株価の割安・割高を判断できるPER・PBR
株価は日によって変動します。前日比で大きく上昇したために割高、大きく下落したために割安とは一概には言えません。株価が割安か割高かを判断する材料として、PER・PBRに注目してみましょう。
●PER(株価収益率)=株価÷1株あたりの利益
PERは企業の収益に対し、株価が割安かどうかを測る指標です。株価が1株あたり利益の何倍まで買われているかを表しています。株価を利益で割って算出するので、株価が低いほどPERは小さくなります。市場平均や同業他社、過去のPER推移と比較して割安・割高を判断します。
●PBR(株価純資産倍率)=株価÷1株あたりの純資産
PBRは企業の1株あたりの純資産に対し、株価の何倍まで買われているかを判断します。株価を純資産で割って算出するので、こちらも株価が低いほど数字が小さくなります。一倍になると株価と純資産が一致していることになります。また、一般的には、1倍が株価の下限であると判断し、1倍を基準にして割高・割安を判断します。
これらの数字は都度計算の必要はなく、証券会社の個別銘柄画面などで確認できます。
PER・PBRともに、市場動向や企業の成長期待度、または人気によって変化するため、一概に何倍ならいいとは言えません。市場平均や同業種の企業と比較することが大切です。
PER・PBRは「市場全体」の影響を受ける点にも注意
例として日本製粉(2001)、日清製粉グループ本社(2002)に注目してみます。2社の業種は食料品に属し、日本製粉は製粉業界で業界2位、日清製粉グループ本社は業界トップと類似する企業です。
東証1部平均 PER:16.98倍 PBR:1.35倍
日本製粉(2001)PER:18倍 PBR:1.03倍
日清製粉グループ本社(2002)PER:34倍 PBR:1.6倍
(PER・PBRは2015年12月1日時点)
両社のPER・PBRを東証1部の平均値と比較すると、日本製粉のほうがPERは割高、PBRは割安と判断できます。日清製粉は、PER・PBRともに東証1部平均より割高です。2社の比較では日本製粉がPER・PBRの両方で日清製粉よりも割安であると判断できます。
PER・PBRは市場全体の影響も受けるため、単体だけで見ても判断がしづらいものです。特にPERは市場平均や業種別で比べるのが有効です。
全体の数値との比較、同業他社との比較を行うと、企業の価値がすでに割安なのか、割高なのかが見えてきます。割高なタイミングで買付しないよう、事前にPERやPBRなどの指標をチェックしてみてください。