![](https://ggo.ismcdn.jp/mwimgs/e/d/119w/img_edecdaca1819b14327d1b28de37067d4101031.jpg)
『「親族内」次期社長のための失敗しない事業承継ガイド』
![「親族内」次期社長のための失敗しない事業承継ガイド](https://ggo.ismcdn.jp/mwimgs/2/4/800mw/img_24ec286b8c33c221239f49515737c3701069459.jpg)
大磯 毅/中山 昌則
出版社名:幻冬舎メディアコンサルティング
発行年月:2016年10月
戦後70年を迎え、多くの中小企業に降りかかっているのが「事業承継」の問題です。
しかし、現社長のなかには景気の低迷、適当な人材の不在などの理由から廃業を考える人が少なくありません。また、社長の息子や親族などの後継者候補側も、知識不足や現社長の意志を尊重したいとの考えから事業承継に消極的な姿勢を取る人が多く、まだ成長する可能性のある企業がみすみす廃業となってしまうケースが後を絶ちません。
そこで本書では後継者候補が「適当な人材」となるために必要な知識を、税理士、中小企業診断士と公認会計士が徹底解説。多くの経営者が苦手とする財務分析のポイントや同族経営で多い人事トラブルの対策法など、円滑な事業承継から、会社を継続・発展させるために必要なテクニックを事例とともに紹介します。
高度成長時代を支えた日本の中小企業の勢いを再び取り戻すために、知っておくべき事業承継の教科書です。
掲載記事
[連載]親族内の事業承継を成功に導く「財産」の引き継ぎ方
- 【第1回】 親族内の事業承継・・・「後継者」が克服すべき課題とは? 2017/04/10
- 【第2回】 事業承継によって「業績が傾く」会社が多い理由 2017/04/14
- 【第3回】 事業承継を機に見直したい「メインバンク」との付き合い方 2017/04/17
- 【第4回】 「分散した自社株」が引き起こす事業承継のトラブル 2017/04/21
- 【第5回】 事業承継における「後継者の納税資金」をどう準備するか? 2017/04/24
- 【第6回】 事業を承継する後継者が行うべき「事前準備」とは? 2017/04/28
- 【第7回】 事業の後継者として知っておきたい「自社株」の評価 2017/05/01
- 【第8回】 自社株の評価方法・・・「類似業種比準方式」とは? 2017/05/05
- 【第9回】 専用の「ファンド」を活用した自社株の引き継ぎ方 2017/05/08
- 【第10回】 評価を下げる or 株式の数を減らす・・・自社株対策の基本とは? 2017/05/12
- 【第11回】 自社株相続の税負担を軽減…「事業承継税制」の概要 2017/05/15
- 【第12回】 先代の妻、兄弟…所有者によって異なる「自社株」の承継方法 2017/05/19
- 【第13回】 事業承継のために「少数株主」から株を買い集めるには? 2017/05/22
- 【第14回】 自社株の相続・・・留意したい他の相続人からの遺留分減殺請求 2017/05/26
- 【第15回】 自社株の相続 遺留分減殺請求を受けるリスクを減らすには? 2017/05/29
- 【最終回】 事業用不動産の「名義」が事業承継で問題となる理由 2017/06/02
[連載]親族内の事業承継を成功に導く――財務の基本と戦略
- 【第1回】 会社の財務状況を知るための「要償還債務」等の求め方 2017/08/12
- 【第2回】 会社の後継者に求められる「決算書を読み解く力」とは? 2017/08/13
- 【第3回】 「貸借対照表」から資産と負債を正しく把握するには? 2017/08/14
- 【第4回】 財務の健全性を保つ…「損益計算書の分析」のポイント 2017/08/20
- 【第5回】 企業の「キャッシュフロー計算書」のチェックポイント 2017/08/21
- 【第6回】 中小企業の資金不足を回避するための「資金繰り表」の活用法 2017/08/24
- 【第7回】 金融機関との融資交渉で「有利な条件」を引き出すポイント 2017/08/26
- 【第8回】 銀行は融資の際に企業の何を見ているのか? 2017/08/27
- 【第9回】 企業のリファイナンスを可能にする「財務健全化」のプロセス 2017/08/28
