(※写真はイメージです/PIXTA)

過去問、問題演習はただ機械的に問題を解くだけでは、得点が伸びません。なぜ、間違えてしまったのか、しっかり課題を解決することが効率アップにつながります。46歳で社労士試験に挑戦し、50代から実務を経験した佐藤敦規氏が著書『45歳以上の「普通のサラリーマン」が何が起きても70歳まで稼ぎ続けられる方法』(日本能率協会マネジメントセンター)で解説します。

問題演習は解答を導き出した過程が大事

資格試験の勉強法には、テキストなどを読むインプット、問題演習によるアウトプットがあります。どちらを重視するかは、その人の性格にもよりますが、中年以上の人であれば、アウトプットを重視したほうがよいでしょう。

 

錆びついた処理能力を蘇らせるためには、問題演習が最適だからです。

 

■どんな問題集を揃える?

 

問題集を選ぶときは、解説が分かりやすいかどうかを基準にして決めましょう。問題演習は、解答が合っていれば終わりではなく、解答を導き出した過程が大切になるからです。独学の場合、テキストと同じ出版社から刊行されていて、出題された箇所がテキストの何処に記載されているか、明確になっているものがよいです。

 

最初のうちは、どの箇所に記されていたことなのか探すのに時間がかかるからです。スクールに通う場合は、テキストだけでなく、問題集などがついてくるものも多いので、まずは教材を優先しましょう。時間的に余裕があれば、1冊、2冊、市販の問題集なども買い足してもよいです。

 

資格試験の問題集は、大きく分けて過去問と予想問題の2種類があります(資格によっては過去問しかないものもあります)。さらにそれぞれ一問一答形式のものと試験形式に近い「5(4)肢択一」式のものがあります。過去問はすでに出題されているので、予想問題のほうを優先しようと思う人もいるかもしれませんが、過去問を優先したほうがよいです。

 

なぜなら資格試験の過去問は繰り返して出題されることが多いからです。また予想問題集は、内容が難しすぎたり、簡単すぎたりするものもあり、本番試験から乖離しているものもあるからです。

 

昨今では、社会保険労務士試験、行政書士試験、あるいは宅建試験などでも過去問からの出題が減ったといわれています。「過去問を学習しているだけでは合格できない」という主張をする人もいます。ただこれは、過去問の回答を丸暗記しただけでは合格できないという事実であり、過去問で問われた論点が出題されないわけではありません。

 

前提を複雑にしたり、法律の条文を判例に置き換えたりして、一見すると別問題のように思わせていることが多いのです。したがって過去問で問われた論点を完璧にすれば、7割前後の得点を取れると思われる試験が多いのです。もちろん初見の問題を落としてよいというわけではないですが、難問すぎる問題はある程度、捨ててもよいでしょう。

 

したがって予想問題に手を出すのは、過去問が一通り終わってからでも遅くありません。5年前までの過去問を網羅した問題集が多いのですが、10年前までのものが出版されていれば入手して終わらせておきましょう。本番試験では、5年以上前の過去問と類似した問題がでるときもあるからです。

 

なお10年以上前の問題を中古書店などで入手するのは、やめてください。法律の改正によって情報が古くなってしまった恐れがあるからです。

 

一問一答形式のものと試験形式に近い「5(4)肢択一」では、それぞれメリットとデメリットがあります。一般的には、「5(4)肢択一」式のものをやり込むのは、直前期のほうがよいです。一問一答形式の問題は、テキストを読んだあとに解くと、正解率が高くなります。

 

しっかりと理由まで確認する自分に厳しい人だとよいのですが、甘い感じの人ですとついついできたと錯覚してしまうこともあります。そうした人は、初期段階から「5(4)肢択一」式のほうがよいでしょう。

 

(図版)

 

 

次ページ過去問、問題演習の解きっぱなしはダメ

本連載は佐藤敦規氏の著書『45歳以上の「普通のサラリーマン」が何が起きても70歳まで稼ぎ続けられる方法』(日本能率協会マネジメントセンター)より一部を抜粋し、再編集したものです。

45歳以上の「普通のサラリーマン」が何が起きても70歳まで稼ぎ続けられる方法

45歳以上の「普通のサラリーマン」が何が起きても70歳まで稼ぎ続けられる方法

佐藤 敦規

日本能率協会マネジメントセンター

早期退職やリストラという言葉を聞いて、ギクリとした人も多いのではないでしょうか。リストラというと業績が悪い企業が実施するものでしたが、昨今では、高収益を挙げた企業が、さらなる発展を目指すため行うケースもあります…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録