
人生の質(QOL)を激変させる、「性能にこだわった住まいづくり」に必要な知識を紹介・解説していきます。
- 【第1回】 日本の住宅は「先進国中、ダントツで低性能」…“寒さ、結露、高い光熱費”は当たり前ではない 2021/12/04
- 【第2回】 中国・韓国よりも低い性能…「日本の住まい」が寒すぎるワケ 2021/12/05
- 【第3回】 日本の家「寒すぎる脱衣所」…年間“約1.9万人”が亡くなる深刻 2021/12/28
- 【第4回】 日本の家は「他国と比べて寒すぎる」…後悔しない住まいづくりの基礎知識 2022/01/11
- 【第5回】 「冬の朝でも目覚めやすく、ほこりは減る」高断熱住宅に住んで“家事が楽になった”5つの理由 2022/01/25
- 【第6回】 「知らずに家を建てて後悔しています…」プロが勧める“住宅性能の情報収集” 2022/02/08
- 【第7回】 我慢強いにもほどがある…「日本の家が寒すぎる」残念な理由 2022/02/22
- 【第8回】 今、安易に家を建てると「資産価値激減」の可能性…これから日本の住宅が「快適になる」ワケ 2022/02/22
- 【第9回】 耐震性にも影響…「高温多湿の日本では、通風のいい家がよい」という“とんでもない誤解” 2022/03/08
- 【第10回】 日本の住宅に不可欠な「気密性能」だが…住宅メーカーが〈見て見ぬふり〉をするワケ 2022/03/22
- 【第11回】 高気密・高断熱の暮らしは、人生の質(QOL)を激変させる!? 2022/04/12
- 【第12回】 住まいの断熱性能と「アレルギー・喘息」の関係性【近畿大学教授が解説】 2022/04/26
- 【第13回】 【住宅の耐震性能の基礎知識】安心して住み続けるためには耐震等級3の確保が重要なワケ 2022/05/17
- 【第14回】 日本の住宅の断熱性能、今後大幅に基準が厳しくなる! 国の政策アプローチから探る 2022/05/31
- 【第15回】 住宅の高性能化は、国の成長戦略になる可能性も! 2022/06/14
- 【第16回】 日本の住宅「最高等級の窓」でも「海外では最低基準」という衝撃の事実 2022/11/22
- 【第17回】 我が家は寒すぎる!が、建て直すほどお金はない…住まいの悩み、専門家によるベストアンサー 2022/12/13
- 【第18回】 血圧もコレストロール値も上昇…命を縮める「日本の寒すぎる家」恐ろしい実態 2023/01/17
- 【第19回】 恐ろしい…EUの禁止農薬が使われる「日本のシロアリ対策」驚愕の実態 2023/01/24
本連載の著者紹介

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。
会員向けセミナーの一覧
- 02/07 令和5年度の税制改正を踏まえて解説 「岸田NISA」&「インボイス制度」
- 02/08 相続専門の弁護士が易しく解説! 「争続」を絶対回避するために知っておくべき 相続「カネ」「ヒト」関連の法律知識
- 02/08 相続税の「税務調査」の実態と対処方法―税務調査を録音することはできるか?
- 02/09 クリニックオーナーのための 「オンライン診療」と業務の効率化の進め方 ~法的観点から解説
- 02/09 3月決算の案件情報も公開! 法人向け決算対策「オペレーティングリース」投資の最新事情
- 02/09 <2023年最新版> 「法人向け保険」の最新活用術
- 02/12 景気後退に陥るのか?“インフレ”“FRB利上げ”でどうなる米国株式市場!? アライアンス・バーンスタインによる「2023年米国経済・株式市場」の見通し
- 02/14 「老親の面倒を1人でみた!」だけではダメ? 相続時に寄与分を正しく主張する方法
- 02/15 金融資産1億円以上の方のための「本来あるべき資産運用」
- 02/15 家族経営は嫌われる? 円滑に組織を運営し、家族経営を永続させる「仕組みづくり」とは
- 会員向けセミナーの一覧
アクセスランキング