1
掲載記事
[連載]浅草かっぱ橋商店街で営業方針は「売るな」で大繁盛
- 【第1-1回】 営業方針はまさかの「売るな」で大繁盛…浅草かっぱ橋商店街の奇蹟 2021/08/10
- 【第2回】 創業100年の料理道具専門店なのに…「ここ何屋?」お客の絶句の会話 2021/08/17
- 【第3回】 かっぱ橋道具屋が「安売り戦争」…お客ではなく急増したのは? 2021/08/24
- 【第4回】 軟らかい食感の大根おろしができる「おろし金」の驚くべき金額 2021/08/31
- 【第5回】 店側に「嫌がらせ客」と決めつけられた男性の切なすぎる事情 2021/09/07
- 【第6回】 大発見!一切値切らずに喜んで買ってくれるお客の共通点は 2021/09/14
- 【第7回】 社長失格?「1個在庫・多品種展示」は全従業員に反対されたが 2021/09/21
- 【第8回】 「料理道具の聖地」に…道具知識をブログに書いて起こった奇蹟 2021/09/28
- 【第9回】 集団辞職で天国から地獄へ…従業員から突き付けられた社長失格 2021/10/05
- 【第10回】 パワハラで集団辞職が相次いだ…6代目社長の「言葉の暴力」 2021/10/12
- 【第11回】 「優秀」とは「優しさに秀でている」意味だ…という斬新な解釈 2021/10/19
- 【第12回】 「ノルマ廃止」集団辞職された社長が決断した起死回生の一手 2021/10/26
- 【第13回】 「ノルマなし、目標なし、飛び込みなし」でも売上が上がる秘密 2021/11/02
- 【第14回】 最悪の職場環境…「いないほうがマシ」な社長が生まれ変わった 2021/11/08
- 【第15回】 傲慢社長が猛省…不満だらけの職場を変えた「まさかの潤滑油」 2021/11/16
- 【第16回】 世界中のラーメン店から「お玉」の注文が入る日本の凄いお店 2021/11/23
- 【第1-2回】 【画像】創業100年「飯田屋」厳選の料理道具一覧 2021/11/30
- 【第17回】 「売れ筋」じゃない“売れな筋”の品揃え…零細企業の最終兵器 2021/11/30
- 【第18回】 「売れない商品」をいっぱい揃えると「なぜか儲かる」ワケ 2021/12/07
- 【第19回】 「おろし金界のベンツ」廃番危機を乗り越えて大ヒットした理由 2021/12/14
- 【第20回】 百貨店は撤退!「障がい者用」料理道具コーナーをつくった理由 2021/12/21
- 【第21回】 価格は27,500円!「300年使える凄いフライパン」の誕生秘話 2021/12/28
- 【第22回】 ヒット間違いなしの凄いフライパンが1年間売れなかった理由 2022/01/04
- 【第23回】 アルバイトにも300万円?…新商品仕入れの権限を与えた狙い 2022/01/11
- 【第24回】 浅草かっぱ橋で大繁盛してる!料理道具専門店の「失敗と挑戦」 2022/01/18
- 【第25回】 「売るのが巧みすぎる従業員」を、社長が不安視した「ワケ」 2022/01/25
- 【第26回】 マニュアルはいらない…「会いにきた!」と言わせる凄い接客術 2022/02/01
- 【第27回】 “笑顔”だけじゃ売れない…行列ができる販売員のキラーフレーズ 2022/02/08
- 【第28回】 感動のエピソード…「軽くて切れ味のいいピーラー」誕生の背景 2022/02/15
- 【第29回】 「ピザじゃない、ピッツァだ!」手書きPOPで売り上げ4倍に 2022/02/22
- 【第30回】 料理道具専門店の飯田屋が「アマゾンに勝てる」と断言する理由 2022/03/01
- 【第31回】 人生最後の買い物なのに老女が「雨の日」を選んだ納得の理由 2022/03/08
- 【第32回】 「買い物がしやすい店」と「買い物がしにくい店」決定的な違い 2022/03/15
- 【第33回】 なぜ「やること」より「やらないこと」を決めることが大切か? 2022/03/22
- 【第34回】 「月2回の会議」をやめたら起こった…結構とんでもない変化 2022/03/29
- 【第35回】 売上は3倍、客単価2倍…売上目標をやめたら売上が上がった 2022/04/05
