掲載記事
[連載]人生100年時代で差がつく!50代からの人生マネジメント
- 【第1回】 危険!「順調に出世したエリート50代」ほど挫折しやすい理由 2021/05/13
- 【第2回】 大企業の元経理部長はアカン勘違いを…「50歳」からのリアル 2021/05/20
- 【第3回】 どうなってもいいや…孤独死の8割はセルフネグレクトの悲劇 2021/05/27
- 【第4回】 怪力乱神を語らず…「50代から枯れる人・枯れない人」の決定的な差 2021/06/03
- 【第5回】 老後破綻は他人事ではない…「50代から枯れる人」3つの特徴 2021/06/10
- 【第6回】 損することができる人は強い…「50代から実る人」3つの特徴 2021/06/17
- 【第7回】 王貞治氏の笑顔と謙虚…なぜ成功している人ほど「謙虚」なのか 2021/06/24
- 【第8回】 50代から枯れる人は「疲労困憊である」という悲しい事実 2021/07/01
- 【第9回】 今日一日、一度も笑ってない…「50代から枯れる人」3つの特徴 2021/07/08
- 【第10回】 宝くじで7億円が当たっても…「仕事は辞めない」と思える50代 2021/07/15
- 【第11回】 体力ではなく技術、厳しさではなく愛嬌で…50代の過ごし方 2021/07/22
- 【第12回】 いざという時にファイティングポーズを取れる50代になる方法 2021/07/29
- 【第13回】 「スケジュール表は予定でいっぱい」の50代が「危ない」ワケ 2021/08/05
- 【第14回】 80歳になれば大差ナシ…50代で見えてくる「最終的な着地点」 2021/08/12
- 【第15回】 「怪しい儲け話」には乗らない…詐欺師が使う3つのテクニック 2021/08/19
- 【第16回】 一瞬で世界の見方を変える…50代からリフレーミングのススメ 2021/08/26
- 【第17回】 50代からは元気泥棒のススメ…誰にも元気のモトがあるはず 2021/09/02
- 【第18回】 される喜び、出来る喜び、してあげる喜び…50代ですべきは? 2021/09/10
- 【最終回】 50代を「人生で一番愉快な黄金期」にできる人は何が違うのか 2021/09/16
[連載]激動の「40代」を深く、愉快に生きるコツ
- 【第1回】 40代になると「人生がつまらなくなった」と感じてしまう理由 2021/10/06
- 【第2回】 「とりあえずビールでも飲みましょう」的な自分を反省したワケ 2021/10/13
- 【第4回】 40代で「執着」を手放した人、手放せなかった人の決定的な差 2021/10/20
- 【第5回】 40代で「生きがいをなくす人」と「夢いっぱいな人」の決定的な差 2021/10/27
- 【第6回】 「身近な希望」が感じられない…日本の40代に「ママ」が必要 2021/11/03
- 【第7回】 40代になっても立ち直れる人と立ち直れない人の決定的な違い 2021/11/10
- 【第8回】 40代でも「生きるのが怖い人」と「前向きな人」ほんの少しの差 2021/11/17
- 【第9回】 若者にとっては普通だが…40代が「持っていない価値観」3つ 2021/11/24
- 【第10回】 「勝ち組になる人」と「ならない勇気のある人」の決定的な差 2021/12/01
- 【第11回】 涙があふれた…倒産・裏切り。友達から送られた「逆説の10カ条」 2021/12/08
- 【第12回】 「どう思われてもイイヤ」人気者ほど人の評価を気にしない理由 2021/12/15
- 【第13回】 なぜ40代までの人間関係で「幸福度」が決まってしまうのか? 2021/12/22
- 【第14回】 40代「急に人間関係が途切れる人」「ずっと続く人」決定的差 2021/12/29
- 【第15回】 「1年って早い!」と40代になったら考えないほうがいいワケ 2022/01/05
- 【第16回】 劣等感を感じやすい40代「成功する人・失敗する人」決定的差 2022/01/19
- 【第17回】 40代になると「カタルシス」が得られるようになる理由 2022/01/26
- 【第18回】 40代男性ファッション「奥さん任せ」にしては絶対にいけない 2022/02/02
