(※写真はイメージです/PIXTA)

アメリカの不動産会社の仕組みや役割について、シアトルで不動産エージェントとして活躍している女性・森田さんとともに、アメリカ不動産コンサルティングを展開する村上年範氏が解説していきます。

【関連記事】30歳公務員「5千万円を借りて不動産投資」衝撃の35年後

会社員として働く日本に対し、アメリカ不動産会社は…

村上年範(以降、村上) シアトルにて不動産を取引されている森田さん。まずは、アメリカの不動産会社の仕組みや役割を教えてください。

 

森田 まず、アメリカと日本では仕組みがまったく違います。アメリカの場合は会社や会社員、営業マンなどではなく、“ブローカー”という呼び方をし、ブローカー=会社という認識があります。

 

その“ブローカー”の下でエージェントが働いているかたちで、しかもエージェントがお金を払ってそれぞれのブローカーの下にライセンスを置かせてもらう仕組みになっています。

 

雇用関係も、正社員ではなくindependent contractor という、日本語でいうところのフリーランスや業務委託にあたります。どれだけ自分が売上げたか・どれくらい稼げたかという出来高制になり、エージェント個人がブローカーのカンバン、会社の看板の元で自由にビジネスができる仕組みです。

 

どちらかと言えば、エージェントは他者に雇ってもらうわけではなく、エージェント自身がどこの看板、どこのブランドの会社に自分のライセンスを置くのかを選ぶかたちになります。

 

ですので、エージェントが売り上げた金額・コミッションから決まったパーセンテージの分だけブローカーに払うことや、借りているオフィスの月額料金(desk fee)、コピー1枚あたりの値段などがすべて決まっている中で、それらすべてをエージェントが支払って、ブローカーから支払われるものは一切ないという仕組みになっています。

 

村上 ブローカーに払うfeeの割合もエージェントの腕によって異なると聞いています。エージェントの営業力が強ければブローカーに渡す金額が少なくなり、逆にブローカーのおかげで商売ができているようなエージェントはブローカーにもそれなりの額を支払わなければならないという商慣習だと思うのですが、いかがですか?

 

森田 その通りです。会社のブランドによってもfeeのパーセンテージが全然違っていまして、feeが0%の会社や、エージェントの売り上げを問わずdesk fee を取らない代わりに、たとえ売り上げが全くなくても毎月何百ドルの支払いを求めるというシステムもあります。

 

それ以外にも、決まって30%取ります、50%取ります、という会社もあります。それでもやはり、どこの会社でもcapというものが設定されていて、大体これだけ会社に納めたら残りは全てあなたの稼ぎになりますよ、というシステムを取っているところがほとんどだと思います。

 

村上 やはり大きな違いは会社に属して“サラリーマンとして働く日本”と全員がパートナーのようになって“お互いが独立してプロとして働くアメリカ”という構図になっているのが大きな違いのように思われます。

次ページアメリカ不動産の「仲介手数料」事情

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録