5月は「ヘッジファンド戦略」が好調
5月月間のヘッジファンド戦略(ユーリカヘッジのヘッジファンド全体の指数+9つの大分類のヘッジファンド戦略指数)の騰落率([図表1])をみると、破綻債券とマクロの2戦略がプラス、CTAなども底堅いリターンとなった。
当月はハイイールド債の底堅さや原油などのコモディティの良好なトレンドがパフォーマンスをサポートしたとみられる。
「ヘッジファンド投資」の意義・メリット・活用方法
ヘッジファンドは一般的に伝統的資産・戦略とは異なるリスク・リターン特性を持ち、「オルタナティブ投資※」のなかでも「オルタナティブ戦略」として位置づけられる。
※「オルタナティブ投資」は、株式や債券といった伝統的な投資資産とは異なる①「代替資産(一般的にコモディティ、リート、インフラ、プライベートエクイティ等が含まれる)」と従来と異なる手法・戦略である②「代替戦略」の2つに分けられる。オルタナティブ投資に注目が集まる理由として、運用サイドとして、①低金利環境下、少しでも高いリターン特性のある資産・戦略への投資ニーズが高まっていること、②リスクを低減させながら持続可能な投資パフォーマンスを獲得するために資産・戦略の分散の必要性が高まっていること、また販売サイドとして③顧客の最善の利益追求(顧客特性に応じた商品の提供等)など金融機関のあいだでフィデューシャリー・デューティーへの取り組みが広がっていること、等が挙げられる。
日本では低金利環境下、伝統的資産・戦略とは異なるオルタナティブ資産・戦略を活用することで、リスクを低減しながら少しでも高いリターンの獲得を目指す一手段としてヘッジファンド投資に注目が集まる。
一般的にヘッジファンド投資は
(Ⅰ)異なるリスクを取ることで伝統的資産よりも高いパフォーマンス(ハイリターン)を目指す積極的な利益追求としての活用ケース
(Ⅱ)市場に不透明感が強まるなかでポートフォリオのダウンサイドリスクを管理するヘッジとしての機能(伝統的資産の下落リスクを抑制)
(Ⅲ)リスクをコントロールしながら絶対収益(および市場平均を上回る利益)を追求するためのひとつの投資手段(ミドルリスクミドルリターンのイメージ)
として活用されることも多い。
\投資対象は株式、債券だけではない!/ 金融資産1億円以上の方向け
「本来あるべきオルタナティブ投資」 >>他、資産運用セミナー多数開催!