
世界を代表するイノベーション産業、全米トップレベルの大学が集まるサンフランシスコ、シリコンバレー。世界有数の大企業が生む雇用や高い教育を求めて世界中から集まる人材は、その地域の不動産市場にも大きな影響を及ぼします。現在のシリコンバレーの不動産市場はどうなっているのか、そしてこれからどうなっていくのか、現地から直接レポートします。
- 【第1回】 サンフランシスコ・ベイエリアの不動産が注目される理由とは? 2015/12/01
- 【第2回】 サンフランシスコ・ベイエリアの家賃価格が上昇を続ける理由 2015/12/15
- 【第3回】 サンフランシスコ・ベイエリアの家賃上昇率と物件価格の関連性 2016/01/03
- 【第4回】 サンフランシスコ・ベイエリアの新規建築認可数と家賃の関係性 2016/01/15
- 【第5回】 SFベイエリアの開発を左右する「ベイエリア計画2040」とは? 2016/02/01
- 【第6回】 鉄道・BARTの延長計画に伴うSFベイエリアの住宅開発事情 2016/02/15
- 【第7回】 サンフランシスコ市内の不動産価格はなぜ上昇し続けるのか? 2016/03/01
- 【第8回】 巨大IT企業の業績推移とSFベイエリアの不動産価格の関係性 2016/03/15
- 【第9回】 巨大IT企業の業績がシリコンバレー不動産に与える影響とは? 2016/04/01
- 【第10回】 巨大IT企業「グーグル」の8つの拠点とSF不動産市場への影響 2016/04/15
- 【第11回】 「アップル」の投資活動とサンフランシスコ不動産市場への影響 2016/05/01
- 【第12回】 サンフランシスコ・ベイエリアの家賃は今後も上昇するのか? 2016/05/15
- 【第13回】 全米アパート市場の特徴&米国国債と不動産の関係とは? 2016/06/01
- 【第14回】 米国で「共同住宅向け融資」が残高を伸ばしている背景 2016/06/15
- 【第15回】 アパート専業REITの価格から見る「SFベイエリア不動産」の現状 2016/07/01
- 【第16回】 サンフランシスコ・ベイエリア発展の歴史とは? 2016/07/15
- 【第17回】 カリフォルニア州の不動産価格と「公立学校区のレベル」の関係 2016/08/01
- 【第18回】 シリコンバレーの「成績優秀校」の特徴と土地価格への影響 2016/08/15
- 【第19回】 「IT従事者の数」がシリコンバレー不動産市況に与える影響 2016/09/01
- 【第20回】 「シリコンバレー(戸建)住宅」の最近の価格動向 2016/09/15
- 【第21回】 「シリコンバレー共同住宅(アパート)」の最近の価格動向 2016/10/01
- 【第22回】 シリコンバレー近郊の急成長都市「サクラメント」の最新事情 2016/10/15
- 【第23回】 価値観に変化? 米国で上昇する「駅徒歩圏内」の不動産価格 2016/11/01
- 【第24回】 トランプ大統領の誕生 SFベイエリア不動産市場の現況は? 2016/11/15
- 【第25回】 「家賃値上げ規制」によるSFベイエリア不動産への影響 2016/12/01
- 【第26回】 州市町村で違う開発許認可取得の難易度と、不動産価格への影響 2016/12/15
- 【第27回】 米国の「知的労働者階層」の割合と不動産価格の関係 2017/01/15
- 【第28回】 2016年第4四半期 SFベイエリアの不動産市況を動かした要因 2017/02/15
- 【第29回】 「気候」という要素が米国の不動産価格に与える影響 2017/03/15
- 【第30回】 米国との比較で見る、日本の不動産が投資先として劣後する理由 2017/04/15
- 【第31回】 米国不動産投資で避けるべき「放射能汚染」のリスクがある地域 2017/05/15
- 【第32回】 日本との比較で見る「米国西海岸州」のアパート融資の特徴 2017/06/15
- 【第33回】 サンフランシスコ・ベイエリアにおける「不動産転売事情」 2017/07/15
- 【第34回】 アメリカ各州における不動産の「担保処分方法」の違い 2017/08/15
- 【第35回】 米国不動産投資における「山火事」のリスクとその対策 2017/09/15
- 【第36回】 米国不動産投資における「地震」のリスクとその対策 2017/10/15
- 【第37回】 細分化が進む米国の「商業不動産ローン」の種類 2017/11/15
- 【第38回】 米国の「商業向け短期つなぎ不動産融資」の仕組み 2017/12/15
- 【第39回】 地球温暖化の影響!? サンフランシスコ「浸水」の危険性を探る 2018/01/15
- 【第40回】 米国における「戸建て転売事業者向け不動産融資」の現状 2018/02/15
- 【第41回】 全米一高い!? サンフランシスコ市内の「共同住宅市場」の現況 2018/03/15
- 【第42回】 住宅価格の上昇が続く米国・・・「在庫住宅不足」の現状と分析 2018/04/15
- 【第43回】 巨大IT企業の業績から占う「シリコンバレー不動産市場」の行方 2018/05/15
- 【第44回】 2017年米国不動産市場における「外国人投資家」の動向 2018/06/15
