日本の家は「他国と比べて寒すぎる」…後悔しない住まいづくりの基礎知識 写真提供:アトリエハレトケ

日本の住宅は、他の先進国と比べて「驚くほど寒い」ことをご存知でしょうか。家を建てる際には、「断熱性能」の高さを重視し、健康で快適な生活を実現したいもの。そのために知っておきたいいくつもの「基礎知識」について、住まいるサポート株式会社代表取締役の高橋彰氏が解説していきます。

【関連記事】中国・韓国よりも低い性能…「日本の住まい」が寒すぎるワケ

家の「断熱性能」基礎知識!判断基準となる「数値」

この連載の第1回から第3回で、住宅の断熱・気密性能の重要性について、導入部分の説明をしてきました。今後の連載では順を追って、より詳しく解説していきます。

 

今回のテーマは、「家を建てる前に“必ず知っておきたい”住宅の断熱性能の基礎知識」です。少しだけ、とっつきにくい言葉が出てくるかもしれません。しかし今の日本の住宅マーケットにおいて、後悔しない住まいづくりをしたいと思うのならば、最低限知っておきたい内容です。

 

住宅の断熱性能の基準は、建築物省エネ法(建築物のエネルギー消費性能の向上に関する法律)に基づく、省エネ基準により定められています。この基準では、住宅の断熱性能は「外皮平均熱貫流率UA値[W/㎡K]」という値で表されます。

 

熱貫流率U値[W/㎡K]というのは、室内側と室外側の温度差を1℃とした時、1㎡あたりで1時間の間にどれだけの熱量が通過するかを示すものです。熱貫流率の値が小さいほど、断熱性能が高いことになります。

 

UA値の「A」は、アベレージを意味します。床・壁・天井、そして窓や玄関等の開口部のU値の平均という意味です。つまり、その家の総合的な断熱性能を示す値ということです。

 

そして、床・壁・天井等の「断熱のライン」が綺麗に繋がっていることがとても重要です。「断熱ライン」でくるりと包まれる状態です。一部分でも断熱性能が低いところがあることは望ましくありません。

 

他に、Q値という言葉をご存じの方もいるかもしれません。

 

平成11年の省エネ基準までは、住宅の断熱性能はQ値で表されていました。UA値とQ値は、[図表1]に示すように、単位温度差あたりの総熱損失量を外皮表面積で割るのか、床面積で割るのか、という点で違っています。

 

出典:国土交通省
[図表1]UA値とQ値 出典:国土交通省

 

工務店によっては、今でも住宅の断熱性能を説明する際に、Q値を使うことが少なからずあります。少しアップデートが遅れているように思えますが、日本の住宅業界の中では、必ずしも性能が劣る工務店ではないようです。そのため、工務店からQ値で説明があったとしてもそれほど気にしなくてよいでしょう。

あなたにオススメのセミナー

    住まいるサポート株式会社 代表取締役
    一般社団法人日本エネルギーパス協会 広報室長 

    神奈川県出身。東京大学修士課程(社会人特別選抜 木造建築コース)に在学中。千葉大学工学部建築工学科卒。リクルートビル事業部、UG都市建築、三和総合研究所、日本ERIなどで都市計画コンサルティングや省エネ住宅に関する制度設計等に携わった後、2018年に「結露のない健康・快適な住まいづくり」のサポートを行っている住まいるサポート株式会社を起業。日本でトップクラスの性能を誇る工務店・ハウスメーカーを厳選して提携し、消費者に無料で紹介する「高性能な住まいの相談室」や、デザインと高性能を両立する設計を行う建築家のマッチングサービス等を提供。また、横浜市住宅政策課主催のセミナーや毎日新聞社主催のセミナー等、多数のセミナーに登壇、メディアへの出演など、高性能な住まいづくりに関する情報発信に積極的に取り組んでいる。住まいづくりを考えている方々への情報発信を通して、ひとりでも多くの方が、住宅の性能に関する基礎知識を持ち、他の先進国並みに「結露のない健康・快適な家」を普及させることを目標としている。主な著書に、「元気で賢い子どもが育つ! 病気にならない家」(クローバー出版)、「人生の質を向上させるデザイン性×高性能の住まい: 建築家と創る高気密・高断熱住宅」(ゴマブックス)など。

    ●高性能な住まいの相談室:https://sml-support.com/
    ●建築家と創る高気密・高断熱住宅:https://sml-support.com/archiconcier

    著者紹介

    連載人生の質(QOL)が激変!性能にこだわった住まいづくりの知識

    メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

    登録していただいた方の中から
    毎日抽選で1名様に人気書籍をプレゼント!
    TOPへ