- 【第36回】 「社長がいないと会社が潰れる」この考えが間違っている理由 2022/04/12
- 【第38回】 社長が不幸探しをやめた…感謝の心が育つと全てがうまくいく 2022/04/19
人気記事ランキング
2
一体、どうなってるんだ!亡き父の遺産は1,500万円の自宅と3,000万円の預金?話し合いに応じない「自宅を譲り受けたい」姉と「介護を担当した」妹に55歳男性が頭を抱えたワケ【相続の専門家が解説】
3
大船に乗ったつもりでいてくれよ!「年金300万円・貯金5,000万円」威風堂々、自信みなぎる65歳夫…一転、セカンドライフの荒波に座礁。3年後に通帳をみた妻が絶叫したワケ【FPが解説】
4
年金80万円、実家に寄生して豪遊する「48年間無職の66歳次男」…金融資産1億円の亡父が残した「強烈な代償」【CFPが解説】
5
こんなことになって恥ずかしい…救急車搬送もゴネる〈87歳独り身の叔母〉。後日、62歳甥が自宅に駆け付けて目にした「まさかの光景」とは?【相続の専門家が解説】
1
これは贈与になりません…亡き父が残してくれた「110万円ずつ15年間」の預金。感謝する60歳息子に税務調査官が告げた、まさかの一言【FPの助言】
2
「年金月21万円」だったが…70歳男性「年金月30万円」に増額で歓喜も一瞬、年金事務所で絶句「年金を繰り下げても意味ないじゃん!」
3
移住なんてするんじゃなかった…念願の田舎暮らしを実現した68歳夫婦の後悔。穏やかな余生を送るはずが、わずか3年で東京に舞い戻ったワケ
4
どこの大学を出てると思ってんだ!…「年金月20万円・貯金2,000万円」東大卒・62歳元メガバンカー夫へ「年金月6万円」妻の見切り【CFPが解説】
5
「退職金2,800万円」「貯金4,000万円」60歳定年退職のサラリーマン夫、花束を抱えて家路…自宅で待っていた妻の「衝撃のひと言」に戦慄
1
話が違うじゃない…20年間一緒に暮らしてきた亡き親友から「預金の全額を差し上げます」というメモを渡された73歳女性、相続発生後に“一銭”も受け取れなかったワケ【相続の専門家が解説】
2
なにかの間違いでは…定年後「退職金と貯金」で〈3,800万円のマイホーム〉を買った60歳夫婦“幸せな老後”が一瞬で終了。税務署から〈約700万円の納税〉を命じられたワケ【税理士が解説】
3
移住なんてするんじゃなかった…念願の田舎暮らしを実現した68歳夫婦の後悔。穏やかな余生を送るはずが、わずか3年で東京に舞い戻ったワケ
4
「親が亡くなったら、真っ先にコンビニへ走る」が新常識!相続手続きで困らないためにやるべき、たった一つのこと【税理士が解説】
5
老後のために十分すぎるほど準備したのに…。退職金2,000万円・貯金4,800万円・年金月21万円の65歳元会社員、必死の節約生活の果てに辿り着いた「残酷な現実」に涙
メルマガ会員登録者の
ご案内
メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。
メルマガ登録会員向けセミナーの一覧
- 02/04 円建て商品も続々登場! 「日本型オペレーティングリース」投資の 基礎知識と良い案件を見つける方策とは
- 02/05 預金中心の人必見!資産の目減りに気づいていますか? “新NISA”を活用したインフレ時代の「資産保全」
- 02/05 需要の拡大と成長が見込まれる「ダイレクトレンディング」とは 機関投資家も注目する“プライベート・デットの世界”
- 02/11 2025年の幕開け、どうなる?日本株 長いデフレ環境を生き抜いたスパークスが考える 魅力的な企業への「長期集中投資」
- 02/11 使える「遺言」のススメ 弁護士が解説する“注意点”と“作り方”《遺言基礎講座》
- 02/12 キャピタルゲインも期待できる環境に! 「債券投資」のタイミングと具体的な取り組み方
- 02/13 海外移住がおススメなのはこんな人!「ドバイ」「シンガポール」「マレーシア」の “圧倒的”な節税について税理士が徹底比較
- 02/19 不動産賃貸オーナーが知っておくべき 「建築瑕疵(かし)」訴訟の実態
- 02/19 なぜ、売り手オーナーはM&Aでトラブルに巻き込まれるのか ―トラブル報道の実態と取るべき対策
- 02/20 金融資産1億円以上の方のための「本来あるべき資産運用」
- 会員向けセミナーの一覧