掲載記事
[連載]長期保有で堅実リターンが期待できる「優待株」の選び方
- 【第1回】 なぜ堅実派には「優待株」投資がお勧めなのか? 2016/02/19
- 【第2回】 日本株式市場で「個人投資家」がなかなか勝てない理由 2016/02/26
- 【第3回】 株主優待が人気の銘柄(優待株)に投資するメリットとは? 2016/03/04
- 【第4回】 株主優待が人気の銘柄はなぜ「不況」に強いのか? 2016/03/11
- 【第5回】 株主優待が人気になっている企業の「実態」を見極める方法 2016/03/18
- 【第6回】 きっかけはひとりの女の子?「株主の声」が企業を動かした実例 2016/03/25
- 【第7回】 「株式投資初心者」が最初に投資する企業の選び方 2016/04/01
- 【第8回】 「PER」「PBR」を活用した優待株の賢い選び方とは? 2016/04/08
- 【第9回】 売買シグナルが読める「テクニカル分析」の代表的な指標とは? 2016/04/15
- 【第10回】 「配当利回り」「決算説明会資料」から理想の投資先を探す方法 2016/04/22
- 【第11回】 IRサイトやSNSを活用して投資先の情報を見極める方法 2016/04/29
- 【第12回】 株式の投資先として「連続増配銘柄」が優れている理由 2016/05/06
- 【第13回】 各企業が取り組む「長期保有の株主」に対する優遇策とは? 2016/05/13
- 【第14回】 「長期保有」の株主に大きなメリットがある優待株とは? 2016/05/20
- 【第15回】 「今後の伸びが予想されるテーマ」から投資銘柄を探る方法 2016/06/03
- 【第16回】 「コンビニエンスストア」の販売動向から優良株を探す方法 2016/06/17
- 【第17回】 雇用情勢等から人材サービス関連の優良銘柄を探す方法 2016/06/24
- 【第18回】 「サービス産業統計」の結果から関連の優良株を探す方法 2016/07/01
- 【第19回】 小売業各社の月次売上高から優良株を探す方法 2016/07/08
- 【第20回】 「逆指値」等を活用した自動売買のメリット 2016/07/15
- 【第21回】 少額から株式投資ができる「単元未満株サービス」とは? 2016/07/22
- 【第22回】 優待メリットと売却益の両方を狙う「優待株投資」の基本戦略 2016/07/29
- 【第23回】 両建て取引を活用した「つなぎ売り」で優待の権利を狙う方法 2016/08/05
- 【第24回】 優待権利狙いの「つなぎ売り」取引にかかるコストとは? 2016/08/12
- 【第25回】 優待権利狙いのつなぎ売り取引で注意すべき「逆日歩」とは? 2016/08/19
- 【第26回】 効率的な株投資を可能にする「ドルコスト平均法」とは? 2016/08/26
- 【第27回】 NISA口座を利用した株取引のメリットと注意点 2016/09/02
- 【第28回】 個人投資家にとって「株式投資」が魅力的な理由 2016/10/06
- 【第29回】 株主優待銘柄に投資する際の基本的なポイント 2016/10/07
- 【第30回】 株式投資初心者の判断基準となる「マイルール」の作り方 2016/10/08
人気記事ランキング
1
2
一体、どうなってるんだ!亡き父の遺産は1,500万円の自宅と3,000万円の預金?話し合いに応じない「自宅を譲り受けたい」姉と「介護を担当した」妹に55歳男性が頭を抱えたワケ【相続の専門家が解説】
3
大船に乗ったつもりでいてくれよ!「年金300万円・貯金5,000万円」威風堂々、自信みなぎる65歳夫…一転、セカンドライフの荒波に座礁。3年後に通帳をみた妻が絶叫したワケ【FPが解説】
4
年金80万円、実家に寄生して豪遊する「48年間無職の66歳次男」…金融資産1億円の亡父が残した「強烈な代償」【CFPが解説】
5
こんなことになって恥ずかしい…救急車搬送もゴネる〈87歳独り身の叔母〉。後日、62歳甥が自宅に駆け付けて目にした「まさかの光景」とは?【相続の専門家が解説】
1
これは贈与になりません…亡き父が残してくれた「110万円ずつ15年間」の預金。感謝する60歳息子に税務調査官が告げた、まさかの一言【FPの助言】
2
「年金月21万円」だったが…70歳男性「年金月30万円」に増額で歓喜も一瞬、年金事務所で絶句「年金を繰り下げても意味ないじゃん!」
3
移住なんてするんじゃなかった…念願の田舎暮らしを実現した68歳夫婦の後悔。穏やかな余生を送るはずが、わずか3年で東京に舞い戻ったワケ
4
どこの大学を出てると思ってんだ!…「年金月20万円・貯金2,000万円」東大卒・62歳元メガバンカー夫へ「年金月6万円」妻の見切り【CFPが解説】
5
「退職金2,800万円」「貯金4,000万円」60歳定年退職のサラリーマン夫、花束を抱えて家路…自宅で待っていた妻の「衝撃のひと言」に戦慄
1
話が違うじゃない…20年間一緒に暮らしてきた亡き親友から「預金の全額を差し上げます」というメモを渡された73歳女性、相続発生後に“一銭”も受け取れなかったワケ【相続の専門家が解説】
2
なにかの間違いでは…定年後「退職金と貯金」で〈3,800万円のマイホーム〉を買った60歳夫婦“幸せな老後”が一瞬で終了。税務署から〈約700万円の納税〉を命じられたワケ【税理士が解説】
3
移住なんてするんじゃなかった…念願の田舎暮らしを実現した68歳夫婦の後悔。穏やかな余生を送るはずが、わずか3年で東京に舞い戻ったワケ
4
「親が亡くなったら、真っ先にコンビニへ走る」が新常識!相続手続きで困らないためにやるべき、たった一つのこと【税理士が解説】
5
老後のために十分すぎるほど準備したのに…。退職金2,000万円・貯金4,800万円・年金月21万円の65歳元会社員、必死の節約生活の果てに辿り着いた「残酷な現実」に涙
メルマガ会員登録者の
ご案内
メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。
メルマガ登録会員向けセミナーの一覧
- 02/04 円建て商品も続々登場! 「日本型オペレーティングリース」投資の 基礎知識と良い案件を見つける方策とは
- 02/05 預金中心の人必見!資産の目減りに気づいていますか? “新NISA”を活用したインフレ時代の「資産保全」
- 02/05 需要の拡大と成長が見込まれる「ダイレクトレンディング」とは 機関投資家も注目する“プライベート・デットの世界”
- 02/11 2025年の幕開け、どうなる?日本株 長いデフレ環境を生き抜いたスパークスが考える 魅力的な企業への「長期集中投資」
- 02/11 使える「遺言」のススメ 弁護士が解説する“注意点”と“作り方”《遺言基礎講座》
- 02/12 キャピタルゲインも期待できる環境に! 「債券投資」のタイミングと具体的な取り組み方
- 02/13 海外移住がおススメなのはこんな人!「ドバイ」「シンガポール」「マレーシア」の “圧倒的”な節税について税理士が徹底比較
- 02/19 不動産賃貸オーナーが知っておくべき 「建築瑕疵(かし)」訴訟の実態
- 02/19 なぜ、売り手オーナーはM&Aでトラブルに巻き込まれるのか ―トラブル報道の実態と取るべき対策
- 02/20 金融資産1億円以上の方のための「本来あるべき資産運用」
- 会員向けセミナーの一覧