
- 有料【新連載】 リーマン・ショック時の数値から読み解く、今後の「金相場」の行方 2021/07/02
- 有料【第2回】 2017年「仮想通貨バブル崩壊相場」から考察する「当面のビットコイン底値」 2021/07/09
- 有料【第3回】 南アフリカランド、メキシコペソ…「新興国通貨」は高値警戒域突入か 2021/07/16
- 有料【第4回】 「豪ドル/円」「ブラジルレアル/円」長期的な為替相場の展望【マネックス証券・チーフFXコンサルタントの解説】 2021/07/23
- 有料【第5回】 6月FOMC以降、世界が注目する米国の「金融緩和見直し」…利上げの「Xデー」は? 2021/07/30
- 有料【第6回】 8月の「米ドル/円」「ユーロ/円」相場…カギを握るのは「謎の米金利低下」 2021/08/06
- 有料【第6回】 米国7月雇用統計の発表で「金相場」急落…今後の見通しは?【国際金融アナリストが解説】 2021/08/13
- 有料【第6回】 「豪ドル安」トレンド続く…国際金融アナリストが、続落の背景と今後の展開を考察する 2021/08/20
- 有料【第7回】 デルタ株感染拡大で、米「金融緩和見直し」タイミングに変化か【国際金融アナリストが解説】 2021/08/27
- 有料【第8回】 米・金融政策転換で市場混乱の可能性…「新興国通貨」への影響を考える 2021/09/03
- 有料【第9回】 「菅政権崩壊」は既定路線…「米国政権交代・日本の短期政権・円高」の密接な関係【国際金融アナリストが解説】 2021/09/10
- 有料【第10回】 「菅総理の辞任表明」でバブル後高値を更新した日本株…上昇機運はいつまで続くのか【国際金融アナリストが解説】 2021/09/17
- 有料【第11回】 歴史的な「米国株高」ついに正念場へ…そのとき為替相場はどう動く?【国際金融アナリストが解説】 2021/09/24
- 有料【第12回】 金利・米ドル/円年初来高値更新も、株価は急落…米国「超金融緩和政策の転換」が世界市場にもたらす影響 2021/10/01
- 有料【第13回】 「リーマン後」と徹底比較…2021年、米国「超金融緩和の政策転換」で何が起こるのか?【国際金融アナリストが解説】 2021/10/08
- 有料【第14回】 米国「超金融緩和政策」転換…2023年まで「ドル高・円安トレンド」は続くのか!? 2021/10/15
- 【第15回】 1米ドル114円突破…止まらぬ円安の影響はアジアに波及するのか【国際金融アナリストが解説】 2021/10/22
- 有料【第16回】 円相場3年ぶりの低水準…1ドル=120円超の可能性を考察 2021/10/29
- 有料【第17回】 1ドル=120円超の「行き過ぎた円安」が本当に起こりそうだと言えるワケ【国際金融アナリストが解説】 2021/11/05
- 有料【第18回】 年内の円安トレンドは終了!? 「米ドル/円=115円超え」は来年2月以降になる可能性 2021/11/12
- 有料【第19回】 10月以降「米金利」と「金・為替相場」の関係に変化が生じたワケ【国際金融アナリストが解説】 2021/11/19
- 有料【第20回】 ついに国家備蓄の一部放出が決定…「原油価格」の高騰が止まらないワケ 2021/11/26
- 有料【第21回】 南アフリカ政府「オミクロン株発見」公表で円高リスク再燃…国際金融アナリストが考察する「今後の円高再拡大」の可能性 2021/12/03
- 有料【第22回】 インフレで大波乱!? 国際金融アナリストが「2022年の金相場」を予想する 2021/12/10
- 有料【第23回】 2021年、史上最安値を記録した「トルコリラ」…過去の下落データから今後の展開を予測する 2021/12/17
- 有料【第25回】 金利差と原油相場に要注目…国際金融アナリストが2022年の「豪ドル/米ドル」価格を大胆予想 2021/12/24
- 有料【第26回】 南アランド、メキシコペソ、トルコリラ …「新興国通貨」の動向と2022年の展開【国際金融アナリストが解説】 2021/12/31
- 有料【第28回】 120円超も…国際金融アナリストが「2022年も米ドル高・円安が続く可能性が高い」と予測するワケ 2022/01/07
