
昨今、市場価格と比べてお得な条件で製品・サービスを享受できる「株主優待」が株式投資初心者の人気を集めています。そんな優待銘柄ですが、利益の面でも優れているのをご存じでしょうか? 本連載では、優待銘柄を分析することで、市場の暴落に強く、高確率で値上がり益が期待できる株式を見抜く方法を見ていきます。
- 【第1回】 なぜ堅実派には「優待株」投資がお勧めなのか? 2016/02/19
- 【第2回】 日本株式市場で「個人投資家」がなかなか勝てない理由 2016/02/26
- 【第3回】 株主優待が人気の銘柄(優待株)に投資するメリットとは? 2016/03/04
- 【第4回】 株主優待が人気の銘柄はなぜ「不況」に強いのか? 2016/03/11
- 【第5回】 株主優待が人気になっている企業の「実態」を見極める方法 2016/03/18
- 【第6回】 きっかけはひとりの女の子?「株主の声」が企業を動かした実例 2016/03/25
- 【第7回】 「株式投資初心者」が最初に投資する企業の選び方 2016/04/01
- 【第8回】 「PER」「PBR」を活用した優待株の賢い選び方とは? 2016/04/08
- 【第9回】 売買シグナルが読める「テクニカル分析」の代表的な指標とは? 2016/04/15
- 【第10回】 「配当利回り」「決算説明会資料」から理想の投資先を探す方法 2016/04/22
- 【第11回】 IRサイトやSNSを活用して投資先の情報を見極める方法 2016/04/29
- 【第12回】 株式の投資先として「連続増配銘柄」が優れている理由 2016/05/06
- 【第13回】 各企業が取り組む「長期保有の株主」に対する優遇策とは? 2016/05/13
- 【第14回】 「長期保有」の株主に大きなメリットがある優待株とは? 2016/05/20
- 【第15回】 「今後の伸びが予想されるテーマ」から投資銘柄を探る方法 2016/06/03
- 【第16回】 「コンビニエンスストア」の販売動向から優良株を探す方法 2016/06/17
- 【第17回】 雇用情勢等から人材サービス関連の優良銘柄を探す方法 2016/06/24
- 【第18回】 「サービス産業統計」の結果から関連の優良株を探す方法 2016/07/01
- 【第19回】 小売業各社の月次売上高から優良株を探す方法 2016/07/08
- 【第20回】 「逆指値」等を活用した自動売買のメリット 2016/07/15
- 【第21回】 少額から株式投資ができる「単元未満株サービス」とは? 2016/07/22
- 【第22回】 優待メリットと売却益の両方を狙う「優待株投資」の基本戦略 2016/07/29
- 【第23回】 両建て取引を活用した「つなぎ売り」で優待の権利を狙う方法 2016/08/05
- 【第24回】 優待権利狙いの「つなぎ売り」取引にかかるコストとは? 2016/08/12
- 【第25回】 優待権利狙いのつなぎ売り取引で注意すべき「逆日歩」とは? 2016/08/19
- 【第26回】 効率的な株投資を可能にする「ドルコスト平均法」とは? 2016/08/26
- 【第27回】 NISA口座を利用した株取引のメリットと注意点 2016/09/02
- 【第28回】 個人投資家にとって「株式投資」が魅力的な理由 2016/10/06
- 【第29回】 株主優待銘柄に投資する際の基本的なポイント 2016/10/07
- 【第30回】 株式投資初心者の判断基準となる「マイルール」の作り方 2016/10/08
本連載の著者紹介
関連書籍の紹介

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。
会員向けセミナーの一覧
- 03/28 社長の出口戦略としての「会社売却」 3回の会社(事業)売却に成功した“経営を仕組み化する”方法
- 04/05 制度スタート迫る!「インボイス制度」の概要と今すべき準備とは?
- 04/05 相続前に親からお金や土地をもらった人は要注意! 「特別受益」の基本知識と争族トラブルの事前防止策
- 04/06 利用しない理由が見当たらない! 金融資産1億円以上の方だからできる「新NISA」活用術
- 04/18 どうする空き家問題!令和5年の民法改正で変わる「所有者不明土地」の利用・管理とは?
- 04/18 M&A「仲介」会社に任せてはいけない! 売り手の最大利益と理想を追求する「事業売却」の進め方
- 04/28 オルタナティブ投資に特化した証券会社のプロダクト部長と語る 「マルチ・ストラテジー・ファンド」と「プライベート・エクイティ・ファンド」の活用