

多くの方にとって、人生でそう何度も経験することのない「相続」。複雑でよくわからない…と思う方が多いことでしょう。ここでは税理士・司法書士が、相続の疑問について基礎から丁寧に解説していきます。
- 【第1回】 相続税、いくらからかかる?「基礎控除」「税率の計算方法」から対策まで|税理士が解説 2022/02/18
- 【第2回】 「相続税の税務調査」で課税処分に…「不服申立て(再調査の請求・審査請求)」の可能な期間、方法から成功事例まで解説 2022/02/22
- 【第3回】 「遺留分」とは…割合や侵害額請求、“注意したいポイント”|相続税理士がわかりやすく解説 2022/03/08
- 【第4回】 相続時精算課税制度とは?利用のメリット・申請手続きの方法|基礎から注意点まで、税理士がまるっと解説 2022/03/08
- 【第5回】 改正される?相続税の基礎控除とは|下回れば「相続税0円」となる基礎知識 2022/03/09
- 【第6回】 相続登記を自分で|義務化へ向けて…「必要書類・費用」などの疑問を司法書士が徹底解説 2022/03/10
- 【第7回】 相続放棄とは?手続きにかかる費用や必要書類、「認められない事例」まで|税理士が解説 2022/03/17
- 【第8回】 法定相続人とは|順位・貰える割合…「兄弟は?」「独身だとどうなる?」わかりやすく解説 2022/03/24
- 【第9回】 生前贈与、現金手渡しでも「申告漏れ・無申告」はばれるのか? 2022/03/25
- 【第10回】 遺産総額5000万円の相続税はいくら?控除・税率・計算方法を確認 2022/03/30
- 【第11回】 代襲相続はどこまで続く?|“相続放棄”をしても発生するのか 2022/04/01
- 【第12回】 自分で相続税を計算!実際のシミュレーションを用いてご紹介 2022/04/07
- 【第13回】 「相続税の申告期限は10ヵ月?」ペナルティや延長の有無は… 2022/04/08
- 【第14回】 相続権を剥奪?相続欠格とは| 廃除と併せてわかりやすく解説 2022/04/14
- 【第15回】 生前贈与と相続、結局どちらが得なのか?|相続税・贈与税の実効税率と“非課税枠” 2022/04/15
- 【第16回】 路線価とは?実勢価格との違いや、路線価図の見方・計算方法までわかりやすく解説 2022/04/21
- 【第17回】 相続させたくない相手に「遺留分を渡さなくていい方法」は存在するか 2022/05/11
- 【第18回】 相続税の「配偶者控除」ってどんな制度?計算方法・必要書類から注意点まで解説 2022/06/02
- 【第19回】 小規模宅地の特例とは?|要件・計算方法から注意点までわかりやすく解説 2022/06/20
- 【第20回】 相続税は「延納」が可能?手続き方法・デメリットを「物納」とあわせてわかりやすく解説 2022/07/27
- 【第21回】 夫を亡くした専業主婦にまさかの追徴課税…「相続税の税務調査に選ばれやすい家庭」の特徴 2022/09/07
- 【第22回】 「タワマン節税」国税庁から“追徴課税”を課される事例もあるなか…現在も有効と言える? 2022/10/28
- 【第23回】 「生命保険は相続税対策になる」が…安易に契約するとはまる「思わぬ落とし穴」に要注意 2022/12/02
- 【第24回】 「8,000万円のタンス預金」夫の死後、追徴課税を受けた妻と長男…税務署に“バレる”ワケ 2023/02/22
- 【第25回】 駆け込み贈与のラストチャンス?2023年度税制改正大綱、相続税・贈与税における改正のポイント 2023/04/04
- 【第26回】 「父から150万円の生前贈与を受けました」→税務調査官「それ、贈与じゃないですね」…税務署に否認されないための5つの方法 2023/07/21
- 【第27回】 2,200万円引き出し、翌日に死亡→税務調査でペナルティ発生…「亡くなる直前の預金引き出し」税務署になぜバレる? 2023/08/29
本連載の著者紹介
人気記事ランキング
1

2

当てはまったら要注意…「絶対に入ってはいけない」2つの保険【保険のプロが警告】
3

恐ろしい〈生存率ゼロ%〉のタワーマンション…「終の棲家」として購入した高齢者たちの末路
4

65歳で「年金200万円」だったが…70歳での「受取額」に衝撃
5

亡夫が払った老人ホーム費用、「生活費だから非課税」のはずが…「贈与」とみなされ課税対象となったワケ【税理士が解説】
メルマガ会員登録者の
ご案内
メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。
メルマガ登録会員向けセミナーの一覧
- 09/26 なぜ高級ワインの価格は上がり続けるのか?フランス・グランクリュ・ワイン生産者に聞オルタナティブとしての「ワイン投資」の魅力
- 09/27 「暦年贈与」「相続時精算課税贈与」 こんな時どっちが有利?いくら贈与する?令和6年以降の“贈与活用”事例
- 09/27 地主の方必見! 相続税の「払い過ぎ」を回避する不動産の評価術
- 09/30 認知症対策には絶対的な効果!金融資産家のための「民事信託」を活用した資産承継方法
- 09/30 会社経営者の人生とお金に係る3つの問題を解決!相続・事業承継を円滑に進める「生命保険の活用法」<税務編>
- 10/04 令和5年度税制改正の影響は?無駄な税金を支払わずに「事業承継」を望む中小企業経営者のための自社株対策
- 11/17 コモンズ投信の「最高運用責任者」と語る 2024年の日本経済と株式市場の展望―不透明な環境下での長期投資の考え方