- 有料【第29回】 一時4万米ドル割れも…「ビットコイン/米ドル」今後は上昇の可能性大と言えるワケ 2022/01/14
- 有料【第30回】 インフレで「金相場」の見通し激変…2022年、最高値更新はあり得るのか!? 2022/01/21
- 有料【第31回】 米国株高の終焉で「米ドル/円=116円」が年内最高値になるのか?【国際金融アナリストが解説】 2022/01/28
- 有料【第32回】 為替相場に大きく影響…2022年1月「米国株急落」の理由と今後の見通し【国際金融アナリストが解説】 2022/02/04
- 有料【第32回】 過去には株価急落も…2022年3月の「米利上げ」でどうなる!?【国際金融アナリストが考察】 2022/02/11
- 有料【第33回】 ウクライナ危機「米国金融市場」はどう動く?【国際金融アナリストが考察】 2022/02/18
- 有料【第34回】 2022年の「押し目買い」シグナルは?国際金融アナリストが「ビットコイン相場」の今後の展開を考察 2022/02/25
- 有料【第35回】 1998年の「ルーブル・ショック」から考える…ウクライナ危機で「リスクオフの円買い」が進まないワケ 2022/03/04
- 有料【第36回】 ウクライナ情勢緊迫でユーロ急落…「1ユーロ=1米ドル割れ」はあり得るのか? 2022/03/12
- 有料【第37回】 ウクライナ問題に端を発したインフレ懸念…原油・穀物相場、2008年との奇妙な一致 2022/03/18
- 有料【第38回】 米ドル、一気に120円突破…とまらないドル高・円安は「1980年代の大波乱」再来か 2022/03/25
- 有料【第39回】 金利抑制に躍起の日銀…1ドル125円の「黒田ライン」は撤廃か 2022/04/01
- 有料【第40回】 行き過ぎた「円安」を日本政府は止められない【国際金融アナリストが解説】 2022/04/08
- 有料【第41回】 20年ぶり「1ドル=126円」突破…「究極の円安阻止策」の可能性【国際金融アナリストが解説】 2022/04/15
- 有料【第42回】 止まらない円安…日本政府24年ぶり「為替介入」はあるか【国際金融アナリストが解説】 2022/04/22
- 有料【第43回】 豪ドル/円2015年以来の高値水準…「上がり過ぎ」と警戒すべきか?【国際金融アナリストが解説】 2022/04/29
- 有料【第44回】 止まらない円安…「黒田日銀総裁」と「安倍元首相」が原因か【国際金融アナリストが解説】 2022/05/07
- 有料【第45回】 記録的な円安に揺らぐ日本の信頼…「米ドル」「ユーロ」「ポンド」持つべき通貨は【国際金融アナリストが解説】 2022/05/13
- 有料【第46回】 ユーロ・豪ドルに対する急激な米ドル高…「さらに拡大」の可能性【国際金融アナリストが解説】 2022/05/20
- 有料【第47回】 市場が織り込んでいる「FRBの利上げ見通し」…じつは「間違い」の可能性【国際金融アナリストが解説】 2022/05/27
- 有料【第48回】 円安の限界値「1米ドル=125円の黒田ライン」超過も…日銀が動かない理由【国際金融アナリストが解説】 2022/06/03
- 有料【第49回】 前年比70%物価上昇…「超インフレ」でもトルコリラ安定の謎【国際金融アナリストが解説】 2022/06/10
- 有料【第50回】 下落が止まらない「ビットコイン」「米国株」…「大荒れ相場」の今後【国際金融アナリストが解説】 2022/06/17
- 有料【第51回】 一時138円に迫った米ドル/円…「過去5回の代表的な円安局面」との違い【国際金融アナリストが解説】 2022/06/24
- 有料【第52回】 1ドル135円超だが…いま「ドルを買ってもいい」といえるワケ【国際金融アナリストが解説】 2022/07/01
- 有料【第53回】 1ドル140円の分水嶺…「米金利」と「FFレート」の水準を予想【国際金融アナリストが解説】 2022/07/08
- 【第54回】 怒涛の円安相場で「勝てる人」と「負ける人」の決定的な差【国際金融アナリストが解説】 2022/07/14
