※本連載は、大迫秀樹氏の書籍『「鎌倉殿」登場! 源頼朝と北条義時たち13人』(日本能率協会マネジメントセンター)から一部を抜粋し、再編集したものです。
- 【第1回】 北条政子が頼朝の元へ…この駆け落ち婚が源頼朝を「鎌倉殿」に 2022/02/06
- 【第2回】 「鎌倉殿」誕生前夜…貴族から武士へ、時代は大きく動き始めた 2022/02/13
- 【第3回】 源頼朝「佐殿(すけどの)」は北条政子とどのように結婚したのか? 2022/02/20
- 【第4回】 なぜ「鎌倉殿の13人」梶原景時は頼朝最大のピンチを救ったか 2022/02/27
- 【第5回】 「鎌倉殿の13人」東国の豪族たちはいつ頼朝を棟梁と認めたか 2022/03/06
- 【第6回】 「鎌倉殿の13人」頼朝のライバル「田舎モン」木曽義仲の残念な結末 2022/03/13
- 【第7回】 「鎌倉殿の13人」最後まで頼朝の心が読めなかった愚弟・義経 2022/03/20
- 【第8回】 「鎌倉殿の13人」なぜ鎌倉幕府の成立が1185年になったのか? 2022/03/27
- 【第9回】 「鎌倉殿の13人」30年ぶりの上洛、ついに頼朝は征夷大将軍に 2022/04/03
- 【第10回】 「鎌倉殿の13人」頼朝はなぜ「鎌倉」に幕府を開いたのか? 2022/04/10
- 【第11回】 「鎌倉殿」暗殺のピンチ?曽我兄弟の仇討ちに隠された暗殺計画 2022/04/17
- 【第12回】 栄華の絶頂で「鎌倉殿」が狙ったのは「外戚」の地位だったが 2022/04/24
- 【第13回】 落馬か?病気か?暗殺か…?鎌倉幕府を作った「源頼朝の死因」 2022/05/01
- 【第14回】 2代目「鎌倉殿」頼家と宿老13人の合議制をスタートした狙い 2022/05/08
- 【第15回】 「鎌倉殿の13人」は頼家にはおじいちゃんの「老人会」だった 2022/05/15
- 【第16回】 「鎌倉殿の13人」梶原景時はなぜ告げ口で身を滅ぼしたのか? 2022/05/22
- 【第17回】 「鎌倉殿の13人」比企VS北条に翻弄される頼家、2代目の悲劇 2022/05/29
- 【第18回】 「鎌倉殿の13人」比企能員の乱…頼家の後見人が北条氏に殺された理由 2022/06/05
- 【第19回】 「鎌倉殿の13人」2代目頼家の最期は「あまりに壮絶な裏切り」 2022/06/12
- 【第20回】 「鎌倉殿の13人」畠山重忠「坂東武士の鑑」の無念の最期 2022/06/19
- 【第21回】 「鎌倉殿の13人」牧の方は本当に時政をたぶらかした悪女か? 2022/06/26
- 【第21-2回】 【画像】「鎌倉殿の13人」宿老たちはどんな人物だったのか? 2022/06/26
本連載の著者紹介
関連書籍の紹介

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。
会員向けセミナーの一覧
- 07/03 税理士の視点から解説する 企業オーナーのための「資産管理会社」を活用した資産形成・防衛術
- 07/05 コロナ禍で苦境に立たされた「世界のツーリズム業界」の現状と展望 欧州と日本のバカンス観の違いから考える“投資対象”としての魅力
- 07/06 金融資産1億円以上の方のための「本来あるべき資産運用」
- 07/07 どうなる?生前贈与の税制改正と生命保険活用<最新知識編>
- 07/12 銀行・証券会社では教えてくれない、日本で買える「劣後債」投資の実情と具体的な取り組み方
- 07/14 一部の企業オーナーだけが実践している決算対策 「オペレーティングリース」投資の基礎講座
- 07/22 独立系運用会社スパークスのプロダクト・スペシャリストと本音で語る! 2022年後半の「日本株式市場」の見通しと不透明な環境下での運用
アクセスランキング