
掲載記事
[連載]建築瑕疵の判例を読む~「契約費用関係」
- 【第1回】 不動産の「手付金と違約金」の支払に関する裁判例の傾向 2016/11/18
- 【第2回】 不動産の「売買代金の返還」に関する裁判例の傾向 2016/11/25
- 【第3回】 不動産の「価値の下落」に関する裁判例の傾向 2016/12/02
- 【第4回】 不動産の「仲介手数料」に関する裁判例 2016/12/09
- 【第5回】 不動産の「競売手続」「競売代金」に関する裁判例 2016/12/16
- 【第6回】 「損害」に含められるか? 「司法書士費用」に関する裁判例 2016/12/23
- 【第7回】 不動産の「登記費用」関連の損害に関する裁判例 2016/12/30
- 【第8回】 不動産の補修費用にかかる「消費税」等に関する裁判例 2017/01/06
- 【第9回】 不動産購入のための借入金の「利息」に関する裁判例 2017/01/13
- 【第10回】 不動産の損害賠償金と「火災保険料」に関する裁判例 2017/01/20
- 【最終回】 不動産の契約における「印紙代」に関する裁判例 2017/01/27
[連載]リフォーム工事「契約時」の法律相談Q&A
- 【第1回】 リフォーム契約で利用できる「クーリング・オフ制度」の詳細 2016/12/19
- 【第2回】 リフォーム契約における「クーリング・オフ」の概要 2016/12/26
- 【第3回】 契約から8日間が経過・・・クーリング・オフは可能か? 2017/01/02
- 【第4回】 クーリング・オフの「適用除外」となる典型的なケースとは? 2017/01/09
- 【第5回】 リフォーム工事の「過量販売」に関する撤回・解除権の概要 2017/01/16
- 【第6回】 リフォーム工事における「不実の告知」等に対する取消権制度 2017/01/23
- 【第7回】 リフォーム工事における「標準的な契約書」 2017/01/30
- 【第8回】 リフォーム工事における「一括下請負」の禁止規定 2017/02/06
- 【第9回】 リフォーム業者に求められる暴力団排除条例への対応 2017/02/13
- 【第10回】 「利益供与該当リフォーム」の受注禁止の概要~東京編 2017/02/20
- 【第11回】 「利益供与該当リフォーム」の受注禁止の概要~東京以外の地域 2017/02/27
- 【第12回】 リフォーム工事の請負業者が暴力団関連…契約解除は? 2017/03/06
- 【最終回】 施工業者が責任を全うするための「リフォームかし保険」の概要 2017/03/13
[連載]建築紛争~契約の有効性・仕事の完成をめぐる判例
- 【第1回】 「建物建築請負契約」における工事完成の有無~前編 2017/02/01
- 【第2回】 「建物建築請負契約」における工事完成の有無~後編 2017/02/08
- 【第3回】 地下横断歩道タイル張工事の瑕疵及び瑕疵担保責任の期間~前編 2017/02/15
- 【第4回】 地下横断歩道タイル張工事の瑕疵及び瑕疵担保責任の期間~後編 2017/02/22
- 【第5回】 建築基準法違反の建物の請負工事契約の有効性~前編 2017/03/01
- 【第6回】 建築基準法違反の建物の請負工事契約の有効性~後編 2017/03/08
- 【第7回】 「建設業許可不取得」と「請負契約の成立」~前編 2017/03/15
- 【第8回】 「建設業許可不取得」と「請負契約の成立」~後編 2017/03/22
- 【第9回】 監理契約、工事請負契約の成否と設計の瑕疵の存否~前編 2017/03/29
- 【第10回】 監理契約、工事請負契約の成否と設計の瑕疵の存否~後編 2017/04/05
- 【第11回】 請負代金請求・瑕疵修補に代わる損害賠償請求~前編 2017/04/12
- 【第12回】 請負代金請求・瑕疵修補に代わる損害賠償請求~後編 2017/04/19
- 【第13回】 建築請負契約の一部解除の可否~前編 2017/04/26
- 【最終回】 建築請負契約の一部解除の可否~後編 2017/05/10
人気記事ランキング
1