- 【第19回】 40代…最近、胸キュンしたり、ときめいたことがありますか? 2022/02/09
- 【第20回】 40代になって「笑いを軽蔑する」ことが致命的にダメな理由 2022/02/16
- 【第21回】 そんなに甘くない…支援型リーダーシップが経営者に不評な理由 2022/02/23
人気記事ランキング
1
2
老後資金が足りなくて…年金月22万円の67歳妹、仲良し・顔もそっくりの76歳姉を「実家から追い出すしかありません。」母の遺産を巡る〈醜すぎる争族〉の末路【CFPが解説】
3
税務調査官「これは税金とれませんね…」年収4,000万円の77歳夫が急逝…2年後、税務調査の現場で〈20歳年下の妻〉が差し出した“とあるブツ”【税理士の助言】
4
43歳サラリーマン、実家の仏間の床から出てきた〈タンス預金8,000万円〉に歓喜→1年後〈追徴税額4,500万円〉で悲鳴…家族すら知らなかった「タンス預金」が税務署にバレた理由【税理士が警告】
5
世帯年収850万円の40代・ふつうの会社員夫婦、夢にまで見たマイホーム購入→確定申告をしたが…突然「税務署」から1通の封書が送られてきたワケ。その後の事態に戦慄【税理士が税務調査の実態を解説】
1
「草津」「別府」をおさえて“11年連続”首位に選ばれた温泉地は?…2024年「年間人気温泉地」TOP5
2
【早見表】年金に頼らず「夫婦で100歳まで生きる」ための貯蓄額
3
いい加減にしろよ、おっさん…〈年金月21万円〉65歳・元エリートサラリーマン、〈時給1,580円〉の居酒屋で先輩アルバイターから激詰め。プライド捨てても週5勤務を続けるワケ
4
「俺を誰だと思ってるんだ!」…年金月33万円・退職金2,000万円で平穏な老後を送るはずが、スーパーを荒らす〈カスハラ老人〉へと変貌。67歳・元経理部長の老後崩壊の発端となった「年金機構からの通知」【FPの助言】
5
世帯年収1,330万円の30代夫婦、ドヤ顔で憧れの「湾岸タワマン」をフルローン購入。スカイツリーを窓から眺めニヤけるも…「住人の半数の正体」に唖然【FPが解説】
1
「親が亡くなったら、真っ先にコンビニへ走る」が新常識!相続手続きで困らないためにやるべき、たった一つのこと【税理士が解説】
2
我慢が限界突破…「年金25万円」家族にすべてを捧げた元地方銀行員、勤労の成果「退職金2,000万円」が老後5年で底をついた理由【FPが解説】
3
年金月9万円、銀行嫌いの80歳母が身を削って貯めた「巨額のタンス預金」…遺品整理中の53歳息子「非常用リュックの中身」に仰天【FPが解説】
4
妻との食事は箸で食べ物を口に運ぶだけの“作業”です…定年後、家に居場所がない年金月27万円の65歳元高校教師、時間潰しの「新潟のフードコート」で目撃「高齢者たちのモラルを疑う光景」【FPが解説】
5
税務署は見ている…税務調査の標的になりやすい個人事業主の特徴9選
メルマガ会員登録者の
ご案内
メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。
メルマガ登録会員向けセミナーの一覧
- 01/13 事業譲渡「失敗」の法則 ―M&A仲介会社に任せてはいけない理由 【見逃し配信special】
- 01/13 あなたの“仕送り”は大丈夫?相続税がかかる場合も…「税務調査」で指摘されないための正しい知識と対処法【見逃し配信special】
- 01/13 「事業承継」×「地方創生」最新トレンド 成功例を中心に徹底解説
- 01/13 中国経済×米中対立×台湾有事は何処へ ―「投資先としての中国」を改めて考える 【見逃し配信special】
- 01/14 誰が「相続人」?いない場合はどうする?専門弁護士が事例をもとに解説《相続基礎講座》
- 01/14 プライベートアセット、ヘッジファンド、コモディティ… 世界の富裕層が「オルタナティブ投資」を活用する理由
- 01/15 使える「遺言」のススメ 弁護士が解説する“注意点”と“作り方”《遺言基礎講座》
- 01/15 税負担も軽減!富裕層だからできる 気軽な「海外プチ移住」の進め方
- 01/16 「相続税の税務調査」 調査対象に選ばれる人・選ばれない人
- 01/16 2025年、第二次トランプ政権始動!「米国経済」「米国株式市場」の見通し
- 会員向けセミナーの一覧