
掲載記事
[連載]東海東京調査センター「オルタナティブ投資戦略取材レポート」
- 【第1回】 再度「日経平均3万円突破」の条件は?6月以降の日本株市場の見通し 2021/06/08
- 【第2回】 6月のJリート市場見通し…過去のNAVから上値余地は限定的か 2021/06/08
- 【第3回】 「ESG特化型ファンド」…世界で資金流入続くも日本は出遅れ感 2021/06/10
- 【第4回】 6月21日「職場内ワクチン接種」開始…注目銘柄の見極め方 2021/06/12
- 【第5回】 短中期のJリート投資戦略…値動きのアノマリーをどう活かすか 2021/06/14
- 【第6回】 上値が重い日経平均…「ワクチン接種加速」でとるべき投資戦略 2021/06/15
- 【第7回】 半導体株が牽引するナスダック…今後、経済正常化で個人投資家がとるべき戦略は? 2021/06/16
- 【第8回】 リスク低減!ヘッジファンドも実行する「リスクパリティ戦略」 2021/06/17
- 【第9回】 金(ゴールド)だけではない!「コモディティ投資」のポイント 2021/06/18
- 【第10回】 「マーケットニュートラル戦略」を応用して日本株の長期上昇トレンドに乗る方法 2021/06/19
- 【第11回】 ヘッジファンドも使う「パターン分析」…有効性を高める要因 2021/06/22
- 【第12回】 関心が高まるESG投資…「DX」に積極的な企業に注目 2021/06/23
- 【第13回】 ヘッジファンド評価の指標「ソルティノ・レシオ」…株式市場の分析に活かす方法 2021/06/25
- 【第14回】 東京都心5区オフィス空室率15ヵ月連続上昇…Jリート投資戦略 2021/06/26
- 【第15回】 運用残高が過去最高を記録「ヘッジファンド」…8つの選択基準 2021/06/29
- 【第16回】 WTI原油価格が「1バレル=70ドル台」を突破した背景 2021/06/30
- 【第17回】 「歪度管理」を活用して日本株の長期上昇トレンドに乗る方法 2021/07/01
- 【第18回】 「オルタナティブデータ」を活用して景気の反転を予測する方法 2021/07/05
- 【第19回】 健康経営、多様性、DX…3つの視点による日本株投資アイディア 2021/07/07
- 【第20回】 ヘッジファンドも使う「グローバルマクロ戦略」による国内株式マーケット分析 2021/07/08
- 【第21回】 VaR、ES、尖度…計測指標を活用して「ヘッジファンド投資」のリスクを管理する方法 2021/07/12
- 【第22回】 国内株式市場見通し「ドル建て日経平均」のトレンド変化に注目 2021/07/14
- 【第23回】 一時76ドル突破の「原油価格」…短期の調整を挟むも緩やかな上昇トレンドを継続か 2021/07/15
- 【第24回】 ヘッジファンド戦略を組み合わせた「テールリスク」への対応法 2021/07/19
- 【第25回】 ヘッジファンドも使う「戦略分散」で市場の急変に対応する方法 2021/07/20
- 【第26回】 グローバル分散投資を実現するための「米国リート」活用 2021/07/21
- 【第27回】 「AIを活用したヘッジファンド」の6つの戦略タイプ 2021/07/25
- 【第28回】 「ESG視点」で投資判断をするヘッジファンドの選別ポイント 2021/07/27
- 【第29回】 「ESGのロングショート」を活用するヘッジファンドの投資戦略 2021/07/28
- 【第30回】 「ヘッジファンド」に投資する国内機関投資家が増加した背景 2021/07/29
- 【第31回】 グローバルマクロ型ヘッジファンドによる日本での「ESGのロングショート」今後の注目ポイント 2021/07/30
- 【第32回】 マーケットの「異常検知」を捉えて「ヘッジファンド投資」のリスクを管理する方法 2021/08/02
- 【第33回】 ヘッジファンドの「CTA戦略」に分散投資するポイント 2021/08/03
- 【第34回】 ヘッジファンドによる「ESGショート戦略」の実行タイミング 2021/08/05
