドリブン・クレジット戦略」ファンドへの投資
- 01/28 中国経済×米中対立×台湾有事は何処へ ―「投資先としての中国」を改めて考える 【見逃し配信special】
- 01/29 金融資産1億円以上の方のための 「本来あるべき資産運用
- 01/30 実物資産を持つことの重要性 いま注目を集めている「現代アート」の 投資対象としての見極め方
- 01/30 現地レポートをもとに徹底解説! 「ベトナム株」の展望<2025年最新版>
- 02/02 不動産「売買」と何が決定的に違うのか? 相続・事業承継対策の新常識「不動産M&A」とは
- 02/05 需要の拡大と成長が見込まれる「ダイレクトレンディング」とは 機関投資家も注目する“プライベート・デットの世界”
- 会員向けセミナーの一覧