2

こんな人生でよかったのか…資産6,200万円・年金16万円の76歳元会社員、あり余るほどの資産にも「ちっとも幸せではない」と悔恨の涙
3

妻との食事は箸で食べ物を口に運ぶだけの“作業”です…定年後、家に居場所がない年金月27万円の65歳元高校教師、時間潰しの「新潟のフードコート」で目撃「高齢者たちのモラルを疑う光景」【FPが解説】
4

都内タワマンで孤独死、資産2億円・70代叔母が書斎に残した1枚のメモ…税務調査で明かされた「衝撃の真相」【税理士が解説】
5

見たこともない通帳残高に茫然…突如、口座に振り込まれた「¥100,000,000」。年金260万円・老後資金難の60代夫婦が富裕層になった驚愕の理由【FPが解説】
1

見たこともない通帳残高に茫然…突如、口座に振り込まれた「¥100,000,000」。年金260万円・老後資金難の60代夫婦が富裕層になった驚愕の理由【FPが解説】
2

誰にも言えなかったが…実は宝くじで“1億円”が当たった年金月15万円の65歳元サラリーマン「取り返しがつかない。愚かだった」激しい自責の念に駆られるワケ【FPが解説】
3

わが子ながら情けない…〈年金月29万円・貯金5,500万円〉悠々自適な老後を楽しむ66歳の仲良し夫婦、実子への「住宅取得資金1,500万円」贈与を撤回したワケ【CFPの助言】
4

えっ、何かの間違いでは?〈月収47万円〉大企業メーカー勤務のサラリーマン夫(44歳)、待ち望んだ課長昇進に妻(42歳)喜びの舞…一転、昇進後の初給料日の手取り額に撃沈
5

すまん、30年間ずっと秘密にしていた…〈月収27万円〉〈退職金2,200万円〉の60歳定年サラリーマン。妻への感謝を伝える海外旅行のはずが、南国リゾートで懺悔した理由
1

見たこともない通帳残高に茫然…突如、口座に振り込まれた「¥100,000,000」。年金260万円・老後資金難の60代夫婦が富裕層になった驚愕の理由【FPが解説】
2

銀行員「心苦しいですが、ご対応できません」…年金260万円・85歳母の財布でカネに糸目つけず「この世の真理を探す」自称“研究者”59歳長男が、肝を冷やした最悪の宣告【FPの助言】
3

「年金ないから」確定申告で“低所得層”を装った80代・元富裕層夫婦が多額の家賃滞納…想像を絶する報い【FPの助言】
4

〈年金月6万円〉実家で推し活に励み、デパ地下惣菜を毎日堪能「舐めて生きる67歳長女」…最期、鬼になった89歳亡母からの「どす黒いプレゼント」【FPが解説】
5

誰にも言えなかったが…実は宝くじで“1億円”が当たった年金月15万円の65歳元サラリーマン「取り返しがつかない。愚かだった」激しい自責の念に駆られるワケ【FPが解説】
メルマガ会員登録者の
ご案内
メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。
メルマガ登録会員向けセミナーの一覧
- 03/23 トランプ2.0が日本市場に与える影響とは 2025年「日本経済と株式市場」の展望
- 03/25 キャピタルゲインも期待できる環境に!「債券投資」のタイミングと具体的な取り組み方
- 03/25 「暗号資産(仮想通貨)」の相続と財産分与 いざという時の対処法について専門弁護士が事例をもとに解説
- 03/26 「家族信託」終了時のトラブル急増! すでに始めている人もこれから検討する人も知っておくべき 失敗しないための「家族信託チェックポイント」
- 03/26 令和8年に向けた“節税対策”を税理士が解説 高所得者にとって「太陽光発電投資」は有効か?
- 03/27 プライベートアセット、ヘッジファンド、コモディティ… 世界の富裕層が「オルタナティブ投資」を活用する理由
- 04/02 相続税の「税務調査」の実態と対処方法―調査官は重加算税をかけたがる
- 04/03 預金中心の人必見!資産の目減りに気づいていますか?“新NISA”を活用したインフレ時代の「資産保全」
- 04/08 金融資産1億円以上の方のための「本来あるべき資産運用」
- 04/10 「豪州マリーナ投資」の魅力 レジャー/ツーリズムをテーマとした“オルタナティブ不動産投資”とは
- 会員向けセミナーの一覧