- 【第10回】 中小企業が「メインバンク」を変更するメリットとは? 2017/09/03
- 【第11回】 連鎖倒産の恐れもある「貸し倒れリスク」・・・その対策とは? 2017/09/09
- 【最終回】 先代社長の「連帯保証」を引き継がずに事業を承継するには? 2017/09/10
[連載]親族内事業承継を成功に導く「事業の見直し」と「経営計画」の作成法
- 【第1回】 事業承継の出発点となる「経営計画」のまとめ方 2018/03/14
- 【第2回】 企業の経営課題の洗い出しに不可欠な「内外環境」の分析① 2018/03/16
- 【第3回】 企業の経営課題の洗い出しに不可欠な「内外環境」の分析② 2018/03/17
- 【第4回】 経営計画の作成に不可欠な「経営上の問題点」の探し方 2018/03/26
- 【第5回】 経営計画策定の課題…「不採算部門・赤字事業」への対処法 2018/03/27
- 【第6回】 マーケット分析で不可欠な「自社の強みの明確化」の事例 2018/03/28
- 【第7回】 ビジネスモデル分析で確認したい「過去の成功体験」の悪影響 2018/03/29
- 【第8回】 経営計画の策定における「経営理念の見直し」の重要性 2018/03/31
- 【最終回】 策定した「経営計画書」・・・社内でどのように共有すべきか? 2018/04/03
[連載]幻冬舎ゴールドオンライン人気記事ピックアップ
- 中小企業の悩み「二代目社長」…社員はどうすれば満足するか 2020/02/22
- 後継者争いの結果「こんな社長のもとで働けない」となる前に… 2020/02/24
人気記事ランキング
1
![](https://ggo.ismcdn.jp/mwimgs/e/d/119w/img_edecdaca1819b14327d1b28de37067d4101031.jpg)
2
![](https://ggo.ismcdn.jp/mwimgs/5/5/119w/img_55a34c02242dc1d3c34fc985fcbd82d862462.jpg)
年金の繰下げなんてしなきゃよかった…月13万円が18万円に増えた70代男性、安泰の老後を送れるはずが「取り返しがつかないことをした」と涙したワケ
3
![](https://ggo.ismcdn.jp/mwimgs/b/0/119w/img_b0717bfef80d741f0bc0bc5a0280a167725256.jpg)
なにかの間違いでは…定年後「退職金と貯金」で〈3,800万円のマイホーム〉を買った60歳夫婦“幸せな老後”が一瞬で終了。税務署から〈約700万円の納税〉を命じられたワケ【税理士が解説】
4
![](https://ggo.ismcdn.jp/mwimgs/3/8/119w/img_38679054cb4991ca912ac1c2224b4136100988.jpg)
「親が亡くなったら、真っ先にコンビニへ走る」が新常識!相続手続きで困らないためにやるべき、たった一つのこと【税理士が解説】
5
![](https://ggo.ismcdn.jp/mwimgs/c/f/119w/img_cf45530c8ee711f914a4c3338ecbb9be89370.jpg)
エベレスト級のプライドがズタズタに…最高月収200万円だった「65歳元メガバンカー」、定年退職後のハローワークで受けた屈辱【FPが解説】
1
![](https://ggo.ismcdn.jp/mwimgs/2/4/238mw/img_244d18e55684a196d368592a691ca5c9151445.jpg)
バカなことをしたもんだ…〈退職金3,600万円・貯金4,000万円・年金想定月19万円〉60歳で独立を決意したサラリーマン。幸せなセカンドライフが一転「家族離散」、ひとりコンビニ弁当を食らう寂しい日々
2
![](https://ggo.ismcdn.jp/mwimgs/c/3/238mw/img_c343dcbd362c197c49d25122c7ec57b0103706.jpg)
退職金1,800万円・預貯金8,200万円「合計1億円」の潤沢資産と共に憧れの早期退職をした55歳会社員。自由を手に入れたはずだったが…わずか1年で「出戻り再就職」懇願の末路【FPの助言】
3
![](https://ggo.ismcdn.jp/mwimgs/8/a/238mw/img_8a1a08dcedcef022c2d6a092a834a312433703.jpg)