- 【第45回】 成長にブレーキ!? 2018年以降の「米国REIT市況」 2018/07/15
- 【第46回】 中国人投資家に売却の動き!? 揺れる「米国不動産市場」の現況 2018/08/15
- 【第47回】 米国「インダストリー不動産」の市場規模と稼働率は? 2018/09/15
- 【第48回】 シリコンバレーの住宅価格を動かす巨大IT企業3社の収益は? 2018/10/15
- 有料【第49回】 賃金や住宅価格のデータに見る「米議会ねじれ」の真の理由 2018/12/20
- 有料【第50回】 主要都市圏/信仰宗教の人口割合で読み解く…米住宅価格の推移 2019/02/13
- 有料【第51回】 米投資家が注目する「巨大IT3社株価と不動産価格」の相関関係 2019/03/20
- 有料【第52回】 データで検証!「アメリカ西海岸」の不動産価格が上昇する理由 2019/04/25
- 有料【第53回】 米国不動産「リノベ転売事業」…経済的リターンの最新事情は? 2019/05/20
- 有料【第54回】 米国で旋風!不動産FinTech「オープンドア」の事業モデル 2019/06/20
- 有料【第55回】 トランプ税制改正…アメリカ不動産の市場価格に与える影響は? 2019/07/24
- 有料【第56回】 米国富裕層が「郊外の持ち家」から「都市の賃貸」に移るワケ 2019/08/25
- 有料【第57回】 ソフトバンクG株価下落の一因「ウィーワーク」の今後とは? 2019/09/14
- 有料【第58回】 米不動産業界における「ブロックチェーン」導入の最新事情 2019/10/19
- 有料【第59回】 米国不動産関連の株価上昇…「REIT銘柄」の将来性は? 2019/11/29
- 有料【第60回】 アマゾン第二本社で「周辺の住宅価格」はどのくらい上昇した? 2019/12/21
- 有料【第61回】 サンフランシスコ・ベイエリア…IT人材増加率スローダウンか? 2020/01/13
- 有料【第62回】 トヨタの「街づくり」は先行するグーグルを追い越せるか? 2020/02/22
- 有料【第62回】 米国で広がるレント・コントロール(家賃統制)…悪影響は? 2020/03/19
- 有料【第63回】 新型コロナで米国住宅市場も低迷…住宅ローン市場に信用不安も 2020/04/16
- 有料【第64回】 コロナ不況でも「シリコンバレー不動産」に期待できるワケ 2020/05/19
- 有料【第65回】 米国不動産市場…コロナ危機「一足早く脱した」地域はどこか? 2020/06/18
- 有料【第66回】 コロナ禍の米国、「不動産金融債権価格」さらなる下落の可能性 2020/07/16
- 有料【第67回】 コロナ禍の米国…SFベイエリアにおける「アパートREIT」市況 2020/08/18
- 有料【第68回】 米国不動産…コロナ禍で「データセンター投資」が再注目のワケ 2020/09/18
- 有料【第69回】 米大統領選…バイデン氏勝利だと「不動産市場」はどう変わる? 2020/10/27
- 有料【第70回】 GAFAの第3四半期決算…新型コロナ、米大統領選の影響は? 2020/11/27
- 有料【第71回】 シリコンバレー・データセンター…根強い需要が続く理由 2020/12/18
- 有料【第72回】 「シリコンバレー不動産」価格低下の背景…バイデン新政権下で今後の見通しは? 2021/01/29
- 【第73回】 巨大IT企業「株価バブル」崩壊の可能性…住宅中間価格と一致? 2021/02/15
- 【第74回】 2021年度の米国不動産市場「戸建てブーム」さらに過熱か? 2021/03/19
- 【第75回】 米ワクチン供給加速で経済正常化も「インフレ」は不回避か? 2021/04/14
- 【第76回】 米4月雇用統計は予想下振れに…「mREIT株価」への影響は? 2021/05/16
- 【第77回】 2021年第2四半期は「ベンチャー投資」が好調…米国、アジアにおける投資家の動向 2021/07/18
- 【第78回】 シリコンバレーの中心地「パロアルト」…2021年前半期、戸建て価格好調の背景 2021/08/21
本連載の著者紹介

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。
会員向けセミナーの一覧
- 03/28 社長の出口戦略としての「会社売却」 3回の会社(事業)売却に成功した“経営を仕組み化する”方法
- 04/05 制度スタート迫る!「インボイス制度」の概要と今すべき準備とは?
- 04/05 相続前に親からお金や土地をもらった人は要注意! 「特別受益」の基本知識と争族トラブルの事前防止策
- 04/06 利用しない理由が見当たらない! 金融資産1億円以上の方だからできる「新NISA」活用術
- 04/18 どうする空き家問題!令和5年の民法改正で変わる「所有者不明土地」の利用・管理とは?
- 04/18 M&A「仲介」会社に任せてはいけない! 売り手の最大利益と理想を追求する「事業売却」の進め方
- 04/28 オルタナティブ投資に特化した証券会社のプロダクト部長と語る 「マルチ・ストラテジー・ファンド」と「プライベート・エクイティ・ファンド」の活用