- 【第35回】 アクティブ運用の変化…「ファンダメンタルズ分析一択」から「戦略分散の時代」へ 2021/08/06
- 【第36回】 オルタナティブ投資における「代替資産」と「代替戦略」の分類 2021/08/10
- 【第37回】 運用戦略の幅を広げた「エージェント・ベーストモデル」とは? 2021/08/11
- 【第38回】 Jリート指数の見通し…2,200ポイント付近では売り圧力増加か 2021/08/12
- 【第39回】 ヘッジファンドが注視する「リスクパリティ戦略」がもたらす「テールリスク」 2021/08/16
- 【第40回】 分散投資対象としての「米国ヘルスケアリート」と「東証上場インフラファンド」 2021/08/17
- 【第41回】 「ESGインテグレーション」と「フェアバリュー算出の限界」の視点を踏まえたロングショート戦略 2021/08/18
- 【第42回】 「ファクター」を活用したヘッジファンドのポートフォリオ管理 2021/08/19
- 【第43回】 なぜ「ヘッジファンドの残高」は過去最高を更新しているのか? 2021/08/20
- 【第44回】 有用なヘッジファンド戦略を見極めるために知るべき、「伝統的ファイナンス理論」の限界 2021/08/21
- 【第45回】 ヘッジファンドの分析手法「ファンダメンタルアプローチ」と「テクニカルアプローチ」の違い 2021/08/23
- 【第46回】 「ROEモデル」を活用するヘッジファンド…検討時のポイント 2021/08/24
- 【第47回】 DDM法、DCF法…伝統的ファイナンス理論をベースにした運用モデルの限界 2021/08/25
- 【第48回】 日本株の中長期見通し…金と原油の価格変動が与える影響は? 2021/08/26
- 【第49回】 東京都心5区オフィス空室率17ヵ月連続上昇…Jリートの見通し 2021/08/31
- 【第50回】 テクニカルアプローチを活用するヘッジファンドは「投機的で非合理的な投資家」なのか? 2021/09/02
- 【第51回】 企業の「人材戦略」に着目したヘッジファンドによる「ロングショート」の視点 2021/09/03
- 【第52回】 日本株はマザーズ指数銘柄(東証グロース中心)の反発に期待 2022/04/14
- 【第53回】 J-REITの上値は重いが、下値もまた堅い展開が継続しよう 2022/04/21
- 【第54回】 相場は不安定だが…「金」と「日本株」のエントリーポイント【シニアストラテジストが解説】 2022/04/29
- 【第55回】 2022年後半から予想される「調整リスク」…上手く回避するために【シニアストラテジストが解説】 2022/05/15
- 【第56回】 シニアストラテジストが「相場調整時のESG投資戦略」を解説 2022/05/18
- 【第57回】 4~5月のリート動向…ホテル特化型リートが引き続き堅調【シニアストラテジストが解説】 2022/06/01
- 【第58回】 2022年後半の日本株投資戦略【シニアストラテジストが解説】 2022/06/11
- 【第59回】 東証REIT指数見通し…当面は「2100ポイント」が上値めど、下値は【シニアストラテジストが解説】 2022/06/23
- 【第60回】 円安、株安、金利上昇…「荒れた相場」だからこそ勝てる方法【シニアストラテジストが解説】 2022/07/12
[連載]「行動ファイナンス」の視点を日本株投資に活かす方法
- 【第1回】 「投資メンタルマネジメント」「行動コーチング」が日本でも一般的になる 2021/07/10
- 【第2回】 合理的な投資判断をするための「行動ファイナンス理論」とは? 2021/07/17
- 【第3回】 株価急落でも慌てて「投げ売り」をしない「行動ファイナンス」の視点 2021/07/24
- 【第4回】 多数派と同じ行動をとる「ハーディング現象」を株式投資に活かす方法 2021/07/31
- 【第5回】 安倍前首相の辞任時、どのような「投資判断」ができたか? 2021/08/07
- 【最終回】 日本株の長期上昇トレンドに追随する「ポートフォリオ戦略」 2021/08/14
人気記事ランキング
1

