富裕層にも、富裕層を目指す人にも読んでほしい
〈ゴールドオンライン新書〉が登場!
高齢者だけの問題ではない「孤独死」
孤独死というと、高齢者を連想する人が多いのではないでしょうか。日本少額短期保険協会が発表した『第9回孤独死現状レポート(2024年12月)』※1では、2015年4月から2024年3月までに孤独死した人の概況がわかります。割合でみると、現役世代はなんと全体の47.5%を占めているのです。
孤独死は圧倒的に男性に多いです。日本少額短期保険協会孤独死対策委員会による第9回孤独死現状レポートによると、男女別孤独死人数の割合は、男性83.5%、女性16.5%となっています。
とりわけ50代の単身男性から急激に増えています。特に男性は女性に比べてコミュニティに属さない傾向があり、亡くなっても発見が遅れるケースが少なくありません。家族がいない、または家族との交流が希薄であることなどが理由で、社会から孤立してしまうのです。孤独死はそのような環境にある人に起こりやすい問題といえます。
想像に容易く、おひとり様が突然自宅で亡くなるケースは少なくありません。警察取扱死体のうち、自宅において死亡した一人暮らしの者は、令和6年上半期で3万7,227人。単純に2倍して1年分を計算すると7万4,454人となり、孤独死した人が1日あたり203人発見されている計算になります。
身寄りがなく、誰にも気にかけられずに最期を迎えるケースは、決して他人事ではありません。結婚していても、いずれはどちらかが先に旅立ち、一人暮らしになる可能性があります。孤独死は、あなたの住むマンションや隣人、あなた自身にも起こりうる社会問題です。
注目のセミナー情報
【資産運用】4月12日(土)開催
毎年8%以上の値上がり実績と実物資産の安心感
「アーガイル産ピンクダイヤモンド投資」の魅力
【資産運用】4月16日(水)開催
富裕層のための資産戦略・完全版!
「相続」「介護」対策まで徹底網羅
生涯キャッシュフローを最大化する方法