1
掲載記事
[連載]幻冬舎ゴールドオンライン事例・解説
- 兵役間近か?「BTS入隊」で韓国経済に想定される"最悪のシナリオ” 2022/06/11
[連載]投資のプロが語る!海外不動産のホントのトコロ
- 【第1回】 スタバ、マリナーズ、Amazon…シアトル在住日本人が語る「住みたい街TOP10」の魅力 2022/03/09
- 【第2回】 「日本より安いから…」東南アジアの「タワマン投資」気軽に始めると“痛い目をみる”ワケ 2022/03/11
- 【第3回】 いま、アメリカ不動産に投資するなら「シアトルが最高に熱い」と言えるワケ 2022/03/15
- 【第4回】 日本では限界…老後の資産形成に“アメリカ不動産”を組み入れるべき納得の理由 2022/04/07
- 【第5回】 「生産性はアメリカの勝ち」不動産会社の働き方…日米間にある“大きな差” 2022/04/23
- 【第6回】 日本の不動産取引はアナログすぎる…アメリカでの取引が“合理的かつ透明”と言えるワケ 2022/05/13
- 【第7回】 羨望の「ハワイ・ホテルコンドミニアム所有者」…投資として正解と言えるのか? 2022/06/22
- 【第8回】 アメリカ不動産「個人から法人への名義変更」節税効果と注意点 2022/06/29
- 【第9回】 「マレーシア不動産投資」いまが“絶好のタイミング”であるワケ 2022/11/05
- 【第10回】 円安と長期譲渡が重なるタイミング…アメリカ不動産は「いま売却するべき」なのか? 2022/11/19
- 【第11回】 悪徳仲介会社に要注意…「アメリカ不動産を高値で売却する」ためのテクニック 2022/12/03
- 【第12回】 「マレーシア不動産投資」取引の全貌…メリットと注意点から、かかる費用、利回りまで徹底解説 2023/03/29
[連載]投資のプロが解説!資産形成のホントのトコロ
- 【第1回】 老後資金を蓄えるなら…「iDeCoとNISA」どちらが正解?両者における“3つの違い” 2022/02/19
- 【第2回】 保険会社が公表しない「生命保険で最大限の老後資金を作る」ための“鉄則” 2022/03/08
- 【第3回】 「営業マンに乗せられて」…ワンルームマンション投資に手を出すサラリーマンのどん詰まり 2022/03/17
- 【第4回】 賃貸vs購入…マイホームを手に入れても「老後の糧」とは呼べないワケ 2022/03/31
- 【第5回】 円安が止まらない…簡単・安定的に「外貨で資産形成」する方法 2022/04/17
- 【第6回】 恐ろしい…過去20年間、日本人が欧米人と比べ「圧倒的に資産を増やせなかった」ワケ 2022/04/27
- 【第7回】 多くの日本人が見過ごしている…生命保険の「効果的な使い方」 2022/05/09
- 【第8回】 日本政府“悲願のインフレ”発生で預金封鎖の可能性?資産防衛のための3つの手段 2022/06/04
- 【第9回】 「金」の投資効果、本当は低い?不安定な世界情勢下での"効果的な活用方法” 2022/06/11
- 【第10回】 人気の高まる「外貨での資産形成」…「海外の銀行口座」開設は可能か? 2022/08/11
- 【第11回】 日本人が海外資産を持ったら「申告をしなくてもバレない?」にズバリ回答 2022/08/31
- 【第12回】 世界的インフレで金利は上昇、株式は下落…景気後退局面で「失敗しない投資」の考え方 2022/09/14
- 【第13回】 「副業者への増税だ!」という声もあるが…「副業収入が雑所得に」なるデメリットはいかほどか 2022/10/12
- 【第14回】 「日本円の価値は下がりすぎた」ハードルの上がる海外旅行…日本人が取れる「対策」とは? 2022/10/26
- 【第15回】 世界的インフレの根本原因…世界各国が「アメリカドルに依存」せざるを得ないワケ 2022/12/20
- 【第16回】 頼りない税理士に確定申告を頼んで…「税務調査で追徴課税を課された富裕層」の意外な共通点 2023/01/17
- 【第17回】 海外移住で住民票を抜いたら…「銀行口座」「税」など、金融関係で「困ること」 2024/02/29