2

庶民の敵ですね…〈年金月27万円〉〈貯金6,000万円〉の65歳夫婦「4,500万円の中古戸建」購入から10ヵ月後、税務調査で〈追徴税2,000万円〉を課されたワケ【税理士が警告】
3

堅実に生きてきましたが…節約を極めた65歳元会社員。見事に作り上げた〈資産7,000万円〉と共に年金生活スタートも、取り返しのつかない後悔に項垂れるワケ
4

自業自得か…年収1,000万円・59歳元営業本部長、「65歳までバリバリ働く予定」が一転、60歳で静かに退場。昼間からぼんやりテレビの「空虚な日々」を過ごすワケ
5

見たこともない通帳残高に茫然…突如、口座に振り込まれた「¥100,000,000」。年金260万円・老後資金難の60代夫婦が富裕層になった驚愕の理由【FPが解説】
1

軽井沢移住なんてやめればよかった。「退職金2,000万円・年金26万円」65歳定年夫婦の後悔…移住半年後に覚えた猛烈な焦燥感→騙し騙し暮らした3年後、東京帰還の決定打となった「深刻な事態」【CFPの助言】
2

庶民の敵ですね…〈年金月27万円〉〈貯金6,000万円〉の65歳夫婦「4,500万円の中古戸建」購入から10ヵ月後、税務調査で〈追徴税2,000万円〉を課されたワケ【税理士が警告】
3

〈年金月11万円〉〈貯金50万円〉81歳女性、55歳息子の「一緒に住もう」に歓喜も…3ヵ月後、心優しい息子の「まさかの罵声」に絶句のワケ【CFPの助言】
4

「退職金2,800万円」「貯金4,000万円」60歳定年退職のサラリーマン夫、花束を抱えて家路…自宅で待っていた妻の「衝撃のひと言」に戦慄
5

大バカ野郎!年収400万円の53歳会社員父、東京私大に通う息子が“大企業・就職内定”で大喜び→半年後、号泣する息子から電話が…。「まさかのひと言」に大激怒【FPが解説】
1

庶民の敵ですね…〈年金月27万円〉〈貯金6,000万円〉の65歳夫婦「4,500万円の中古戸建」購入から10ヵ月後、税務調査で〈追徴税2,000万円〉を課されたワケ【税理士が警告】
2

自業自得か…年収1,000万円・59歳元営業本部長、「65歳までバリバリ働く予定」が一転、60歳で静かに退場。昼間からぼんやりテレビの「空虚な日々」を過ごすワケ
3

「年金300万円」資産2億円の富裕層夫婦に訪れた残酷な別れ…病床の65歳妻を冷徹に見つめ、66歳夫が「この世の終わり」を悟った夜の出来事【FPが解説】
4

年金月30万円・貯金5,000万円の70代夫婦「なにかの間違いでは」…愛する孫の〈超高額な学費〉を援助→税務調査で〈追徴課税800万円〉のワケ【税理士の助言】
5

「親が亡くなったら、真っ先にコンビニへ走る」が新常識!相続手続きで困らないためにやるべき、たった一つのこと【税理士が解説】
メルマガ会員登録者の
ご案内
メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。
メルマガ登録会員向けセミナーの一覧
- 07/17 あなたの“仕送り”は大丈夫?相続税がかかる場合も… 「税務調査」で指摘されないための正しい知識と対処法
- 07/21 次世代のオルタナティブ投資 「プライベートクレジット投資」とは
- 07/23 子ども?孫?その他?「誰に贈与するか」で考える 最も効果的な“相続税対策”
- 07/24 プライベートアセット、ヘッジファンド、コモディティ… 世界の富裕層が「オルタナティブ投資」を活用する理由
- 07/24 「オーストラリア・シドニー“マリーナ投資”現地視察会」事前説明会
- 07/27 「相続手続き」完全マスター講座 ~相続人調査、財産調査、遺産分割協議~
- 07/27 “相続・離婚”の時はどうなる? 「退職金」の取り扱いについて弁護士が徹底解説
- 07/27 <超実践的>「遺言」を作ろう! 不動産、預貯金、株式、投資信託…ケースごとの“対策”と“文例”
- 07/27 次世代のオルタナティブ投資 「プライベートクレジット投資」とは
- 07/31 「タックスヘイブン」を使って、節税・秘匿性確保はできるのか? 「海外法人」の設立法・活用法
- 会員向けセミナーの一覧