『「親族内」次期社長のための失敗しない事業承継ガイド』

大磯 毅/中山 昌則
出版社名:幻冬舎メディアコンサルティング
発行年月:2016年10月
戦後70年を迎え、多くの中小企業に降りかかっているのが「事業承継」の問題です。
しかし、現社長のなかには景気の低迷、適当な人材の不在などの理由から廃業を考える人が少なくありません。また、社長の息子や親族などの後継者候補側も、知識不足や現社長の意志を尊重したいとの考えから事業承継に消極的な姿勢を取る人が多く、まだ成長する可能性のある企業がみすみす廃業となってしまうケースが後を絶ちません。
そこで本書では後継者候補が「適当な人材」となるために必要な知識を、税理士、中小企業診断士と公認会計士が徹底解説。多くの経営者が苦手とする財務分析のポイントや同族経営で多い人事トラブルの対策法など、円滑な事業承継から、会社を継続・発展させるために必要なテクニックを事例とともに紹介します。
高度成長時代を支えた日本の中小企業の勢いを再び取り戻すために、知っておくべき事業承継の教科書です。
掲載記事
[連載]親族内の事業承継を成功に導く「財産」の引き継ぎ方
- 【第1回】 親族内の事業承継・・・「後継者」が克服すべき課題とは? 2017/04/10
- 【第2回】 事業承継によって「業績が傾く」会社が多い理由 2017/04/14
- 【第3回】 事業承継を機に見直したい「メインバンク」との付き合い方 2017/04/17
- 【第4回】 「分散した自社株」が引き起こす事業承継のトラブル 2017/04/21
- 【第5回】 事業承継における「後継者の納税資金」をどう準備するか? 2017/04/24
- 【第6回】 事業を承継する後継者が行うべき「事前準備」とは? 2017/04/28
- 【第7回】 事業の後継者として知っておきたい「自社株」の評価 2017/05/01
- 【第8回】 自社株の評価方法・・・「類似業種比準方式」とは? 2017/05/05
- 【第9回】 専用の「ファンド」を活用した自社株の引き継ぎ方 2017/05/08
- 【第10回】 評価を下げる or 株式の数を減らす・・・自社株対策の基本とは? 2017/05/12
- 【第11回】 自社株相続の税負担を軽減・・・「事業承継税制」の概要 2017/05/15
- 【第12回】 先代の妻、兄弟…所有者によって異なる「自社株」の承継方法 2017/05/19
- 【第13回】 事業承継のために「少数株主」から株を買い集めるには? 2017/05/22
- 【第14回】 自社株の相続・・・留意したい他の相続人からの遺留分減殺請求 2017/05/26
- 【第15回】 自社株の相続 遺留分減殺請求を受けるリスクを減らすには? 2017/05/29
- 【最終回】 事業用不動産の「名義」が事業承継で問題となる理由 2017/06/02
[連載]親族内の事業承継を成功に導く――財務の基本と戦略
- 【第1回】 会社の財務状況を知るための「要償還債務」等の求め方 2017/08/12
- 【第2回】 会社の後継者に求められる「決算書を読み解く力」とは? 2017/08/13
- 【第3回】 「貸借対照表」から資産と負債を正しく把握するには? 2017/08/14
- 【第4回】 財務の健全性を保つ…「損益計算書の分析」のポイント 2017/08/20
- 【第5回】 企業の「キャッシュフロー計算書」のチェックポイント 2017/08/21
- 【第6回】 中小企業の資金不足を回避するための「資金繰り表」の活用法 2017/08/24
- 【第7回】 金融機関との融資交渉で「有利な条件」を引き出すポイント 2017/08/26
- 【第8回】 銀行は融資の際に企業の何を見ているのか? 2017/08/27
- 【第9回】 企業のリファイナンスを可能にする「財務健全化」のプロセス 2017/08/28
- 【第10回】 中小企業が「メインバンク」を変更するメリットとは? 2017/09/03
- 【第11回】 連鎖倒産の恐れもある「貸し倒れリスク」・・・その対策とは? 2017/09/09
- 【最終回】 先代社長の「連帯保証」を引き継がずに事業を承継するには? 2017/09/10
[連載]親族内事業承継を成功に導く「事業の見直し」と「経営計画」の作成法
- 【第1回】 事業承継の出発点となる「経営計画」のまとめ方 2018/03/14
- 【第2回】 企業の経営課題の洗い出しに不可欠な「内外環境」の分析① 2018/03/16
- 【第3回】 企業の経営課題の洗い出しに不可欠な「内外環境」の分析② 2018/03/17
- 【第4回】 経営計画の作成に不可欠な「経営上の問題点」の探し方 2018/03/26
- 【第5回】 経営計画策定の課題…「不採算部門・赤字事業」への対処法 2018/03/27
- 【第6回】 マーケット分析で不可欠な「自社の強みの明確化」の事例 2018/03/28
- 【第7回】 ビジネスモデル分析で確認したい「過去の成功体験」の悪影響 2018/03/29
- 【第8回】 経営計画の策定における「経営理念の見直し」の重要性 2018/03/31
- 【最終回】 策定した「経営計画書」・・・社内でどのように共有すべきか? 2018/04/03
[連載]幻冬舎ゴールドオンライン人気記事ピックアップ
- 中小企業の悩み「二代目社長」…社員はどうすれば満足するか 2020/02/22
- 後継者争いの結果「こんな社長のもとで働けない」となる前に… 2020/02/24

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。
会員向けセミナーの一覧
- 02/07 令和5年度の税制改正を踏まえて解説 「岸田NISA」&「インボイス制度」
- 02/08 相続専門の弁護士が易しく解説! 「争続」を絶対回避するために知っておくべき 相続「カネ」「ヒト」関連の法律知識
- 02/08 相続税の「税務調査」の実態と対処方法―税務調査を録音することはできるか?
- 02/09 クリニックオーナーのための 「オンライン診療」と業務の効率化の進め方 ~法的観点から解説
- 02/09 3月決算の案件情報も公開! 法人向け決算対策「オペレーティングリース」投資の最新事情
- 02/09 <2023年最新版> 「法人向け保険」の最新活用術
- 02/12 景気後退に陥るのか?“インフレ”“FRB利上げ”でどうなる米国株式市場!? アライアンス・バーンスタインによる「2023年米国経済・株式市場」の見通し
- 02/14 「老親の面倒を1人でみた!」だけではダメ? 相続時に寄与分を正しく主張する方法
- 02/15 金融資産1億円以上の方のための「本来あるべき資産運用」
- 02/15 家族経営は嫌われる? 円滑に組織を運営し、家族経営を永続させる「仕組みづくり」とは
- 会員向けセミナーの一覧
アクセスランキング