いい老人ホームだと近所で評判だったのに、入居したら酷い目に遭った――。老人ホーム選びでは口コミがまるで頼りにならないのはなぜか。それは、そのホームに合うか合わないかは人によって全く違うから。複数の施設で介護の仕事をし、現在は日本最大級の老人ホーム紹介センター「みんかい」を運営する著者は、老人ホームのすべてを知る第一人者。その著者が、実は知らない老人ホームの真実を明らかにします。本連載は小嶋勝利著『誰も書かなかった老人ホーム』(祥伝社新書)の抜粋原稿です。

多くの介護職員は対人関係が苦手

介護職員にコミュニケーション能力を求めるべきではないと書くと、なぜ?という疑問を持つ読者は多いと思います。それは、介護職員には必ずコミュニケーション能力があると思っているからだと思います。しかし、現実は少し違います。

 

コミュニケーション能力の高い人とは、一般的には次のような人ではないでしょうか。常に明るく、誰とでも仲良くなれ、臨機応変に対応を変えることができる。さらに、自分の良いところを理解し、それを上手に表現することで商談などを優位に進めることができる人。そのような人の場合は、多くの職種で活躍が可能なので、わざわざ介護職員として働く必要はありません。

 

多くの介護職員は対人関係を上手く作ることは苦手。(※写真はイメージです/PIXTA)
多くの介護職員は対人関係を上手く作ることは苦手。(※写真はイメージです/PIXTA)

 

最近は新卒の介護職員も多くなりましたが、まだまだ歴史が浅い介護業界の場合、老人ホームで働く介護職員は、圧倒的に他の業界からの転職組になります。転職組の介護職員の場合、前職はさまざまですが、共通していることは、何らかの理由でリストラを余儀なくされた人材です。リストラと言うと、会社を首になったと理解する方も多いでしょうが、どちらかと言うと、自ら辞めてきた人のほうが多いと思います。

 

今でこそ、介護人材は極度の人手不足として有名ですが、つい数年前までは、多くの企業のリストラの受け皿という側面があったのは紛れもない事実だと思います。多くの介護職員の前職を確認すると「ノルマの厳しい営業マンでいることに疲れた」とか「製造現場の張りつめたストレスの中での仕事に疲れた」という声が多いのです。そして、その疲れた身体を癒すために介護職員になったという人が多い、と私は感じています。もっと自分らしい仕事がしたいとか、人から感謝される仕事がしたいという衝動に駆られて介護職員になったという人も多いでしょう。

 

私の周りにいた介護職員には、いわゆる「オタク」と言われている人たちが多くいた、と記憶しています。一つのことに対し、飛びぬけて能力が高い代わりに、多くのことについてはまったく無頓着な人たちでした。これらの多くの人たちは、総じて対人関係を上手に作ることが苦手な人たちだったと記憶しています。その代わり、困った行動をとる認知症の高齢者にも、丹念に気長に対応することができ、また、入居者のとる非常識な行動に対しても寛容で、許す気持ちが強い人たちでした。

 

つまり、多くの介護職員は、対人関係を上手く作ることは苦手なのです。コミュニケーション能力が低い人が多いと考えたほうがいいと思います。その分、正直で嘘がつけない人たちではないか、と考えています。

次ページ女性職員は気が強く、男性職員は気が弱い
誰も書かなかった老人ホーム

誰も書かなかった老人ホーム

小嶋 勝利

祥伝社新書

老人ホームに入ったほうがいいのか? 入るとすればどのホームがいいのか? そもそも老人ホームは種類が多すぎてどういう区別なのかわからない。お金をかければかけただけのことはあるのか? 老人ホームに合う人と合わない人が…

老人ホーム リアルな暮らし

老人ホーム リアルな暮らし

小嶋 勝利

祥伝社新書

今や、老人ホームは金持ちが入る特別な存在でななく、誰もが入居する可能性の高い、社会資本です。どうやって老人ホームを選んだらいいのか?それには入居者の生の声を聞くのが一番と、国内最大の老人ホーム紹介センターを経営…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録
会員向けセミナーの一覧