- 有料【第55回】 世界で「ドル買い」が止まらない…ドル高・ユーロ安はどこまで続く?【国際金融アナリストが予想】 2022/07/15
- 有料【第56回】 円安トレンド終了後の動き…1ドル110円まで円高すすむ可能性【国際金融アナリストが解説】 2022/07/22
- 有料【第57回】 米ドル/円レートは限界値だが…さらなる円安はあるか?【国際金融アナリストが解説】 2022/07/29
- 有料【第58回】 わずか1週間足らずで7円も円高に…大荒れの米ドル/円、相場の行く末は【国際金融アナリストが解説】 2022/08/05
- 有料【第59回】 原油価格急落が示唆する「世界景気後退」の兆候【国際金融アナリストが解説】 2022/08/12
- 有料【第60回】 米ドル高・円安は「139円」がピークか…国際金融アナリストが検証 2022/08/19
- 有料【第61回】 歴史は繰り返す…FOMCの〈強硬姿勢〉にみる「米景気後退」の可能性【国際金融アナリストが解説】 2022/08/26
- 有料【第62回】 米ドル/円、ついに140円超え…政府による「為替介入」はあるか【国際金融アナリストが解説】 2022/09/02
- 有料【第63回】 1ドル147円超も⁉ 米ドル高・円安の「天井」と「反転」のタイミングは【国際金融アナリストが考察】 2022/09/09
- 有料【第64回】 1ドル145円に迫る米ドル/円…「ただの行き過ぎ」か「新たな円安時代のはじまり」か【国際金融アナリストが解説】 2022/09/16
- 有料【第65回】 足元の米ドル/円…これまでの円安局面との「決定的な」違い【国際金融アナリストが解説】 2022/09/23
- 有料【第66回】 24年ぶりの円買い介入…市場が抱く「5つの疑問」に国際金融アナリストが回答 2022/09/30
- 有料【第67回】 円安阻止はできなかったが…「円買い介入」が日本にもたらした〈莫大なメリット〉【国際金融アナリストが解説】 2022/10/07
- 有料【第68回】 146円を突破した米ドル/円…今後の動きを国際金融アナリストが予想 2022/10/14
- 有料【第69回】 「有事の円買い」終焉か…新興国通貨高・円安となっているワケ 2022/10/21
- 有料【第70回】 止まらない米ドル高・円安…年内「1ドル160円」はあるのか【国際金融アナリストが解説】 2022/10/28
- 有料【第71回】 終わらない相場などない…「歴史的円安」後の「円高シナリオ」とは【国際金融アナリストが予想】 2022/11/04
- 有料【第72回】 度重なる円買いに「使いすぎ」の懸念も…「介入資金の枯渇」を防ぐ日本政府の秘策【国際金融アナリストが予想】 2022/11/11
- 有料【第73回】 円高へ急転換となった米ドル「CPIショック」の舞台裏【国際金融アナリストが解説】 2022/11/18
- 有料【第74回】 現在の米ドル/円の動きは“40年前にそっくり”…歴史的な円安相場の「その後」は 2022/11/25
- 有料【第75回】 歴史的円安の陰で起きていた「歴史的ユーロ安」…トレンド転換の可能性【国際金融アナリストが解説】 2022/12/02
- 有料【第76回】 5年以内に「1ドル90円」も…為替相場は2022年10月から「米ドル安・円高トレンド入り」の可能性 2022/12/09
- 有料【第77回】 2023年の「米ドル/円」予想…投資戦略の見直しは必要か? 2022/12/16
- 有料【第78回】 2023年の米ドル/円…黒田日銀「政策見直し」でどう動く? 2023/01/06
- 有料【第79回】 新年早々「1ドル130円割れ」だが…2023年の為替相場は「米ドル高・円安」の可能性【国際金融アナリストの見解】 2023/01/13
- 有料【第80回】 いまの米ドル/円水準が「円高のピーク」といえるワケ【国際金融アナリストが解説】 2023/01/20
- 有料【第81回】 「歴史的米ドル高・円安」の陰で…じつは「メキシコペソ」の価値が“爆騰”していたワケ【国際金融アナリストが解説】 2023/01/27
本連載の著者紹介

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。
会員向けセミナーの一覧
アクセスランキング