【関連記事】
高性能な住まい…「断熱性能」「気密性能」も必要
マイホームを建てる際、構造は何を選べばいいのか……悩まれる人も多いでしょう。「高性能な住まい」を手に入れたいのであれば、「耐震性」「耐久性」はもちろん、我が国ではこれまで重視されてこなかった「断熱性能」「気密性能」を確保することが必要です。
そこで「高性能な住まい」づくりという観点から、構造は何を選ぶのがいいのかについて説明します。
住宅の構造は大きく分けると4種類
一戸建て住宅の構造・建築工法は、大きくは「木造」、「RC造(鉄筋コンクリート造)」、「鉄骨造」の3種類にわかれます。さらに「木造」は「木造軸組在来工法」と「木造枠組壁式(ツーバイフォー)工法」に分かれますので、工法としては、おおざっぱに分けると、4種類ということになります(図表1)。
まず、高断熱化という観点から評価すると、まず鉄骨造は、断熱性能の確保に難があります。鉄は木の約350倍の熱を通すため、どうしても断熱性能の確保には不利な工法です(図表2)。
すきま風がない家…日本には気密性能の基準がない
そして、夏涼しく冬暖かく省エネな家にするためには、断熱性能と併せて、気密性能、つまり、すきま風のない家にすることが重要です。ところが我が国には、残念ながら、国が定める省エネ基準等には、気密性能に関する定めはありません。気密性能は、家全体の隙間面積÷床面積で算出します。これをC値(㎠/㎡)といいますが、たとえば、100㎡の床面積の住宅で10cm×10cm=100㎠の隙間面積があれば、C値は1.0ということになります(図表3)。
欧米諸国ではこのC値の基準が定められており、たとえば ドイツは0.3㎠/㎡、ベルギーは0.4㎠/㎡、カナダは0.9㎠/㎡…となっています(図表4)。
日本の一戸建て住宅は、夏暑く、冬寒いのが当たり前のように言われてきましたが、これは、気候等が影響しているのではなく、住宅の気密性や断熱性の性能が低いことを要因としているのです。また、高気密住宅は、日本の気候に合わないと考える人が多いようですが、これも以前ご説明した通り、大きな誤解です(関連記事:『耐震性にも影響…「高温多湿の日本では、通風のいい家がよい」という“とんでもない誤解”』)。
杉原 杏璃 氏登壇!
「THE GOLD ONLINE フェス 2025 @東京国際フォーラム」
(入場無料)今すぐ申し込む>>