掲載記事
[連載]オネエタレントの相続~「税理士ツチヤの相続事件簿」より
- 【第1回】 パリからの帰国中に倒れた「売れっ子オネエタレント」 2016/04/13
- 【第2回】 突然の心臓発作――あたし、やるべきことをやっていない! 2016/04/20
- 【第3回】 突然の危篤状態――『ツチヤさんを呼んで』 2016/04/27
- 【第4回】 あたしが亡くなったら、財産は誰のものになるの? 2016/05/04
- 【第5回】 話すことしかできない状態・・・それでも「遺言書」は残せるか? 2016/05/11
- 【第6回】 血の繋がった兄ではなく「パートナー」に財産全額を渡せるか? 2016/05/18
- 【第7回】 手術直前!病院で「公正証書遺言」は作成できるのか? 2016/05/25
- 【第8回】 公正証書遺言の作成――遺言執行者は誰にするか? 2016/06/01
- 【第9回】 手術当日に作成された「公正証書遺言」の内容とは? 2016/06/08
- 【第10回】 一度作成した公正証書遺言を書き直すことはできるか? 2016/06/15
- 【最終回】 兄に遺産を渡すか否か――オネエタレントが下した決断とは? 2016/06/22
[連載]脱!「働かないおじさん」45歳からの人生逆転方法
- 【第1回】 将来不安!「働かないおじさん」が資格試験を目指すべき理由 2022/08/27
- 【第2回】 普通のサラリーマンが目指すべき資格、目指してはいけない資格 2022/09/03
- 【第3回】 働きながらとれるおススメ資格7選!最大1000時間で取得可能 2022/09/10
- 【第4回】 それでは報われない?「資格の難易度」ほど年収の差がない理由 2022/09/17
- 【第5回】 高学歴でも、実務経験者でも…「なぜか資格試験に合格できない」人が多いワケ 2022/09/24
- 【第5-2回】 【画像】主な資格の合格率、学習時間、受験料、時給 2022/09/24
- 【第6回】 社労士1000時間…多忙サラリーマンが資格に最短で合格する法 2022/10/01
- 【第7回】 忙しい人でも挫折しない!資格試験の勉強スケジュールの立て方 2022/10/08
- 【第8回】 「苦手科目」に時間を取り過ぎる?…資格試験勉強の意外な盲点 2022/10/15
- 【第9回】 通勤時間を1分も無駄にしたくない!電車で効率よく勉強する法 2022/10/22
- 【第10回】 合格に1歩近づく!資格試験2週間前で絶対やっておくべきこと 2022/10/29
- 【第11回】 「思い込みが強いとひっかけ問題に引っかかる」中年のリスク 2022/11/05
- 【第12回】 学びが大きく加速する最強のノート術「間違いノート」の効果 2022/11/12
- 【第13回】 インプットとアウトプットを同時並行!勉強の効率を上げる方法 2022/11/19
- 【第14回】 歳をとると意識すればするほど「ひっかけ問題」にはまるワケ 2022/11/26
- 【第15回】 「丸暗記か?しっかり理解か?」資格試験を突破する勉強方法 2022/12/03
- 【第16回】 資格試験はD判定からの大逆転もある!試験直前の勉強法とは? 2022/12/10
- 【第17回】 資格試験で落ちたら?不合格だったときすべき一番大事なこと 2022/12/17
- 【第18回】 実務経験はあるか?…資格取得後すぐ独立が危険なこれだけの理由 2022/12/24
- 【第19回】 士業資格の「ダブルライセンスをすすめない、これだけの理由 2022/12/31
- 【第20回】 「資格を取ると貧乏になる?」がまことしやかに囁かれる理由 2023/01/07
- 【第21回】 なぜ資格を取って副業?週末副業で月5万円を目指す最適仕事 2023/01/14
- 【第22回】 社労士は実務経験なしでも稼げるか?独立開業で成功する人と失敗する人の違い 2023/01/21
- 【第23回】 社労士が語る「ハローワークで働いていた人」と知り合いになるべきワケ…どこで知り合えるのか? 2023/01/28
- 【第24回】 1社3万円の顧問料…最初は顧問契約ではなく「単発の仕事」を勧める理由【社労士が解説】 2023/02/04
- 【第26回】 45歳の普通のサラリーマンが「資格をとって独立開業する」方法 2023/02/11
- 【第27回】 コロナ禍で給付金バブル!プロの士業たちが「不正請求」に手を貸した理由【社労士が解説】 2023/02/18
- 【第28回】 約88%の会社は65歳まで再雇用制あり…でも「年収は半分以下」税込み20万円の最低賃金の悲劇 2023/02/25

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。
会員向けセミナーの一覧
- 03/28 社長の出口戦略としての「会社売却」 3回の会社(事業)売却に成功した“経営を仕組み化する”方法
- 04/05 制度スタート迫る!「インボイス制度」の概要と今すべき準備とは?
- 04/05 相続前に親からお金や土地をもらった人は要注意! 「特別受益」の基本知識と争族トラブルの事前防止策
- 04/06 使わない理由はない!? 金融資産1億円以上の方だからできる「新NISA」活用術
- 04/08 一級建築士、土地家屋調査士、不動産鑑定士、相続専門税理士 4つの視点による「相続税土地評価」と相続対策の進め方
- 04/09 プライベート・アセット投資としての「米国住宅リノベローン」戦略
- 04/10 エネルギー価格上昇&円安で日本にもインフレ到来! 「ESG投資」を活用した資産防衛術とは
- 04/18 どうする空き家問題!令和5年の民法改正で変わる「所有者不明土地」の利用・管理とは?
- 04/18 M&A「仲介」会社に任せてはいけない! 売り手の最大利益と理想を追求する「事業売却」の進め方
- 04/19 金融資産1億円以上の方のための「本来あるべき資産運用」
- 会員向けセミナーの一覧