写真提供:オイカ創造所一級建築士事務所

日本では昔から「高温多湿な気候だから、家には風通しのよさが必要」と、半ば常識のように考えらえてきました。しかし、「換気がスムーズでほこりがたまりにくく、新鮮な空気を取り込める家=隙間風が吹き込む家」ではありません。快適な住環境を維持するには、逆説的に思えるかもしれませんが、住宅の「高気密化」が不可欠なのです。住まいるサポート株式会社代表取締役・高橋彰氏が解説していきます。

今、安易に家を建てると「資産価値激減」の可能性…これから日本の住宅が「快適になる」ワケ

日本の住宅に「高気密化」が必要な4つの理由

「住宅の改正省エネルギー基準の解説」(財団法人 建築環境・省エネルギー機構)によると、気密性を高めることが必要な理由は以下の4つとされています。

 

①漏気負荷を減らし省エネルギー化と室内温度環境の快適性向上を図る

②壁体通気を抑制し、断熱性能の低下を防止する

③壁体内結露を防止する

④計画換気の性能保持

 

やや専門的な表現ですが、①は隙間風を減らすことによる省エネと快適性能向上、②は隙間風を防いで断熱の機能を維持すること、③の壁体内結露を防止の重要性については、前回の記事『耐震性にも影響…「高温多湿の日本では、通風のいい家がよい」という“とんでもない誤解”』で解説したとおりです。

 

ここからは、④の計画換気の性能保持について説明したいと思います。

 

現在の建築基準法では、新築住宅には24時間換気システムの設置が義務づけられています。つまり新築住宅では、換気は基本的には24時間換気システムによって行われることが前提になっています。

 

また、『「冬の朝でも目覚めやすく、ほこりは減る」高断熱住宅に住んで“家事が楽になった”5つの理由』においては、高気密住宅は24時間換気システムがきちんと機能するため、ほこりが少なく掃除が楽であることも説明しました。

 

上記を踏まえてあらためて説明すると、新築住宅では、図表1の右側の図のように、24時間換気システムによって空気の流れをつくり、家全体を計画的に換気するように設計されます。ところが、気密性能の低い隙間だらけの住宅の場合、左側のように排気ファンの近くの隙間から給気することで「ショートサーキット」を起こしてしまい、計画通りに空気の流れができず、十分に換気されない場所ができてしまうのです。


 

出典:一般社団法人 日本エネルギーパス協会
[図表1]計画換気の性能保持(空気の鮮度維持) 出典:一般社団法人 日本エネルギーパス協会

 

低気密住宅では、換気が十分に機能しないため粉じんも排出されにくく、ほこりが増えます。そして、換気システムが計画通りに機能しなければ、当然、居住者の健康面だけでなく、家の耐久性にも悪影響を及ぼします。

 

矛盾するように思われるかもしれませんが、きちんと計画換気を機能させるためには、「十分な気密性能」が必要なのです。

 

次ページ日本の住宅には「気密性能についての基準」なし

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録
会員向けセミナーの一覧