- 【第18回】 海外移住者の〈正しい資産形成〉方法…「オフショア投資」で失敗しないためのポイント 2024/03/03
[連載]避けては通れない「日本人の海外進出」…知っておきたい現状と課題
人気記事ランキング
2
「親が亡くなったら、真っ先にコンビニへ走る」が新常識!相続手続きで困らないためにやるべき、たった一つのこと【税理士が解説】
3
国になんて1円も残す気はない、死ぬまでに全部使い切るぞ!…資産8,000万円の60歳会社員、誰もが羨むリタイア生活に満面の笑みも、わずか8年後に老後破産危機へ転落したワケ
4
通帳を見ることが至極の喜びでした…平均的年収だった65歳元会社員「あらゆるムダを排除・家族を監視」の倹約人生の賜物「年金月32万円・貯金1億円」で老後突入も、退職3日後。64歳妻に絶叫したワケ【CFPが解説】
5
老後資金が足りなくて…年金月22万円の67歳妹、仲良し・顔もそっくりの76歳姉を「実家から追い出すしかありません。」母の遺産を巡る〈醜すぎる争族〉の末路【CFPが解説】
1
老後のために十分すぎるほど準備したのに…。退職金2,000万円・貯金4,800万円・年金月21万円の65歳元会社員、必死の節約生活の果てに辿り着いた「残酷な現実」に涙
2
【温泉ランキング】まるで映画の世界!「レトロが魅力の温泉・宿」ベスト10
3
年金月33万円で“余裕の老後”のはずが…60代仲良し夫婦〈年金ルール〉知らず、想定外の減額に絶望「年金繰下げなんてしなきゃよかった」【CFPの助言】
4
なんだこれ?年金15万円・83歳母が逝去、遺品整理で訪れた実家に「まさかの隠し扉」、そっと開けた子どもたちが目撃した「仰天の事実」
5
「退職金2,800万円」「貯金4,000万円」60歳定年退職のサラリーマン夫、花束を抱えて家路…自宅で待っていた妻の「衝撃のひと言」に戦慄
1
「親が亡くなったら、真っ先にコンビニへ走る」が新常識!相続手続きで困らないためにやるべき、たった一つのこと【税理士が解説】
2
話が違うじゃない…20年間一緒に暮らしてきた亡き親友から「預金の全額を差し上げます」というメモを渡された73歳女性、相続発生後に“一銭”も受け取れなかったワケ【相続の専門家が解説】
3
なにかの間違いでは…定年後「退職金と貯金」で〈3,800万円のマイホーム〉を買った60歳夫婦“幸せな老後”が一瞬で終了。税務署から〈約700万円の納税〉を命じられたワケ【税理士が解説】
4
年金月9万円、銀行嫌いの80歳母が身を削って貯めた「巨額のタンス預金」…遺品整理中の53歳息子「非常用リュックの中身」に仰天【FPが解説】
5
こんな生活いつまで続くのか…孫の「今日のご飯なに?」に年金月19万円・76歳夫婦の笑顔が曇る切実な理由
メルマガ会員登録者の
ご案内
メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。
メルマガ登録会員向けセミナーの一覧
- 01/25 令和8年に向けた“節税対策”を税理士が解説 高所得者にとって「太陽光発電投資」は有効か?
- 01/26 揉めない、争わないために…失敗事例から学ぶ「家族信託」を活用する前に知っておくべき知識と事前準備<法律編>
- 01/26 中国経済×米中対立×台湾有事は何処へ ―「投資先としての中国」を改めて考える 【見逃し配信special】
- 01/28 賃貸不動産・自宅・金銭・自社株の 「信託」に思わぬ落とし穴 失敗事例から学ぶ「家族信託のリスク」と その回避策
- 01/28 世界的な金融政策の転換期を「収益機会」に! 「イベント・ドリブン・クレジット戦略」ファンドへの投資
- 01/28 中国経済×米中対立×台湾有事は何処へ ―「投資先としての中国」を改めて考える 【見逃し配信special】
- 01/29 金融資産1億円以上の方のための 「本来あるべき資産運用
- 01/30 実物資産を持つことの重要性 いま注目を集めている「現代アート」の 投資対象としての見極め方
- 01/30 現地レポートをもとに徹底解説! 「ベトナム株」の展望<2025年最新版>
- 02/02 不動産「売買」と何が決定的に違うのか? 相続・事業承継対策の新常識「不動産M&A」とは
- 会員向けセミナーの一覧