イラストレーション=メイ ボランチ

源頼家の外戚で13人のメンバーの1人でもあった比企能員。北条時政、義時親子が2代将軍・頼家の力を弱体化させる過程で対立し、政敵として暗殺されました。比企一族が滅亡された比企の乱の真相とは。大迫秀樹氏が著書『「鎌倉殿」登場! 源頼朝と北条義時たち13人』(日本能率協会マネジメントセンター)で解説します。

比企の乱は北条のクーデター

■比企能員の乱の真実

 

梶原景時追討事件(1200年)と阿野全成謀殺事件(1203年)のあいだ、13人合議制の御家人のうち、ふたりが消えました。三浦義澄と安達盛長が他界したのです。享年は義澄74歳、盛長66歳。いずれも病死と思われます。

 

これで「13人」のメンバーのうち、梶原を含めて御家人3人が亡くなりました。

 

さらに阿野全成謀殺事件のあと、「鎌倉殿」頼家も死の淵に追いこまれました。急な病に倒れたのです。一気に、頼家の跡継ぎ問題が浮上しました。

 

大迫秀樹著『「鎌倉殿」登場! 源頼朝と北条義時たち13人』(日本能率協会マネジメントセンター)より。
大迫秀樹著『「鎌倉殿」登場! 源頼朝と北条義時たち13人』(日本能率協会マネジメントセンター)より。

3代「鎌倉殿」は、北条氏が後見人の千幡こと実朝(頼家の弟)か? それとも、「13人」のひとり比企能員が後見人の一幡(頼家の子)か? 

 

一幡は、比企能員の娘・若狭局と頼家のあいだに生まれた子です。実朝は10歳、一幡は6歳でした。

 

こうしたなか、阿野全成謀殺事件の余熱も冷めやらぬうちに、比企能員の乱が起こります。

 

鎌倉御所の寝室でのことでした。父・比企能員の意を受けた若狭局が、頼家に時政追討を迫ったことがきっかけです。

 

〈北条時政を生かしておくと、一幡の世は訪れません。ご決断を!〉

 

たまたま、これを障子越しに聞いた政子は、父・時政に比企追討を迫りました。

 

〈比企能員が攻めてきますわ。ご決断を!〉

 

これを聞いた時政から、比企追討の相談を持ちかけられた大江広元は、困り果てました。

 

ただ、大江はなすべき仕事を、いや自分が生き残る術を心得ていました。今後どう転んでも、言い訳が立つよう、どちらとも解釈できる言葉を返したのです。

 

〈わたくしは政道を助ける立場でございます。兵法についてはわかりません。賢明なご判断をなさってください〉

 

この大江の態度・発言こそが“賢明”でした。宿老たちの“仁義なき戦い”が泥沼化・長期化するなか、このあとも大江はしぶとく生き延びます。

 

大江との会談後、時政は自分に都合よく、「賢明なご判断」をします。

 

大江からゴーサインをもらった、と解釈したのです。そして時政は仏教儀式を口実に比企能員を自邸に呼びよせ、中庭であっさり殺したのです。手を下したのは仁田忠常ら、北条の忠実な部下たちでした。

 

比企は人柄はよいものの、どこかヌケてたのかもしれません。このとき、何の警戒心も抱かず、無防備で、お付きの者もわずかでした。

 

さらに時政は、比企一族壊滅にかかったのです。

 

有力御家人に比企邸の襲撃を命じました。息子の義時、孫の泰時にくわえ、和田義盛、三浦義村、畠山重忠らも呼応し、比企一族を一瞬のうちに滅ぼしたのでした。このとき、頼家の子・一幡も焼死しました。

 

これを比企能員の乱といいます。

 

〈えっ? 比企は乱を起こしていないじゃん。北条の乱じゃないの?〉

 

〈時政の手際がよすぎるよ! 政子が障子越しに聞いたというのも、ウソっぽい昼ドラみたい〉

 

そういう声も、多々あります。

 

比企氏の所領は、すべて北条のものになりました。

 

◆ 慈円が耳にした「比企の乱」
比企能員の乱は、都にも伝わりました。天台宗のトップ(座主)慈円は、自身が耳にした乱の経緯を『愚管抄』に記しています。
そこには、北条政子が障子越しに聞いたという記述はなく、頼家は一幡への世継ぎが確かなものとなり、安心して出家したとあります。比企が時政を追討しようとしたなどという記述もありません。また、比企邸で一幡が焼死したのではなく、義時が逃げた一幡を追いかけて殺害したというのです。
都では、比企の乱ではなく、千幡を将軍に立てようと画策した北条のクーデターと見ていたのでした。

 

次ページ幕府の精神的支柱にして、理想の大番頭

※本連載は大迫秀樹氏の著書『「鎌倉殿」登場! 源頼朝と北条義時たち13人』(日本能率協会マネジメントセンター)から一部を抜粋し、再編集したものです。

「鎌倉殿」登場! 源頼朝と北条義時たち13人

「鎌倉殿」登場! 源頼朝と北条義時たち13人

大迫 秀樹

日本能率協会マネジメントセンター

学校の授業で歴史を習うときに必ず出てくる「鎌倉幕府」。日本で初めて本格的な武士による政治のはじまりとして覚えさせられた人が多いことでしょう。そこで、習った人には思い出していただきたいのが、鎌倉幕府の成立は何年と…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録