年金月33万円で“余裕の老後”のはずが…60代仲良し夫婦〈年金ルール〉知らず、想定外の減額に絶望「年金繰下げなんてしなきゃよかった」【CFPの助言】
4
![](https://ggo.ismcdn.jp/mwimgs/3/8/238mw/img_38679054cb4991ca912ac1c2224b4136100988.jpg)
「親が亡くなったら、真っ先にコンビニへ走る」が新常識!相続手続きで困らないためにやるべき、たった一つのこと【税理士が解説】
5
![](https://ggo.ismcdn.jp/mwimgs/6/6/238mw/img_66bc22dd964be61cd3e01ea185e476c6856251.jpg)
「俺を誰だと思ってるんだ!」…年金月33万円・退職金2,000万円で平穏な老後を送るはずが、スーパーを荒らす〈カスハラ老人〉へと変貌。67歳・元経理部長の老後崩壊の発端となった「年金機構からの通知」【FPの助言】
1
![](https://ggo.ismcdn.jp/mwimgs/3/8/238mw/img_38679054cb4991ca912ac1c2224b4136100988.jpg)
「親が亡くなったら、真っ先にコンビニへ走る」が新常識!相続手続きで困らないためにやるべき、たった一つのこと【税理士が解説】
2
![](https://ggo.ismcdn.jp/mwimgs/6/d/238mw/img_6d71ce6d18c12ecc13c7e637c3699c65240305.jpg)
移住なんてするんじゃなかった…念願の田舎暮らしを実現した68歳夫婦の後悔。穏やかな余生を送るはずが、わずか3年で東京に舞い戻ったワケ
3
![](https://ggo.ismcdn.jp/mwimgs/e/b/238mw/img_eba32cc8deef9a9e69abf322466f4478175454.jpg)
死ぬまで開けるな…95歳亡父の遺言、「銀行貸金庫」に眠る真実。年金暮らし・老後不安の65歳息子が目にした「巨額の富」【FPが解説】
4
![](https://ggo.ismcdn.jp/mwimgs/c/1/238mw/img_c1b45f44e635571f088b1427914faf5e53642.jpg)
老後のために十分すぎるほど準備したのに…。退職金2,000万円・貯金4,800万円・年金月21万円の65歳元会社員、必死の節約生活の果てに辿り着いた「残酷な現実」に涙
5
![](https://ggo.ismcdn.jp/mwimgs/2/5/238mw/img_252f1f766e42e0c6410ceb79fac3f50997821.jpg)
どこの大学を出てると思ってんだ!…「年金月20万円・貯金2,000万円」東大卒・62歳元メガバンカー夫へ「年金月6万円」妻の見切り【CFPが解説】
メルマガ会員登録者の
ご案内
メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。
メルマガ登録会員向けセミナーの一覧
- 02/19 不動産賃貸オーナーが知っておくべき 「建築瑕疵(かし)」訴訟の実態
- 02/19 なぜ、売り手オーナーはM&Aでトラブルに巻き込まれるのか ―トラブル報道の実態と取るべき対策
- 02/20 金融資産1億円以上の方のための「本来あるべき資産運用」
- 02/22 2025年、第二次トランプ政権始動! 「米国経済」「米国株式市場」の見通し
- 02/23 賃貸不動産・自宅・金銭・自社株の「信託」に 思わぬ落とし穴 失敗事例から学ぶ 「家族信託のリスク」とその回避策
- 02/23 賃貸経営オーナーのための 「サブリース契約解除」の裁判例解説
- 02/23 世界的な金融政策の転換期を「収益機会」に! 「イベント・ドリブン・クレジット戦略」ファンドへの投資
- 02/24 実物資産を持つことの重要性 いま注目を集めている「現代アート」の 投資対象としての見極め方
- 02/24 現地レポートをもとに徹底解説! 「ベトナム株」の展望 <2025年最新版>
- 02/25 プライベートアセット、ヘッジファンド、コモディティ… 世界の富裕層が「オルタナティブ投資」を活用する理由
- 会員向けセミナーの一覧