どうやって老人ホームを選んだらいいのか? それには入居者の生の声を聞くのが一番と、国内最大の老人ホーム紹介センターを経営する著者は断言します。そこで著者は、数々の入居者のエピソードを通して、ホームでの暮らしの悲喜こもごもを紹介。現在、国内最大の老人ホーム紹介センターを経営する著者が、実は知らない老人ホームの真実を明らかにします。本連載は小嶋勝利著『老人ホーム リアルな暮らし』(祥伝社新書)の抜粋原稿です。

元学生活動家の神保町の古本屋のような居室

■エピソード16
99歳の誇り高き元学生活動家

 

Rさんは99歳の女性です。一生涯独身を貫き、主に女性の地位の向上に身を捧げてきた人です。彼女の居室には、今となっては歴史上の人物になっているような著名人と一緒に取った写真や共著の本が無造作に置いてあります。Rさんは知能は高いと思うのですが、片づけは苦手なようで、居室内は足の踏み場もないありさまです。多くの介護職員が、いつか本に躓いて転倒するのでは?と心配しますが、彼女が職員に居室の片づけなどさせる訳がありません。

 

学生時代はいわゆる活動家とならし、独身を貫く女性がいた。(※写真はイメージです/PIXTA)
学生時代はいわゆる活動家とならし、独身を貫く女性がいた。(※写真はイメージです/PIXTA)

 

学生時代はいわゆる活動家としてならし、長年、大学教授として学生の指導に従事してきました。耳が遠いことを除けば、99歳とは思えないほどしっかりしています。介護職員の多くは、正直Rさんのことが苦手です。なぜなら、彼女は間違っていることが大嫌い、ミスも失敗も大嫌いな完璧主義者だからです。自分のことは自分でやる、そして、人の世話にはならないし、人の世話もしない、という信念を持っています。そんな人が何で老人ホーム?と思う読者もいると思いますが、Rさんを尊敬している教え子らから「先生、年齢も年齢なので、いつ何があってもおかしくない。心配が募るので、私たちのことを考えてくれるなら老人ホームに入居してほしい」と言われ、決断をしました。

 

彼女は一日の大半を自室で本を読んで過ごします。自室の壁という壁には本棚が所狭しと並んでおり、難しい本が入りきれないほど詰まっています。誰かが、神田神保町に林立している古本屋さんのよう、と言っていましたが、まさにそんな感じです。マルクスのAAとか、レーニンのBBといった本が並びます。そしてその難しい本を毎日自室で読みふけっているので、介護職員からすると近づきがたい雰囲気がありました。

 

そんなRさんですが、強靭な精神力も、寄る年波にはかないません。ある日のこと、介護職員が「Rさんの居室、最近少し臭いのよね。今までは本屋さんの臭いしかしなかったのに、最近は尿臭がするのよ」と報告します。年齢を考えると排泄に障害が起きても不思議ではありません。しかし、相手はRさんです。もし、本当に排泄に障害があるのであれば、介護に入らなければなりません。しかし、Rさんの性質からして介護を素直に受け入れるとは思えません。

 

誰が彼女に排泄のことを聞くのか?ということで職員会議が開催されます。代表して介護主任がRさんの居室に向かいましたが、あっという間に戻ってきました。結果は撃沈です。介護主任曰く、尿臭がするので失禁していることは間違いない。しかし、本人に話をしても「大丈夫。自分には介護職員からの支援は不要である」の一点張りで取り付く島もないと言います。どうしようか……。介護とは本当に難しいもので、依存度が高く何でも職員に依存してくる入居者にも閉口しますが、逆に、職員の手助けを拒否する入居者の扱いにも苦慮するものです。

次ページ介護職員の手助けを拒否し続ける女性入居者
誰も書かなかった老人ホーム

誰も書かなかった老人ホーム

小嶋 勝利

祥伝社新書

老人ホームに入ったほうがいいのか? 入るとすればどのホームがいいのか? そもそも老人ホームは種類が多すぎてどういう区別なのかわからない。お金をかければかけただけのことはあるのか? 老人ホームに合う人と合わない人が…

老人ホーム リアルな暮らし

老人ホーム リアルな暮らし

小嶋 勝利

祥伝社新書

今や、老人ホームは金持ちが入る特別な存在でななく、誰もが入居する可能性の高い、社会資本です。どうやって老人ホームを選んだらいいのか?それには入居者の生の声を聞くのが一番と、国内最大の老人ホーム紹介センターを経営…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録